• ベストアンサー

基本的な福祉についての参考書又は本。

私は、現在4年制私立大学2年で、語学を専攻しています。しかし、考えるところがあり、4年制大学の福祉学科に編入したいと考えています。編入する際の試験で、福祉に関する基本的事項についての試験があるのですが、今現在福祉について学んでいる方や、詳しい方がいましたら、どのような参考書や本がいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

僕は、研究者&大学院生&地方公務員です。 さて、ご質問の件についてですが、社会福祉分野の参考書を読むのが初めてだとしたら、以下の本はいかがでしょうか? (1)厚生労働白書 (2)社会福祉六法(小六法でも可) (3)用語辞典 (2)及び(3)は、(1)を読むときに参考にするためのものです。ほかには、fuko_2004さんが回答されていたように、社会福祉士受験用の参考書が良いかもしれませんね。ここでも(2)及び(3)が役に立つはずです。たくさんの種類がありますので、読みやすいと感じたものが良いでしょう。 過去の編入試験の情報がありましたら、試験問題の傾向を調べてくださいね。 それでは。

その他の回答 (1)

  • fuko_2004
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

はじめまして。 福祉はとても幅の広い分野です。 基本的なことを短時間で押さえるには、資格もの(社会福祉士など)の受験参考書はいかがでしょうか?1冊にまとまっているものもあります。 また、最近の福祉制度について学びたい場合には、厚生統計協会から「国民の福祉の動向」という本が出版されています。 ある程度大きな書店には置いてあると思いますので、実際に手にとって選ばれることをすすめます。大学に福祉学科があるのならば大学の書店にもあるかもしれませんね。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 大学編入についての質問です

    今、私立大学の1年生ですが、国立大学に編入したいと思っています。 編入っていってもとても門が狭く、難しいと聞きました。 編入の試験を受ける際、現在の大学は辞めることなく受験して、もし落ちた場合、また現在の大学の学生を続けられるのでしょうか??

  • 福祉系の私立大学の学費について知りたいです。

    私は今高校3年生です。将来は児童養護施設などの福祉施設で働きたいと思っています。なので福祉系の学校に進学しようと考えています。 先日、担任の先生との面談で進学先を迷っていると相談したところ、短大に行き保育の勉強をして、それから国立か私立の大学に編入することをオススメされました。しかし、編入しても2年間のブランク?があるからだいぶ厳しいと言われました。家は片親で、母親に負担をこれ以上はかけたくないので国公立や、短大にいった方がいいとは思うのですが、調べたら福祉系で有名なのがほとんどが私立でした。(私の学力では国公立にいけないのもありますが)私立の大学も視野に入れてみようと思いました。 そこで、 神戸医療福祉大学、日本社会事業大学 の学費が国公立並みに安いとあったのですが、実際には四年間でどちらがより安いのでしょうか? また、上記以外にももっと学費の安い福祉系の大学があったら教えていただけると嬉しいです。 私自身は、やはり四年間じっくり勉強をしたいのですが、私立大学にいけば親不孝になるのではないかと思うと親に言い出せません。 ですがどちらの大学の近くにもあしなが育英会の寮があったので、そこを利用すればあまり負担はかからないかなと思いました。そんなに簡単にはいかないと思いますが、親にも相談してみようと思います。 ながくて分かりにくいと思いますがお願いします(>_<)

  • こういう「社会福祉士用の教材」ってありますか?

     社会福祉士試験用の参考書を探しています。2冊あります。  現在探している本は、『福祉部門での重要人物が、どんなことをしたか、どんな論を展開したか』を分かりやすく、読みやすくまとめてある本を1冊、そして「速攻の時事」のように、「福祉の世界での最新事情・情報を分かりやすく、読みやすくまとめてある本」が1冊です。  上記の本に心当たりのある方がおられましたら、是非情報をお願いいたします。

  • 基本情報技術者の参考書について

    今年の秋に基本情報技術者の試験を受けようと思い、現在参考書を探しているのですが、本屋に行って参考書の膨大な量に驚きました。。。 どれも同じと思い適当に購入しようと思ったのですが、テキスト・参考書にも当たり外れがあり外れたテキスト等を勉強するとしなくてもイイところまで網羅されていて時間を有効に使えないと聞いたのを思い出して購入は見送りました。 そこで、みなさんが基本情報技術者の試験の際に利用したテキストで分かりやすい教科書、または逆に分かりにくかった教科書等を教えてください。 やはり教科書は何冊か買った方がいいのでしょうか? 教科書によって載っているものが違うと聞いたのですが。。。 初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 基本情報で高得点合格するための参考書

