• ベストアンサー

AdobeRGBと表示色の考え方について

AdobeRGBとsRGBの違いは色空間の広さだと思うのですが、ディスプレイの表示色はどちらも1670万色。どうやって、色空間の広さを確保しているのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

補足中のご質問への回答です。 AdobeRGBで1670万色表示可能とするモニタと、sRGBで1670万色表示可能とするモニタがある場合・・・前提条件として、AdobeRGB用モニタは「AdobeRGBの範囲を表示するモード」になっているものと仮定します。というのもそういう高級機種はAdobeRGBモードもsRGBモードも持っていて切り替えできることが普通だからです。 さてこの場合、両方のモニタでsRGBの範囲の色のみを表示すると、sRGBモニタでは1670万色がすべて区別できますがAdobeRGBモニタでは一部区別できない色が生じ、階調性は(モニタの回路性能をさておけば)AdobeRGBモニタのほうが劣る結果となります。 ただし、前提条件を変えて「AdobeRGBモニタをsRGBモードにした場合」には、AdobeモニタでもちゃんとsRGBの1670万色をすべて区別できることが普通です。 ベストのモニタは・・・うーん、どうなんでしょうね。多分、RGBそれぞれ10ビット階調をサポートしたビデオカードとAdobeRGB対応CRTモニタの組み合わせが色域・階調性の面ではベストということになるのでしょうね。これであれば1670万色(RGB8ビット階調)を遥かにしのぐ10億色が表現できることになります。 例えば ビデオカード:Matrox Millennium P650 http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_p.htm モニタ:MITSUBISHI RDF225WG http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdf225wg/index.htm という組み合わせであればAdobeRGB 10x3ビットが実現できそうです。

mu-nu-
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございます。 ビデオカードの紹介までして頂き、大変感謝しております。AdobeRGB対応モニタは大変魅力ありますが、値段が少々、、液晶も出てるみたいですが、、、 これから、これらの対応機種が安くなってくるのを願うばかりです。

その他の回答 (1)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

「色空間の広さ」は「区別できる色の数」とは異なる概念です。 「区別できる色の数」は、いくらでも増やすことができます。赤を例に挙げると、暗い赤と明るい赤が表示できるとき、その中間にある明るさをどんどん細かく区切っていけば、いろいろな明るさの赤がいくらでも作れる、というのと同じことです。 しかし、あるモニタが表示できる「いちばん鮮やかな赤」よりももっと鮮やかな赤が存在する場合、これはどんなに「区別できる色の数」を増やしてもその「もっと鮮やかな赤」に到達することはできません。その「もっと鮮やかな赤」を表示するには、モニタを交換するしかないわけです。 「色空間の広さ」はモニタそのもの(表示する液晶パネルやブラウン管、それを駆動する電子回路や画像処理を含めた全体)で決まります。そして、そうして決まった色空間を、今度は1670万に区切っているわけです。 別の表現をしてみます。 AdobeRGBの色空間はsRGBよりも広く、またsRGBを含んでいます。ですので、sRGBで表現できる色はすべてAdobeRGBに含まれていますが、AdobeRGBで表現できる色は必ずしもsRGBで表現できるとは限りません。(表現できない色もあります。) さて、AdobeRGBの色空間を1670万に区切ったとします。すると、そのうちsRGBで表現できる色は一部なわけですから、その数を数え上げると例えば1200万になったりするわけです(いくつになるのかは区切り方によるので一定ではありません)。 ということは、AdobeRGBが表示できるモニタで、そのモニタが1670万色を表示できる場合、その同じモニタをAdobeRGBモードのまま使ってsRGBの表示をすると、実は1200万色しか表示できないということになります。 どうでしょう。「どちらも1670万色」というのが、実は必ずしも正しくないということがお分かりいただけたでしょうか。

mu-nu-
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 非常に納得できました。 ということは、AdobeRGB及びsRGBで同じ1670万色表示のモニタがあったとすると、色の階調性はsRGBの方がより細かいということなのでしょうか。人間の目でその細かさを認識できるかは置いといて。一方、幅広い色を出せるのがAdobeRGBということでしょうか?一番ベストのモニタは、AdobeRGBかつ1670万色以上だせる8bit以上のモニタということなのでしょうか?市場にあるのかはわかりませんが。

