• ベストアンサー

WORD 段落番号(アウトライン)の番号が変えられない

ysk6406の回答

  • ysk6406
  • ベストアンサー率40% (237/589)
回答No.1

図で説明できないのでわかりづらいかと思いますが、アウトライン番号の書式設定で 共通事項  番号の種類=1,2,3,…  開始番号=1 レベル1  連番の書式=1  前の文字レベル番号=なし(選択不可状態)  連番を付けるレベルを指定する=なし(選択不可状態) レベル2  連番の書式=1.1  前の文字レベル番号=レベル1  連番を付けるレベルを指定する=レベル1 レベル3  連番の書式=1.1.1  前の文字レベル番号=レベル1  連番を付けるレベルを指定する=レベル2 Word2000 で実際に確認しましたが、これでうまく行くようです。

handmadexp
質問者

補足

う~ん。。。。。 ご指摘のとおりやってるつもりなんですけどねぇ。 うまくいかないんですよ、これが。 ちなみに 1. 1.1 1.1.1. という設定をした人は別人で、新規文書で私が同じようにしたくても 1. 2. 3. となってしまい 1.1   とか 1.1.1. にはならないんです。 これってWORD自体が変なのでしょうか?

関連するQ&A

  • Wordの段落番号について

    こんにちは 段落を 1.・・・ (1)・・・ (1) (2) (2) (1)・・・ (イ)・・・ (ロ)・・・ という具合に段落番号を振っていきました。 次の段落で 「(2)」と入力すると自動で「(3)」と変換されてしまい、なんど「(2)」と入力しても何度でも「(3)」と変換されます。 この場合、どのようにすれば「(2)」が入力できるようになるでしょうか。 ワードバージョンは2016です。

  • ワード2010の段落番号

    1)断絶が起こる。 1. 1.1 1.2 2. 2.1 2.2 2.2.1 2.2.2 3.2.1 3.2.2 という具合。 1)-2 2.2.2 から 3.2.1への断絶を手動(※1)で直そうとしても「リスト前のエントリより小さい値です。リスト前のエントリより大きい値を使用してください」と断られる。 (※1)番号の設定ダイヤログで「前のリストから継続する」「値の繰り上げ(番号の削除)にチェック」「開始番号に2.2.3と入力する」という手順 2) 1)の不具合が治らないので「自動的に番号を振る」を実行すると、リストレベル3以降が章番号(正確にはリストレベル2以上)とは独立に1章から2,3,4章まで連番になる。 1. 1.1 1.1.1 1.1.2 1.2 1.1.3 1.1.4 2. 2.1 1.1.5 2.2 1.1.6 1.1.7 3) 2)の「自動的に番号を振る」を実行してから、レベル3以降だけ手動(※1)で直そうとしても、うまくいくところといかないところがある。常にこうなるとは限らない。 3.1 3.1.1. 3.1.2. 3.2 3.3.1 (←3.2.1と入力するとこうなる) 3.3.2 ここまで来ると、もうバグですかね。

  • アウトラインでの段落番号の設定 ワード2010

    ワード2010を使っている者です。 レベル1で大項目、レベル2で小項目、本文で箇条書きにした諸事項というように3つのレベルを設定したファイルにおいてアウトラインで段落番号を振ろうとしているのですが、うまくいかないのでどなたかお教えください。 まず、レベル1にI、II、III、IV・・IXと段落番号を連番で振ることができました。 しかし、レベル2にI-i、I-ii、I-iii・・というような感じでレベル1との関連がわかるように番号を振りたいのですが、その形式の設定の仕方がわからないうえに、レベル2と本文の箇条書きした事項が同等の扱いになっているようでその項目数の分だけ番号が飛んでしまいます。(本文の項目数がカウントされているようで連番にならずにi、viii、x、xiii・・というように番号がとんでしまいます) 必ずしもローマ数字でなく1-1、1-2~9-1・・というような形でも良いので、とにかく小項目(レベル2設定)がどの大項目に所属しているのかがすぐにわかるような表示になるようにしたいと思っています。 【補 足】 上記のことをある程度具体的に書いてみます。以下のような感じにしたいと思っています。 I 平安時代の文化 (大項目 レベル1)  I-i ○○○     (小項目 レベル2)    ●・・・・・     (本文 箇条書き事項)    ●・・・・・      I-ii ○○○  ~ II 鎌倉時代の文化  II-i ○○○     ●・・・     ●・・・  II-ii ○○○  ~ ~ IX 現代の文化  IX-i ○○○     ●・・・     ●・・・     ●・・・     IX-ii ○○○

  • ワード2003 アウトライン(箇条書きと段落番号)

