• 締切済み

東北の古い蔵や家の外側を囲っている部分の名称は?

たいていの東北の古い蔵や家は外側を板のようなもので囲っているのですが、あれはなんと言う名称なのでしょうか? 川越などの蔵にはないので、東北独特なのかと思いまして。 ご存知の方、教えていただけたら嬉しいのですが...

みんなの回答

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

下見板と思います。 現代建築の外周材を下見材と言います。 全国的に外壁に蛇腹下見という芸術的な装飾があります。

tyonet
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • がっくら漬の作り方

    父が、がっくら漬を食べたいな~と言ってるのですが、 すみません、私、このがっくら漬という漬物を知らないのです。 東北出身の父は、昔、ばあさんがよく漬けてたというので、叔母たちにも聞きましたがわかりません。 どなたか、ご存知の方いらしたら、教えてください

  • 蔵のある家

    最近ミサワホームのCMで蔵のある家を やっています。「片付く片付く蔵がある♪」 のあれです。実際家には蔵のような大きな 納戸があるとそんなに便利なものなんで しょうか?庭にプレハブ小屋を置いても いいような気もしますが。でもむしろあっちは 湿気が多そうな印象もあります。どうなんで しょう?

  • 蔵のある家について

    現在、賃貸物件を探しておりまして、私の両親、家族、計6人で 生活できる家を探しております。 先日、賃料も手頃な優良物件を見つけました。その家は 蔵のある家です。 そこでお聞きしたいのは、蔵を寝室として使う事は可能 でしょうか? 家族が多いため、蔵を寝室として使えると丁度良いのです。 荷物はそんなに多くないので、外に倉庫を購入しそこに 収納します。 どなたかご意見頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 蔵の入り口を家の内に作るとはどういう作りですか?

    古文の質問です 労四狂の中に、次のような一文があります 蔵造るに、蔵の口は多く家の内の方にあくるに これを現代語に訳すと 蔵を作るとき、蔵の入り口は多くは(一般的には)家の内の方にあるが この状況がよくわかりません。 家の中に蔵がある?そんなことありませんよね。 どういった造りのことを言っているのでしょうか? また、古文に 得失の吟味つよかりしが ここを綺麗に訳したいのですが 損得の勘定の考えが強い でいいのでしょうか? 適切な訳がございましたら教えてください

  • ミサワの1F蔵の家

    こんにちは。 最近、ミサワの商品として1F蔵の家というのが出てきましたが、使い勝手はいかがでしょうか? 2F蔵は、二階までの階段が長くなってしまうという欠点はありますが、収納力抜群で気になっていました。 1Fは外からでも収納できますし、犬を飼うときにも使えそうかな?と思い、惹かれています。 ただ、よっぽど大きな家でないと、1F蔵の上が和室になってしまい、半2Fのようになってしまいます。 実際に建てられて、こういうところがよかったとか、これが気になるという点がありましたら、教えてください。

  • 北海道新幹線の名称が東北新幹線とかぶっているのは

    北海道新幹線の名前が発表されましたね。 東北新幹線と同じ「はやぶさ」「はやて」と言うことです。 名称が東北新幹線とかぶっているのは、今後東北新幹線とつながった時を考えてでしょうか?

  • 東北道佐野SAの外側から内側へ歩いて入れるでしょうか?

    東北道佐野SAの外側から内側へ歩いて入れるでしょうか? 目的は佐野SAの外側まで家族の車で送ってもらい、佐野SAの中で宇都宮ICから来た友人の車に乗るためです。

  • エレキギター ピックアップの外側のカバー

    添付画像のピックアップの外側のカバーの正式名称ご存じありませんか? 取り寄せたいのですが、名称が分からず困っています。

  • 東北の家は雨戸がない?

    東北の家って雨戸がない家が多いですがなぜでしょうか? 私が知らないだけですか?

  • 板ガラスの名称について

    ひと昔前、曇りガラスに紅葉とか笹の葉のような文様が入っていたものがありました。 いまでは旧い家などでまれに見かけるていどですが そのガラスの呼び名、名称とでも言うか を、ご存じの方、是非お教え下さい。 また、そのような板ガラスが現在も作られているのかどうかも 出来れば知りたいので、よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 自分のウェブサイトを作成するために、HTMLファイルをサーバーにアップロードしようとしています。しかし、どこにファイルを入れればいいのかわかりません。
  • サーバーにアップロードしたHTMLファイルを公開したいのですが、どのフォルダに配置すれば良いのでしょうか?自分のドメインのフォルダに適当に入れてしまいましたが、正しい手順なのか心配です。
  • HTMLファイルをサーバーにアップロードした後、どうやってアドレス(http:// の形)にするのでしょうか?ブラウザで確認したところ、file:///Users/mylocalfolder's name /Downloads/examples/example01_b_html_image_embed_css.html と表示されました。このままでは思っていた通りにページが表示されません。解決策を教えてください。
回答を見る