• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欠如品のパソコン?でも保証書を紛失・・・)

保証書を紛失したパソコンで故障発生、メーカーへの対応は可能か

xcrOSgS2wYの回答

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.11

質問者さんが反発されるであろうことを承知であえて正直に書きますが、もし質問内容あるいは「回答に対するお礼」の内容を「本当に」実行されるのだとすれば、質問者さんは道理をわきまえていらっしゃらないと見られても致し方ないかと思います。 繰り返しになりますが、「もし本当に実行されるのだとすれば」です。 どの部分でそのように思うのかを以下に挙げます。 どんな有名メーカーの商品でも、どんなに優秀なメーカーの商品でも、短期間で故障してしまう可能性をゼロにすることは不可能です。故障率を下げることは可能で、そのための努力は各社とも行っているでしょう。しかし、ゼロにすることは絶対できません。 「アイツのも故障した。別のアイツのも故障した。オレのも故障した。ひどいメーカーだ。」という論理ならば、そのメーカーの製品の品質が劣っているのかもしれないわけで、まんざら理解できないでもありません。しかし「よりによってオレのが故障した。ひどいメーカーだ。」というのは、大変失礼ながら故障というものの性質を理解していらっしゃらない乱暴な考え方です。 そして、その乱暴な考え方を敷衍してメーカーに「クレーム」を申し入れるというのが、また何とも乱暴です。「クレーム」を申し入れるということは自分の意見を強硬に主張するということですよね。 質問者さんは「初期の品質が悪かったのだから修正して当然」とお考えなのかもしれませんが、上述のとおり、少なくとも質問者さんの質問の内容からはそれは根拠のない主張です。 無理は承知しているが何とかならないか、と「お願いする」というのであればまだ筋はとおりますが、これを「クレーム」にしてしまったのでは、「オレのだけ故障して気分が悪いから修理せよ」と主張しているのと同じになってしまいます。 今でもNECは大メーカーですから、風評被害を恐れてクレーム対応してくれる可能性はあります。しかし、本当にそのような理由での対応をお望みなのでしょうか。それではまるで、メーカーの評判を盾にとった脅しです。 メーカー側が「なるほど、たしかにおっしゃるとおりで筋が通っていますね」と納得できるような理由なしにクレームを申し入れるのは、お控えになったほうがよろしいかと思います。「お願い」くらいにしておいたらいかがでしょうか。

su_zu814
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 私もメーカーで働いていますので、製品の故障でお客様からお叱りの言葉を よく頂きます。 理不尽な理由でのクレームも多々ありますが、製品の性質上、故障もしくは 破損する可能性があることはメーカー側も承知の上で販売しております。 しかしながら、徐々に改良を加えながら完成度の高い製品を発売しているのが 現状なんです。精密機器に関しては、完成度を高めていっているかは分かりませんが。 メーカー側が納得できないような理由がないならクレームは言うなというのはおかしなこと。 製品を買うのは消費者です。消費者が通常通りに使っていて故障をしたのなら、それは製品を製造しているメーカーの責任であり、誠意ある対応するべきなのがメーカーなのです。 考えてみてください。 2年使用して故障した人 と 5年使用して故障した人 5年使用したのであれば寿命なんだと納得はいきますが、2年未満で通常使用して壊れたとなればやはり納得がいきません。 個人の捉え方と言われればそれまでですが、多種多様の人が存在するわけで、納得行かない人がメーカーへクレームを言うという行為は、消費者にとっては当たり前の権利なんです。 私は、メーカー側・消費者側両方の立場を考えてもこのような見解に至ります。

関連するQ&A

  • 保証期間内、保証書紛失の修理について

    メーカー公式サイトからデスクトップPCを半年前に購入しました。 購入の際、メーカー3年保証に加入しました。 最近になって、画面に不具合が生じ始めたので、メーカーサイトの「よくある質問」に似た症状があったので改善方法をマネしてみたものの改善せず、修理に出そうとしましたが、まさかの保証書を紛失した模様。 購入したレシートなどの書類は手元になく、購入履歴といえば、メーカーサイト内でログインして入る画面のみ。これだけでは保障期間内と証明できないそうもない気がするので、やはり修理は有償扱いになりますでしょうか? 保証書を紛失した自分が悪いのは十分承知しているのですが、まだ購入して1年も経っていない為、どうにか無償で修理を受け付けていただけそうな方法が少しでもあれば教えていただけると助かります。

  • PC3年間安心保証サービスパックについて

    こんばんは。 PC3年間安心保証サービスパックについてなのですが、申し込みの際に レシート(領収書)のコピーが必要とのことなので、コピーしておいたのですが。 先週、財布ごと原本のレシートを紛失してしまいました。 レシートの再発行は出来ないでしょうし… この場合、原本が無くてもパックに加入出来るでしょうか? また、通常の一年保証は問題なく受けることは出来るでしょうか? ちなみに、購入した店はヨドバシカメラです。 ※状況 ・保証書(店名記入済) ・レシートのコピー(一枚)