    アウトラインタブのサンプルの中の「見出し」と書いてあるアウトラインを選択→変更→アウトライン番号の書式設定ダイアログボックスの中の項目のどこかをいじったのでしょう・・・そうしたら、その直後に見出しのサンプル表示が、以下のように変わってしましました。(因みにダイアログボックスのどこをいじったかは覚えていません・・・)  第○章 第○節   第○項 (1)何をしてしまってこのような状態のなったのか (2)通常通り、左上から階層構造で右下へ配置されるようにするにはどうしたらいいか? をご教示いただきたいと思います。 どなたかご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申しあげます。

  • Word2002の見出しをアウトラインにしたときの段落番号

    Word2002の標準のテンプレートを使用して文章を作成しています。 見出しの番号を階層的に表示させたかったため、アウトラインを使ってみましたが、以下のような状態になります。 意図している状態 1 見出し1 1.1 見出し2 1.2 見出し2 2 見出し1 2.1 見出し2 実際の状態 1 見出し1 1.1 見出し2 1.2 見出し2 2 見出し1 1.3 見出し2 最後の部分が2.1になることを期待しているのですが、前の段落の番号が引き継がれてしまっています。検索したところ、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=152833 にまったく同じ状態の質問があり、その回答の方法を試してみようとすると、「連番の書式」項目の「レベル」にはすでに2が選択されており、「連番を付けるレベルを指定する」はチェック済みで、「レベル1」が選択されている状態になっていたため、使用することができませんでした。 ほかに考えられる原因・対処法はありませんでしょうか?

  • wordで段落書式をアウトラインにしたいが。。

    word2000をインストールしたままのデフォルト状態で使用中です。 見出し1、見出し2の頭に段落番号を入れて 1 見出し1 1-1 見出し2 1-2 見出し2 2 見出し1 2-1 見出し2 としたいんですが、これをやろうとして見出し2を選択した状態で、「スタイル」ー「変更」ー「書式」ー「箇条書きと段落番号」を選んで「アウトライン」を選択しただけだと、 1 見出し1 1-1 見出し2 1-2 見出し2 2 見出し1 1-3 見出し2 というふうに、最後の見出し2の段落の段落番号が1-3になってしまいます。ここを2-1にしたいのです。 やり方をご存知の方は教えてください。(latexなら簡単なのに!!!)

  • Word2003でのアウトライン番号の入れ方

    ワード2003の箇条書きと段落番号のアウトラインで 第1章  第1条   (1) の3レベルで作ったのですが、後から第2レベルの「第○条」を1.2.3.で分ける必要が出てきました。 第1章  第1条   (1)   (2)  第2条 1.      (1)      (2)     2.  第3条   (1)   (2) という感じです。 レベルとしておかしくなってしまっておりますが、ある条だけどうしてもそうしないといけなくなってしまいました。 何か方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • wordのアウトライン番号

    こんばんわ。 いまword2003を使用している者です。 スタイルで見出しを設定し,レベル1~5まで作りました。 そこでアウトライン番号もそれぞれ設定して,自動的に 見出し番号を振るようにしました。 ところが, 1. 見出し1 1.1. 見出し2 1.1.1. 見出し3 ~ 2. 見出し1 2.1. 見出し2 1.1.2. 見出し3(←本当は2.1.1.になって欲しい) となってしまいます。 これはどこの設定に誤りがあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • Wordの段落番号

    wordの段落番号で(1)の書式で入力する際、21からは○がつかなくなります。21以降も○つきにすることはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワード2000段落番号

    ワード2000使用。 ”箇条書きと段落番号”の”アウトライン”で質問あります。 その中の ”第1章 第1節 第1項”の出し方で、第1章 の次が どうやっても 第1項に表示され 第1節 が表示されません。2章3章でも次は2項3項になり、「節」がでてきません。以下に 自分の手順 列記しますので指摘の程 お願いします。 *?@は 文字列です ***<第1章の 本文なので 触らず> ???<第1節したいので タブキー1回> @@@<第1項したいので タブキー2回> 結果は 第1章 *** 第1項 ??? @@@ です。「節」「項」の項目数増やしても 項は2.3.4.項と出ますが 節は一行下の 項の文字列先頭より1文字下げたとこに位置してます。第1節2.3・・とは でません。レベルが下がってるだけです。 (書いてあること、わかりますか?) どこが まちがってるのでしょうか?教えてください。お願いします。 なお”アウトライン”で”第1章 第1節 第1項”漢数字含、以外の”1-1 1-1-1”とか”1ア(1)””1a・”ちゃんと表示されます。 画面表示は印刷レイアウトです。 よろしく お願い いたします。