• ベストアンサー

VICKSドロップの用法

大正製薬のVICKS ドロップメディケイテッドの用法について質問させていただきます。 このドロップには大変お世話になっております。 しかし説明書をよく読んでみますと以下のようになっていました。 用法・用量 成人1回3個、5歳以上15歳未満1回2個を1日4~6回1個ずつ口中に含み、かまずにゆっくり溶かしてください。 さて、成人の口の中にはヴィックスドロップは3個入っているべきなのか、1個入っているべきなのか。 宜しくお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.2

ヴィックスドロップの成分は殺菌剤です。 1回1粒を舐め、3個続けるか、3個をいっぺんに舐めるかの違いですが、前者は低濃度長時間作用し、後者は高濃度短時間作用の違いです。 推測ですが、どちらも効果は差が無いように思います。

kanekurimi
質問者

お礼

なるほど、二通りの服用法があるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 一個ずつ、3つ食べるってことだとおもいます。 咳の具合やのどの痛みによって 1つでもいいし、2つ3つでもいいのだという 理解をしています。 なので、一日の用量は、最大3かける6で 18個ということだとおもわれます。 自分もいつも、ビックスドロップは、携帯 しております。

kanekurimi
質問者

お礼

そうですよね。 これで安心してドロップを服用できます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪薬の用法・用量について

    市販の風邪薬を飲むと、倒れこむように眠ってしまいます。 鼻水が止まるのは嬉しいのですが、喉が乾き過ぎて、逆に喉が痛くなります。 薬の量が多いのでしょうか? 私は成人なので、記載されている用法・用量を守るならば、15才以上の量で適量だと思うのですが・・・ 体重は39キロです。 日本人の平均体重を見ると39キロは11才程度のようです。 用法・用量に体重は関係ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 目薬(眼眼目薬)の用法及び用量についての質問です。

    目薬(眼眼目薬)の用法及び用量についての質問です。 今、勉強中・仕事中の眠気を解消するために『眼眼目薬』というものを使っています。 この目薬を使うと眠気が解決するので重宝しているのですが、 この目薬の説明書の用法及び用量の項目に、 「1回1~3滴、1日3~6回点眼してください。」 と書いてあって 恥ずかしながら勉強中・仕事中の眠気は1日6回以上あるときもあり、どうにかならないかと思っています。 そこで、 この「1回1~3滴、1日3~6回」ということは、一日に最大で合計18滴分ととらえ、 1回に1滴しか使わない私は18回使っても用量内なので大丈夫なのではないか・・・なんて浅知恵を働かせているのですが、この考えだと、どんな問題があるのか教えていただけないでしょうか。 また、説明書の<用法及び用量に関連する注意>の項目に、 「過度に使用すると、異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招くことがあります。」 とあるのですが、 この、「異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招く」というのはなぜなのでしょうか?

  • 煎薬の用法用量の説明書きについて

    山本製薬株式会社の貫母散(実際は「貫」にうかんむりが付きます)という お茶のような薬(?ティーバッグのようになっています)についてです。 恥ずかしい話ですが、この用法用量の説明書きが よくわからなくて困っています。 説明書きの一部を抜粋します。 「」内はとくに分かりづらい部分です。 ---------------- 煎薬一包を沸湯にてよく振出し 後は「水五〇〇瓦(二合)を加へ一合に煎じ」 大人は一日二~三回「分服」とす。 ---------------- 分かりやすく説明してくださる方、よろしくお願いいたします。

  • 目薬の用法・用量について

    目薬の用法・用量の説明に「1回2~3滴、1日5~6回点眼してください」と記載されていますが、これは片目に対しての表記なのでしょうか? いつも片目に対しては一回しか点眼していないので、ちょっと気になりました。 詳しい方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 「~に託す」の用法について教えてください。