  • パソコン販売店の保証と、メーカーの保証書について

    パソコン、販売店の保証書と、メーカーの保証書についてお伺いします。 今年の年始にある大型量販店で、HP(ヒューレット・パッカード)のPCを購入しました。 最近ディスクドライブの調子がよくなかったため、パソコンの入っていた箱に添付されていた メーカー保証書と調子の悪いパソコンを持って、その販売店に行きました。もちろん購入して 1年も経っていません。 その保証書には「販売店様へ」という書き出しで、「販売店名と日付をご記入ください」 と書かれていたのですが、その保証書には何も書かれていませんでした。 その販売店の修理コーナーへ行くと、この保証書以外に、ポイントカードか、購入した際のレシート がなければ修理を受けられないと言われました。 ポイントカードを調べるとそのパソコンを購入した日にちなどのデータがわかるそうです。 しかし、住んでいる所から離れていて、滅多に行くこともないお店だったので、ポイントカードはつくって いませんでした。 レシートに関しても、支払いの際に「このレシートがないと保証を受けられなくなる」といった説明は 一切ありませんでした。 年始で他にもたくさん買い物(レシート)があったこともあり、また(そういう説明を受けてなかったため)レシート を保存しておく理由もないので、処分しました。 中古のパソコンを使っていると、いろいろと不具合が出た際に修理に出すと結局高額になるため、 ちゃんと保証のきいた販売店で購入したという経緯もあります。 保証書在中と書かれたものはきちんと残していたのに、事前に何の話もきいてない購入した際のレシートがないと 保証が受けられないというのでは納得いきません。 仮に一般で修理を依頼するとディスクドライブを交換するとなると、数万円、決して安くない金額になります。 あとは、メーカーに事情を話しして直接交渉するしか方法はなさそうです。 こういったケースの場合、メーカーが保証を認めて修理してくれる可能性はありますか? どんな形で交渉したらよいか? また他に妙案などがあれば教えてください。

  • パソコンの保証

    パソコンを買いましたが保証が1年しかありません。 100満ボルトで購入しましたが延長保証ができると思い購入したらこの商品は当店オリジナルなので延長保証ができませんと言われました。 (購入前そのことを店員が言ってくれませんでした) なので購入したメーカーに問い合わせをしたらネットで購入したパソコンのみ延長でき店頭購入はダメでした。 結局1年保証だけです。普通延長は3年はあると思っていました 本当に悔しいです。 保証を延長できる方法は無いでしょうか?

  • 保証書の再発行について

    ソニーマーケティング発行の保証書を紛失したのですが、再発行可能でしょうか?手元にはジョーシン電気の5年保証書と領収書はございます。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 保証書について

    カメのヒーターを先日購入したのですが、一週間程で壊れてしまいました。 よく見ると、ヒビも入っています。 もちろん僕は間違った使い方や乱暴に扱ったりはしていません。 その商品の保証書を見てみると、一年以内と書いてあります。 しかし、買った店の名前や印鑑などは無く白紙の状態です。 幸いレシートはあるのですが、この場合、商品とレシート、保証書を店に持っていけば新品に取り替えてもらえるのでしょうか? 教えて下さい

  • レシートを紛失してしまいました

    部活での制作のため、パソコンのソフトを36,750円、部費を使い購入しました。最初先生から三万円もらっていて、足りなかった分の6750円を私が立て替えて購入しました。 立て替え代を今日もらったのですが、ソフトを買ったときのレシートを紛失したことに気付きました。 先生からは探すようにといわれたのですが、見つかりませんし、運悪く今日は家庭ゴミの日だったのでゴミ箱も空っぽです。 レシートの再発行は無理でしょうし…。レシートを渡さなければ先生がお金を直接払った事になるのでしょうか? 何かいい方法はございませんでしょうか?部長として情けないのですが不安でたまりません。

  • 修理の引き取りの時の保証書はいるのか

    使っているLAVIEの液晶が不具合を起こしたので、修理のために引き取りを頼みました。保証書が必要とのことで保管してあった保証書を出したのですが、日付等はなく、その時のレシート等は紛失してしまいました。買ってから1年以上経っているので保証書の期間は過ぎています。四年の保証を別で買っているのでそちらの保証で修理を頼むつもりなのですが、この保証書は引き取りの際に必要なのでしょうか?

  • ヤマダ電機・ケーズデンキの保証

    以前にヤマダ電機A店で買ったデジタルカメラが壊れてしまい直そうと思いますがA店での保証がきれています。(レシートも紛失(>_<)) ヤマダ電機B店では最近パソコンを買って新長期保証に入りました。 ケーズデンキでは3年前にDVDレコーダーを買った時の長期無料保証書が有ります。 他店で買ったデジカメですが、どこに頼めば一番安くすむのでしょうか。

  • 少額減価償却資産とそれに対する保証料について

    こんにちは。 会社で今度パソコンを購入します。 即時償却したいため 家電製品店にて税込み30万円未満(厳密に言えば299,999円)のものを購入する予定です。 このパソコンに対し,購入店で5年間保証をつける場合 購入価格の数%支払わなければなりません。 領収書は別々で切ることができると言われたので パソコンの方は即時償却できると思いますが 保証料のほうは経費として別で落とすことができるのでしょうか(保険料などとして?)。 それとも,パソコンの保証料であるならば 購入代価に加算されることになり,少額減価償却資産でなくなる ということがありえるのでしょうか。 どなたかご存知の方,教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。