• ベストアンサー

マルゼの花道?

ご存知「めざましテレビ」の中のワンコーナーですが あのタイトルは・・・何か昔の番組とか映画のパロディなのでしょうか? テロテロリ~ンという仁侠映画っぽい挿入音の意味もわかりませんし、 そもそも「マルゼ」の意味がわかりませんし、 「花道」の使い方もわかりませんし、 数年前から気になって仕方がありませんでしたw そんな私は「ナンデスカマンの歌」が 実は三波春夫の万博の歌のパロディだったと 大人になってから知ったやつですw くだらない質問ですみませんがよろしくお願いします。

noname#19401
noname#19401

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tagpon
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

フジテレビのQ&Aサイトによると、 「ぜひ、見てほしい! ぜひ、聞いてほしい!」という思いを込めて付けた「芸能情報コーナー」ということで『ゼ』は『ぜひ』の『ゼ』になります だそうです。

参考URL:
http://www.fujitv.co.jp/faq/qa/2003/20031009.html
noname#19401
質問者

お礼

なるほどー!まさか公式サイト内で説明しているとは思いもよりませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

業界用語で「是非物」を「○是(まるぜ)」と言っているところからネーミングされたのだと思います。 コーナー登場当時、演歌の花道など「○○の花道」というフレーズが流行っていたこともネーミングに影響していると思います。 このサイトで過去に何回か同様の質問がありました。 参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1370578

noname#19401
質問者

お礼

パロディではなかったんですね。 でも同じ疑問を持っていた人も居たので、安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レッツゴー三匹 三波春夫でございますという例のお約束

    レッツゴー三匹という芸人さんがいらっしゃいますが、「三波春夫でございます」→どつかれる というお約束がありますが、 なぜどつかれるのかが昔から分かりません。 もちろん、「お前は三波春夫ちゃうやろ」という意味なのは分かりますが、 例えば、更に、「それほどの大物か」とか「それほどの男前か」などの意味づけがないとピンと来ないと思います。 例えば・・・「浜ちゃんで~す」→そんな大物か!を意味する 「キムタクで~す」→男前かよ!を意味する など、引き合いに出される人物の特色が分かってないと面白さは半減する気がするのです。 三波春夫さんの位置関係や、万人の共通項がいまいち分からないので、当方にはどうもピンと来ません。 昔の大物、万博の歌の人、くらいで・・お願いします。

  • 2005年のこんにちは~♪・・・何処へ?

    35年前の大阪万博の時は、どこへ行っても四六時中、 ♪こんにちは~、こんにちは~♪ と流れいましたが、今回の愛知万博では、 ♪2005年の、こんにちは~♪と、三波豊和さんが唄い直しています。 どなたかどこかで聞いた事ありますか? 三波晴夫さんにもう1回歌って貰う予定だったそうで、 万感の思いで息子さんが歌った、と、 ある番組で取り上げていたほどなのに、1度も聞いた事がありません。 毎日NHKで紹介される万博番組でも、谷村新二作、夏川りみ唄の、 しんみりした「ココロツタエ」しか流れません。 あの躍動感溢れた思いっきり景気の良い曲、 「世界の国からこんにちは!2005年版」は、どこで聞けますか? 赤ちゃんが曲に合わせて手足を動かしたり、老若男女問わず、 つい口ずさんでしまった、名曲中の名曲ですよね~?

  • 映画シュアリーサムデイの挿入歌?を教えて下さい

    映画シュアリーサムデイの挿入歌?を教えて下さい 今朝、めざましTVで紹介されたときにかかっていた歌で 歌い出しが英語の歌なんですが なんという歌でしょう? 映画シュアリーサムデイの挿入歌ですか?

  • ぴっとんへべへべるってんしゃんらか

    最近の朝の教育テレビの番組っておもしろいですね。 特に「にほんごであそぼ」は大人でも勉強になりますね。子供につきあって毎日見ています。 ところで、この番組の最後の踊りというか歌なんですが、「ぴっとんへべへべるってんしゃんらか・・・・」ってどういう意味なんでしょうか?にほんごであそぼの中でやっているのだからどこかの方言ではないかと思っているのですが、NHKのサイトを見ても出ていません。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 何がダメなの?神経過敏なだけなんじゃね~の!?

    お世話様になっております。 https://www.youtube.com/watch?v=FSKWfyEB5xs→えっ!この人の曲が!?放送禁止になった歌 この動画を見ていたら、3か所ほど分からない点がありました。 申し訳ないのですが、動画をご覧いただいたうえで、お導きをお願いいたします。 質問1、1:20のとこ。ガチャピンの 『たべちゃうぞ』が放送禁止になって理由として、『幼児番組の挿入歌なのに歌詞が怖すぎるから』と書いてあったのですが・・・。 この歌詞を調べてみたらちっとも怖い部分がありませんでした。 抗議が殺到した理由がさっぱり分かりません。 幼児番組の挿入歌として、何がふさわしくないのでしょうか? 質問2、1:38のとこ。 タモリの 『昭和日本歌謡史』が放送禁止になった理由として、『戦後の名曲をパロディにしているため著作権にひっかかった』と書いてあったのですが・・・・。 パロディって・・・『似てるっぽいな。』というだけで、全く同じではないはず。 全く同じでなければ違うものなのですから、著作権問題が出てくること自体がワケ分かりません。 何でダメなのですか?著作権って『にてるっぽいけど全然違う』のでもダメなのですか? 質問3、1:51のとこ。ミスチルの『名もなき詩』が放送禁止になって理由として、『歌詞の中の ノ-タリンという言葉が 知的障害者に対する・・・の後が漢字が読めなくてアレなのですけど、まぁ・・・差別用語っていうことなのかしら? でもでも・・・知的障害のことを調べてみましたら、決して『知的障害者=ノ-タリン』ではないみたいですし、作詞された方もそういう意図で作ったわけではないのですから、被害者意識が強すぎるだけのような気もするのですが・・・。 そもそも 『ノ-タリン』ってバカとかアホとか言う意味みたいなので、それを知的障害者の方と結び付けて考えることの方が失礼だし差別なんじゃないんですか? 漢字が読めなくて何がダメなのか結局さっぱり分かりません。 以上です。 なにとぞよろしくお願いします。  

  • この歌の情報を(かなり古い映画挿入歌?)

    今から45年以上も前の映画だと記憶してます。 記憶では映画のタイトルは「シンドバットの冒険」のアニメ?の挿入歌の情報を探してます。 ネット検索で見つけたサイトにhttp://www.ctv.co.jp/chu_inschample/0704232600/ 映画に関わる情報がありますが歌についてはありません      ↓ 「・・映画「シンドバットの冒険」と言われているのだそうです。1958年公開のこの映画の中で・・」 記憶している歌詞 ♪あの雲の向こうには 幸せがいいっぱい  あの空の果てには 希望がいいっぱい  行こうよみんな 行こうよみんな~ ただ一度きり見た映画でこんなに詩もメロディも印象に残るはずもないようでテレビの連続番組放送の主題歌だったかも知れません。

  • 洋画の吹き替え

    地上波で洋画を放映するとき、なぜ必ず吹き替え版でしか放送されないのでしょうか? 私は断然字幕派で、吹き替えと言うだけで見る気を失ってしまいます。 子供向けの番組なら吹き替えで放送する意味が理解できるのですが、明らかに大人向け(変な意味ではなく、一般向けと言う意味で)の内容の映画でも、全て吹き替えで放送しなければならない理由と言うのがあるのでしょうか? CSやBSのように、字幕スーパーで放送していただけると本当にありがたいと常々思っているのですが・・・・下らない質問ですみません。

  • ザ漫才放送中に流れていた映画のCM

    関西在住のものです。 さきほど放送していた「ザ漫才2013」の放送の合間に流れていたCMについてお聞きします。 最終決勝のネタ披露に入る直前か、結果発表の前に流れた恐らく映画と思われるCMで、 ゆっくりした曲調の音楽をバックに、映画を見たであろう若い女性が「歌がよかった」うんぬんと話していたんですが、あれは何という映画になりますか? BGの楽曲が気になっています。 提供クレジットにある「彼女は嘘を愛しすぎてる」かと思って調べたのですが、主題歌・挿入歌共に曲の感じが全く一致しませんでした。 歌っていたのは女性で曲調としてはYUIが歌いそうなバラードのようなBGでした。 上記の時間帯で、CMに入ってから連続で流れた映画CM(同一作品)の2つ目だったと記憶しています。 特に同じ地域でこの番組を見られていた方、よければ教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 特別出演と友情出演って何なの

    よくドラマや映画で特別出演とか友情出演ってありますよね。 あれって何の意味があるんでしょうか。例えば歌番組では特別出演なんて言いませんね。 視聴者にとっては「特別」だの「友情」などは全く関係なく、1人の出演者にしかすぎないと思うんですが。 裏ではスタッフが苦労してようやく出演に漕ぎ着けたとか、ギャラが特別に安いとか高いとか、友人である出演者がいなければその人の出演はありえなかったと言うことを自慢したいんですかね? どうも製作側の自己満足にしか思えないんですけど。

  • 日本人の「大人なんだから」は重症

    あるバラエティ番組の、ある放送時の出来事です。 その番組には19歳の女性タレントが出演していました。 トーク中、彼女が自らの知識を披露しながら 「これは大人の方に聞きました」とコメントする場面があるのですが、 そこで共演者の一人が、「あなたは大人じゃないのね。まだ子供なのね。」 と嫌味っぽく横槍を入れていました。 恐らく彼女としては、単に「自分より遥かに年上の人」 という意味合いで「大人の方」と表現したのだと思うのですが、 そこまで気に障るほどの事でしょうか。 最近の大人(というか、一定の年齢以上の人々)は、 「○歳なら大人なんだから、大人なんだから」と いきなり何の脈略もなく目敏く突っ込んでくる (映画を見ていて、その登場人物についても批判している人が いた時は流石に引きました)気がするのですが、 そういう事に一々目くじらを立てる方が余程大人気ないと思います。 何でもかんでも規制すれば犯罪が収まるわけではないのと同じで 何でもかんでも咎めれば良いというものではない。 むしろ咎められた相手は余裕がなくなり、かえって成長できないと思います。 何かにつけて「大人なんだから」「~歳なのに」というフレーズが口癖の方に限って、 自分が大人になりきれていない事にコンプレックスを持っているように見えます。 心当たりのある方、もうやめませんか?