    平成27年度春季の基本情報を受けるつもりです.基本情報処理技術者試験で高得点合格できるための,あるいは予備知識がある人向けの参考書を教えてください. 情報工学系専攻の大学4年生です(4月に大学院進学予定).予備知識はあるとは思うので,適当な参考書を1冊買って過去問演習をすればとりあえずの合格はできると思います. 1年前に同期が何人か受けていたのですが,ノー勉だったり1週間へろへろ~っと過去問演習だけをして受かっていました. とはいえそれなりに難しいとの評判の試験なので自分はしっかり勉強をして臨みたいと思っています.せっかく受けるなら高得点で,できれば満点に近い点数をとって合格したいですね. 大学2年のときに日商簿記3級を受けましたが1問ミスで大変悔しい思いをしました. インターネットでオススメの参考書を検索しても,基本的には要点を絞って初学者が合格ラインに届くことを目的としたときの評判が良いものが目立ちます. 参考書を買ったはいいけどほとんど知っている内容だった…なんてのはやっぱりもったいない.問題演習ができるのはいいのですが. 幅広く勉強を行いたければ複数の参考書を買って網羅すれば良いのでしょうが,いかんせん時期的に,卒業研究が終わっても院入学までにやることが多く,資格勉強の時間があまり沢山はとれそうにありません.そのため参考書をたくさん買っても使い切れずに積んでおしまいになってしまいそうです. 実はIPAの試験を受けるのは今回が初めてで,どんな内容の試験となるのかはこれからリサーチをする予定なんですね.午後ガー午後ガーとよく聞きますが,いまいちよく分かっていません. 短時間でできて1~2冊にすべてが詰まったようなそんな都合のいいものはなかなかないでしょうが,もしちょうどよさそうなものをご存知の方がいらっしゃれば,ご紹介くだされば幸いです. よろしくお願いいたします. ちなみに,C言語は得意な方です.でもアルゴリズムの単位は「可」で,データベースの単位は落としました. また,ストラテジ・マネジメント系の勉強が特に必要になりそうです.

  • 介護福祉士の勉強の仕方・いい参考書は

    初めて質問させていただきます。 私はホールヘルパーをしている主婦です。3年前から、この仕事に就いて、ますま す、今の仕事を生かしたくて介護福祉士の資格をとるのが今の目標です。 知り合いに介護福祉士を国家試験で取った人がいなくて、どのような勉強をしたり どんな本がいいのかが分からず、書店でもいろいろあるので・・・ 是非、教えていただける事があればお願いします。参考にして頑張って勉強したい と思います。よろしくお願いします。

  • 是非とも参考になる本を教えて下さい。

    現在、私はサーバやネットワーク機器の監視ソフトを売る営業をしています。 もうすぐ5年になりますが、ITの知識がいまだ乏しく営業することに自信が持てずにいます。 自信を持とうとITパスポートを先日取得しました。今年の秋には基本技術者試験を受ける予定で 勉強を開始しました。 今の会社に入る前まではまったくの畑違い(広告業とアクセサリー商社)の営業を5年してました。 ソフトウェアを売る営業やIT業界での営業に参考となる本があれば教えてもらえますでしょうか。 この業界の営業として必要とされる知識やスキルなどが書いてある本が読みたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大学付属の英語学校から2年制大学へ

    来年留学を考えているものです。 今いろいろ調べてて、まずTOEFLが足りないので、大学付属の語学学校から行って、2年制大学、4年制大学へ編入、という形にしようと思ってます。 2年制大学へ行くのは学費が安いし、アメリカは編入しやすいので、留学生は大体2年制から4年制に編入すると聞いたからです。 そこで分からないことがあるのですが、大学付属の語学学校から2年制の大学へ行くことってできるのですか? いろいろ調べたのですが、このことは載っていませんでした。 あと、大学付属の語学学校と、私立の語学学校を比べたら、私立の語学学校の方が値段が安いと聞きました。 でも大学進学を目指しているなら大学付属のものがいいとも聞いているのですが、それはどうしてでしょうか? 分かるかたいましたら教えてください。 お願いいたしますm(_ _)m

  • 京都教育大学(音楽科教育専攻)の編入試験について

    来年度、京都教育大学(音楽科教育専攻)の編入試験を受験しようと考えているものです。ただ今、大学3年で卒業と同時に中学校、高校教員免許(ともに社会科)を取得予定です。大学卒業後、小学校教員免許を取得しようと考えています。お聞きしたいことがいくつかありますので順に並べてみます。 1、ここの大学では2年次に編入と書いてありましたが、単位状況によって3年次に編入が可能なようですが、どのような条件でしょうか。 2、編入試験は小論文、面接とありますが、音楽科専攻なので実技試験は課されないのでしょうか。 3、他大学で音楽専攻科の小学校教員免許が取得できるところはないでしょうか。 上記の事項の全てに答えられない方でも1つでも知っていることがありましたら是非とも回答よろしくお願いします。

  • 参考書について

    5年ほど前に購入した基本情報の参考書が手元にあります。 ちなみに、「栢木先生の基本情報技術者教室」という本です。 今度また基本情報の試験に挑戦しようかなと思っているのですが、参考書を新しく買い替えた方がいいですか? なお、問題集は新しく買う予定です。 参考書なので内容はあまり変わっていないのではないかと思うのですが。。。

専門家に質問してみよう