    いつもお世話になっております。 昨日、外国人ビジネスマンに教えていて、分からなくなった点が一つ ありますので、ぜひお知恵を拝借できないでしょうか。 昨日、日本も戦前、非常に貧しい時代があったという 「日本事情」を説明しておりました。 例にとりましたのが、あの野口雨情の「シャボン玉」です。 一説に「間引き」をテーマにした童謡だと言われています。 そして、彼に、この歌は、作者の野口雨情が 命短いシャボン玉に[託して]間引きされた子供たちを 慰める歌を作ったのではなかろうか、と話しました。 ここで、「託す」という語彙の意味、用法に対して 質問がありました。 三省堂 「例解 新国語辞典」を引用し以下のように説明しました。 (1)仕事を人にたのんでまかせる。 用例:任務を託す。手紙を託す。 (2)つたえたいことをストレートには口にしないで、 別のかたちで表現する。 用例:かなしみを歌に託す。 これはこれで納得してくれたのですが、文中で 使う用法を聞かれました。 そこで以下のような例文を作りました。 (1)引越し業者[に託して]、荷物を運んでもらう。 (2)愛の歌[に託して]、自分の気持ちを大好きな人に伝える。 しかし、どうも、理解できなかったようです。 この「託す」という動詞を、文中で「~に託して」の形で使う際の 分かりやすい意味説明、例文のご指導をいただけないでしょうか。 文末で使う分にはそれほど難しくはありませんが、 文中で使うには、日本人にとっても難解な動詞だと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 薬(一般薬)の中に入っている 薬の説明書 効能、効果、用法、用量、成分

    薬(一般薬)の中に入っている 薬の説明書 効能、効果、用法、用量、成分等が書かれている紙を一般に何て言うのでしょうか? 薬の説明を聞いていた時、うまく聞き取れなかったのですが薬剤師の方が 『のうしょ』?て、言っていた様な…

  • 口内炎の薬

    口内炎になってしまいました。。 すごく痛いです… 今は偶然家にあったそこでチョコラBBピュアという薬を 飲んでいます。 口の中に薬をぬるのはどうしても抵抗があります。 大正製薬の口内炎パッチなど直接口に貼ったり、塗ったりする薬の方が効き目がいいですか? 苦かったり不快な点とかはありませんか?

  • 「かな」と「なぁ」の用法について

    いつもお世話になっております。最近の日記の添削を拝読してから、一つ気になっているところがあります。お聞きしたいです。 日記の中で、「かな」と「なぁ」の用法はよく間違っています。私の理解は「かな」は自分に聞くときに使い、「なぁ」は自分で感嘆する時に使う言葉です。間違いがありますか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=838643 NO.2の方が指摘してくださった 1.「おかしいなぁ(。→×)何をしているの(。→×)」はどうして間違いましたか。 「その人はおかしいものですね。」(ここの「もの」は「時間の経つのは早いものですね。」と同じつもりで書いたのです。つまり自分の感嘆をしたいです。)私のこの文の中で、語尾の所普通何の助詞をつけるべきですか。 2.また、「何をしているの」は「この人の行為にびっくりしました。不思議です。彼は今していることはいったい何なんですか」と表したいです。「いったい何のことをしたの?」と替えたらいかがでしょうか。 ●http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828382 1.NO.5の方が添削してくださった 「今の時期、日本ではちょうど花見の季節なので、食べ物を作る時も「お花」が頭から離れないんだろうなぁ。」 の中で、添削してくださった「んだろうなぁ」と私の書いた「なぁ」の区別もあまり分かりません。 2.NO.4の方の発言: 「離れないなぁ、。。。。。。と言う疑問の気持ちが出ます。」 の一段落の説明もまだよく理解できません。「なぁ」は「よね」にあたりますか。個人に属する感嘆ではありませんか。なんだか「離れないのかなぁ」は自分に「よね」を聞いているような気がします。 長くなってしまって、申し訳ございません。以上の所よろしくお願い致します。

  • to不定詞の形容詞的用法:同格

    いつもお世話になっています。 to不定詞の形容詞的用法について分からないところがあります。 I would welcome the opportunity to explain what I can offer to your company. 上の文で、to explain以下はthe opportunityを補足的に説明している形容詞的用法だと思うのですが、このように前の語を補足的に説明できるのはどのような場合なのでしょうか。chance, way, rightなどが前に来た場合にこの用法が使われるのは知っているのですが、何か法則性があるのでしょうか。また、特に法則性がないとしたら、この用法が使われやすい語を教えていただきたいのですが。 よろしくご指導ください。

  • 【市販薬】なぜ1回1錠にしないの?

    大人しか飲んではいけないのに1回の服用量を2錠以上に設定している薬をよく見かけます。 例えば、私が愛用している鎮痛剤のイブA錠は、成人(15歳以上)1回2錠で15歳未満の小児は服用してはいけないことになっています。 一体なぜ2錠分の成分を1錠にまとめて「1回1錠」にしないのでしょうか? 他にも、我が家にある大正漢方胃腸薬は子供2錠、大人4錠となっています。 こちらもなぜ、「子供1錠、大人2錠」にしないのでしょうか?

専門家に質問してみよう