関連するQ&A

  • adobeRGB対応のモニタについて

    adobeRGB対応のモニタについて adobeRGBはsRBGより色領域が広いといいますが、モニタでの見え方はどうなるのでしょうか? 例えば、windows上では、R(レッド)を表現できる色数は、256個(8bit)ですが、 この表現できる数が256個である限り、sRGBで表現できない色をadobeRGBが持っているとしても、 sRGBで表現していた色をなくすことによって、そのsRGBで表現できない色をそこに割り当てることにならざるを得ないのではないでしょうか。 つまり、sRBGで表現していた色をなくすことになるのでは?ということです。 例えば、目で見える色に、A、B、C、D、E、Fの6つの色があったとして、パソコンで表現できる色数は3個までとします。 sRGBでは、A、B、Cの3つまでしか色領域を持っていなくて、adobeRGBでは、A、B、C、D、E、Fすべての色領域を持っているとしても、パソコンで表現できる色数は3つまでなので、モニターを通して見る場合には、adobeRGBでも、6つの色のうち、3個は削らないといけない。つまり、adobeRGBでは、A、C、Fの色を表現することになって、Bが写らなくなるのでは?ということが疑問に思うのです。 つまり、理論上では、adobeRGBはsRBGより色領域が広いのですが、モニターを通すと、結局、sRGBで表現できない色をadobeRGBでは見れるのと同時に、実質adobeRGBで表現できるんだけど、8bitの制約があるため、sRGBで見えていた色がなくなってしまうということになると思うのです。 このように考えると、adobeRGBで見えたとしても、sRGBで使っていた色にプラスして多くの色が加わるということにはならず、sRGBで見ていた色がなくなって、新しい色が加わるということになってしまい、今までの色の感覚でやっていたことが、一部なくなってしまうことになることになってしまいます。 この見方は、あっていますでしょうか?

  • AdobeRGB

    PhotoshopでAdobeRGBに変換した画像をブラウザに読み込ませると、色がくすみます。特に赤系の色が。 ブラウザ(もしくはhtml)では、sRGBにしか対応してないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • AdobeRGBの設定について

    sRGB設定でRAWで撮影した場合い AdobeRGB対応のモニターで出力したら、画像はAdobeRGBの画像に変換されるのでしょうか? それとも、RAWでもsRGBで撮影すると、AdobeRGB対応のモニターでもsRGBでの出力になるのでしょうか? 申し訳ありませんが、お願いします。

  • AdobeRGBのモニタでsRGBを見る

    RAWで撮った写真を、AdobeRGBで現像したかったので 現在AdobeRGB対応のモニタを購入しました。Win7です。 カラーマッチングツールも購入して色合わせもしました。 ところが、Webサイトを見ていると、色が違います。 違うというのは、明らかに色がどぎつく、蛍光色の様になっています。 調べてみるとカラーマネジメントというのが必要ということで、 Firefoxで設定を行い、Firefoxでみる際には無事に色はsRGBになったと思います。 しかし、Firefox以外のブラウザは依然どぎついままです。 (細かいことをいうと、Windowsのアイコンも色がおかしいです) そもそもAdobeRGBのモニタを使っている方は Webなどはどのように閲覧していらっしゃるのでしょうか? Web閲覧の時だけ、sRGBモードにしてるのでしょうか? またRAWを現像するときですが、AdobeRGBで現像するとして、 Webにアップしたいなと思った場合、sRGBに変換すると思うのですが、 変換後はモニタのモードをsRGBに変更してから加工などを行う方がよいのでしょうか? ソフトはPhotoshopを使っています。 それともう一点、ちょっとカメラとは関係ないのですが カラマネを設定したFirefoxでスクリーンショットをとって Photoshopに貼り付けると、sRGBをさらにsRGB変換しているようで色がくすみます。 この解決方法ってあるんでしょうか。 そもそものWindowsのカラーマネジメントの設定もどのようにすればいいのか分かりません。 最初はキャリブレーションして作ったプロファイルを使っていました。 AdobeRGBのモニタを使っているかたはどのように設定しているのか知りたいです。

  • AdobeRGBにかんして

    今ニコンのD80を利用しています。 撮影の色空間にAdobeRGBがあるのですが、 これはAdobeRGBに対応したモニタで見ないと意味がないのでしょうか? 基本写真は印刷をすることはあまりなくモニタで見ることが多いです。 因みに私のモニタはAdobeRGBには対応してません。 よろしくお願いします。

  • JPEGの色空間について

    JPEGのフォーマットでは、色空間はsYCCで記録されていることになっているようです。 sYCCはsRGBやAdobeRGBより遙かに広い色空間であり、sYCCで24bitで記録すれば、sRGBやAdobeRGBで表示するとかなり階調が悪くなりそうです。本当に、sYCC、24bitで記録されているものをクリップして表示しているという理解で問題ありませんでしょうか。 また、デジタルカメラでは、設定で色空間をsRGBとAdobeRGBから選択できるようになっています。 sYCCはsRGBやAdobeRGBより広い範囲の色を記録できるということを考えると、表示や印刷時に環境に合わせた色空間にクリップすればいいことになります。つまり、カメラの色空間がどちらに設定されていようと、記録されるsYCCデータは同一で、sYCCからRGB値に変換するときにsYCC→sRGBとして変換するかsYCC→AdobeRGBとして変換するかの情報をヘッダに乗せているだけであると解釈していました。 しかし、カメラの色空間をsRGBとAdobeRGBに設定し、それぞれ同じ被写体を撮影し、sRGB環境で表示すると、AdobeRGBで撮影したものが低彩度で表示されます。これは、sRGB環境でもヘッダ情報に忠実にsYCC→AdobeRGBの変換を行ってしまい、それをそのまま表示してしまうために起こる現象と考えていいのでしょうか。 質問内容をまとめますと、 1. デジタルカメラが出力するJPEGファイルは、本当に24bit sYCCで記録されているのか。 2. デジタルカメラの色空間設定は、JPEGファイルの付加情報のみに影響するのか、それともデータ本体にも影響するのか。 となります。よろしくお願い致します。

