• 締切済み

中国語 尽情の使い方

おしえてください。 中国語で おもいっきり という表現の尽情ですが おもいっきり笑う・・などの他に 会話で 「おもいっきり仕事に励んでください」 などの時使えますか? また 所想切 という表現は おもいっきり と訳していいのでしょうか? 会話でも使えますか? 使い方など教えてください。

みんなの回答

  • zenkipeny
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

日本語は下手ですが、貴方の質問がよくわかりません たぶんは: 「全身心地」:仕事の方 「尽情地」:遊びの方

mihiang
質問者

補足

おもいっきり仕事に励んでください。 「全身心地作工作」 思いっきり遊びましょう 「尽情地wanr ba!」 このように訳せますか? そのほかに、「おもいっきりやってください」 (Do Your Best. ) のような時、中国語では何を 使いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

漢字を見てわかる通り、心から、心を尽してですから、普通は「仕事に励め」とは使わないと思います。 「心をこめて」とか「心から満足して」仕事をする場合には使えるでしょうかね。あとは、何かすごく重々しい感じですかね。精神力が勝負!みたいな。^^;;) 修行か? 「所想切」で「思い切り」?! 何か中途半端じゃありませんか?前後は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「情線」、「もの」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお尋ねさせてください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『彼はアンドレア・デル・サルト事件が主人の情線(じょうせん)にいかなる響を伝えたかを毫(ごう)も顧慮せざるもののごとく得意になって下(しも)のような事を饒舌(しゃべ)った。』 1.「情線」はどういう意味でしょうか。辞書で調べましたが、見当たりませんでした。 2.文中の「もの」はどういう働きでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語で

    中国語で 1.not only ~, but also (~ばかりではなく、~も) 2.depend on ~ (~次第)あなた次第。とか、状況次第という表現です。 3.~どころではない! (それどころではない!とか、仕事どころではない!などの表現です) これらはどの様に表現するのでしょうか? ご存知の方、よろしくご回答お願いいたします。

  • 中国語でなんて言えばいいでしょうか?

    ちょっと専門的な会話になってしまいますが、 「安いウェブカメラで撮影したような、カクカクの動きの動画はNGです。」 これを中国語でどう表現すれば中国の人に伝わりますでしょうか?詳しい方いましたらご教授願います。よろしくお願いします。

  • まず略さない正式な中国語を習得したい・・・の日本語

    以下の文章を中国語で書きたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? 「自分は中国語の勉強を始めたばかりなので、口語調のフランクな表現より、会社の報告書で使うような正式な文法と表現をまず覚えたいと思っています。 中国語の基礎を習得したら、日常会話のような表現を覚えたいです。」 日本語と中国語では文章の構造が違ってきますから、上記文章の逐語訳でなく、中国語で自然になるような文章を教えていただけると幸いです。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「彼女は中国語を話すのがとても流暢です」を中国語で

    いつもお世話になります。 「彼女は中国語を話すのがとても流暢です」 を中国語で表現する場合、 1.「她汉语说得非常流利」 と 2.「她说汉语说得非常流利」 のように「说」を繰り返す場合とがあると思います。 1の語順は日本語の語順と同じですが、 中国語としては少し違和感を感じます。 かといって2の「说」を繰り返す表現も "文法"が意識されてどうかなとも思います。 どちらが良く使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 中国語で何と言いますか?

    教えてください。 日本語で「ああ言えば、こう言う」と言う表現方法があります。 中国語で伝えたいのですが、何と言えば同じ表現になりますか?

  • 中国及び中国語に詳しい人に質問です。

    中国及び中国語に興味があります。以下質問です。 1.北京の一般住民と上海の一般住民は会話で意思疎通が可能ですか? 2.テレビは北京と上海では同一言語ですか? 3.日本では外国のどんな辺鄙な地名でも英語読みをカタカナ化することで表現できますが、中国語では全て漢字で表現するのですか?もしそうなら発音にバラツキが出ませんか? 4.中国の大学の教科書は中国語ですか?それとも英語ですか? 以上です。

  • 「よろしくお願いします。」を中国語で

    「よろしくお願いします。」は英訳しにくい日本語の慣用表現の一つですよね。 中国語には 「よろしくお願いします。」に近い表現はあるのでしょうか?

  • 中国語でどう言いますか?

    中国語でどう言いますか? 中国語で、「どうにかなるさ」ってなんと言えばいいでしょうか? 直訳じゃなくて、慣用表現や成語でもかまいません。 教えてくださ~い。

  • 中国語会話について

    中国語会話についておしえてください。 私は、仕事で使う可能性があること、趣味の中国旅行を考え中国語会話を習っています。 多少やっていない時期がありましたが、約3年目です。 しかし、まだ、ほとんど会話できることができません。  「私は~です、私は~がほしい、~はいくらですか?、~ありますか?」 がわかっている単語を変え会話できる程度です。 ただし、単語はほとんど覚えておらず会話できる量が少ないです。 おそらくこれ以上10年など続けても片言の中国語会話まで上達できないと考えております。 ここ3年を向かえ、一つの区切りをつけたいと考えました。 目標として、中国旅行で片言の会話程度までやりたいのですが、 一般に中国語会話の勉強をしてここまでできる人ってどの程度いるのでしょうか? (実際には中国会話をはじめあきらめた人や私のように課会話ができないにもかかわらず数年も勉強を続けている人がほとんどだと思います。) 特に会話ができるかたや、現在中国語勉強中のかたの意見が聞ければ助かります。 たとえば、中学からほとんどの人が高校まで6年英語は習いますが、 日本で一般に英語が片言で話せる人は5%程度とか非常に少ないと思います。(会社の中ではもっと多いですが・・・) よろしくお願いいたします。 以上