  • 色空間 sRGBとAdobeRGB X-Pro1

    富士フイルムのX-Pro1を購入して、デジタル写真を楽しみたいと考えております。 X-Pro1は、JPEGのフイルムモードが大変優れており、最初はRAWで撮影し、現像・編集していても、後にはJPEGのフイルムモードを主として使われる方が多いようです。 私も銀塩写真の経験があり、フジクロームの画質が好きでしたので、JPEGのフイルムモードを使うようになると思います。 その際に、色空間としてAdobeRGBを選択したいと思うのですが、AdobeRGBは写真プリントには色域が広く有利であっても、同じ写真をWeb上に掲載したり、メール添付で他の方に送るなど、sRGBのように画像データを美しい形で共有できないことが気がかりになっております。 JPEGのAdobeRGBの画像データをAdobe Lightroom5などでsRGBに変えることは可能なのでしょうか? 可能であれば、方法を教えてください。 もし可能なのであれば、AdobeRGBで撮影し、不可能であればsRGBで撮影しようと考えております。 尚、AdobeRGBの画像データを正しく閲覧するには、EIZO ColorEdge などの、AdobeRGB対応のモニターが必要であることは理解しております。 よろしくお願いいたします。

  • カラースペースはsRGB?AdobeRGB?

    WEBに掲載する画像を制作する時は、 sRGBそれともAdobeRGBどちらにすれば良いのでしょうか?(印刷はしない場合) また、同じ画像をsRGB/AdobeRGBで保存した場合、 sRGBの方が容量が少なくなるのは何故なのでしょうか? もし、ご存じの方がいれば教えて頂ければ幸です。

  • microsoftのペイントでの編集で画質について

    ど素人なので的はずれな疑問もあるかもしれませんがよろしくお願いします ペイントで画像を編集するときに、 編集しているときの画像の情報というのはどうなるのでしょうか? 例えば、 adobeRGBをいれたtiffとsRGBをいれたjpegの画像を同じ画像内に貼り付けたとき、 その編集している画像内ではその画像ファイルの色情報がそのまま、劣化のない状態で貼り付けられるのでしょうか? それともHLS色空間への変換と 24bit(各8bit)1677万色への変換が行われて編集画像に貼り付けられるのでしょうか? だとしたら、jpegはそのまま表されるけれども、tiffは16bitから8bitへ劣化されて表示されるという認識でいいでしょうか? また、HLS色空間に変換されることで、劣化は生じたりするのでしょうか? ほかに気になるのが、モニターの色空間によって決まるということはないのでしょうか? モニターがsRGB対応の場合は、sRGBはそのままの状態で貼り付けられて、adobeRGBはsRGBに変換されて貼り付けられたり、逆にモニターがadobeRGBの場合はadobeRGBはそのまま、sRGBはadobeRGBに変換されて貼り付けられたりするのでしょうか? また、ファイル形式にかかわらず、microsoft ペイントで保存の際の色空間はsRGBなのでしょうか? 保存せず他の、例えば、onenoteに画像として貼り付ける時のファイル形式や色空間はどうなるのでしょうか? 他の画像ソフトとの併用でペイントの起動の速さと使いかってのよさも魅力なので以上のことが気になりました。

  • AdobeRGBからsRGBへの変換

    はじめまして。初めて質問します。 パソコンは10年くらい触っていますが、専門用語などはほとんど解らないまま使っています。 この度、子供の運動会に合わせ、デジタル一眼レフを導入しまして、写真を沢山撮影いたしました。 それまでもコンパクトデジカメで撮っていました。 撮影した画像を管理するソフトはPhotoshop Elements3.0です。撮り貯めた画像の中から気に入ったのを選んでは、ネットプリントで注文してプリントしていました。 デジ一を導入してAdobeRGBの方が色の再現範囲が広いと知って、ならば綺麗な色で残したいと気軽な気持ちで1500枚ほどjpeg.のみでPCに取り込みました。 ところが、ネットプリントで注文しようとるすと「AdobeRGBでは受け付けられない、データをsRGBに変換して注文するように」とのエラーがでてしまいました。 Photoshop Elements3.0ではAdobeRGBからsRGBに変換できますでしょうか? またその方法は、1500枚余りを一括でできますか? 一枚一枚を1500回手作業で変換しなければなりませんでしょうか? それとも、AdobeRGBのデータのまま、プリントしてくれる業者さんがありますでしょうか? ちなみに、WindosXPの7~8年前のノートパソコンを使用しています。 どうすれば一番簡単に解決するか、他にも方法があればアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう