• ベストアンサー

怪しい無線LANネットワーク

自宅で何気なくワイヤレスネットワークの検索を行なったところ、セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワークが見つかり、「ネットワーク経由で送信される情報は他人に読み取られる」の警告はあるものの、接続してみたところ、パスワード無しに接続できてしまいました。 速度は夕方11M、深夜52Mあたりで、しかも提供元は不明で、わかるのは、自分の居るところと12桁の数字のSSIDのみです。 提供元もわからず、セキュリティもないので、使用しても平気なのか不安です。ただ使用できたらネット代がタダになるのでお得なんですけどね(笑) 発信元の特定の仕方やなるべく安全に利用するヒントがあれば是非教えていただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13068
noname#13068
回答No.3

> 提供元もわからず、セキュリティもないので、使用しても平気なのか不安です。 平気じゃありません。 SSID が 12 桁ということは、たぶん MAC アドレスをそのまま SSID にしているのだと思いますが、ステーションの MAC アドレスが分かるからといって、なんの利用価値もありません。ステーション側が暗号化したり、アダプタ側の MAC アドレスをフィルタリングすれば、あなたは締め出されます。 保護されたネットワークに侵入したら、犯罪になります。今の時点ではモラルのない行動というだけですが、セキュリティを破ったら犯罪になりますので、今のうちにただ乗りなんてやめましょう。

yoskoba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>保護されたネットワークに侵入したら、犯罪になります。 保護されていない、そのようなネットワーク上に侵入しても犯罪になります。 今すぐやめることをおすすめします。 ご参考までに、発信元のある程度の特定は、ノートパソコンを持ち歩きながら 無線LANカードについてるソフトであることをすればわかるのですが、 これ以上は教えることもできません。(特定することも犯罪になりえます)

yoskoba
質問者

お礼

真面目に自分の契約した回線を使用しようと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

それって、単に近所の人が無線LANを使っているけど、知識がなくてセキュリティもアクセス制限も暗号化も何もしていない常態で使っているだけだと思います

yoskoba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ただ乗りは御法度ですよね。 無線LANではWEP、SSID、MACアドレスによるアクセス制限を行ってやってください。 他から入ってくることはまず内ですので。 設定方法はマニュアルをみましょう。機種もわからないので。

yoskoba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANセキュリティー設定

    全くの、パソコン初心者ですが、どなたか教えていただけたら、助かります。色々な、セキュリティー設定をここまで、説明書を読んだりしてやってきましたが、無線ランのセキュリティー設定を、自分では、きちんとやったはずなのですが、SSIDや、WEPキーなどを何度変更してみても、ウィルスソフトの無線ランパトロールで、信頼されていない機器からネットワークに接続されています。と警告が、出ます。SSIDを周囲に発信する機能を止めるようにもしました。。。それでもいまだに、警告が出るのでどうしたらいいのか解りません。わかりずらい文章かと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 無線LANのネットワークについて

    現在、光回線でNTTのモデムからNECのWR8370Nに繋いで、無線LANを使用しています。 ネットワーク名が「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」と2つあります。 「プライマリSSID」で設定していると、固まることが多く、「セカンダリSSID」だと固まることはありません。セキュリティーの違いのようですが、速さも「プライマリSSID」が130.0Mbpsで、「セカンダリSSID」は54.0Mbpsと違います。なぜ、「プライマリSSID」だと固まることが多いのか分かりません。 「セカンダリSSID」に接続していて不都合はないのですが、よろしくお願いします。

  • 意図しない無線LANのネットワークに接続したくない。

    Windows Vista を使っています。 無線LANを使っているのですが、利用したいSSIDのネットワークがよく切断されて、 他人のSSID(セキュリティなし)に自動的に接続されてしまい困っています。 「ワイヤレスネットワークの管理」の画面で他人のものを削除し、 接続したいSSIDのものを「上へ」で一番上に持っていってもだめです。 タスクトレイのネットワークアイコンで「ネットワークに接続」を選択してから、 自分のSSIDで接続をすると、とりあえず接続はされるのですが、1分もしないうちに、 すぐに切断されてしまいます。 ルータが若干遠いこともあり、電波が弱くなったタイミングで切り替わっているのか、 詳しいことはわかりません。 今回、知人のPCで、当トラブルにあたっているのですが、 過去に自分のPCで複数のSSIDが混在する中で、Vistaを使っていてもこのようなことに、 遭遇したことはありません。 いくらか調べてみたのですが、よくわからず、アドバイスをいただきたく、お願いいたします。

  • 無線LAN設定について

    スタートから接続先を選ぶと、 ガイドには「無題なネットワーク」があって、それをクリックして設定するってあるんですが 「無題なネットワーク セキュリティの設定が有効でないネットワーク」と出てきます。 接続をクリックし、SSIDを入れると セキュリティ保護されていないネットワークです と出て、それでも「接続します」をクリックすると、 「接続できません」と出てしまいます。 ワイヤレスネットワークに手動で接続を選んで、 SSIDやら何やらを入れていくと、 「追加されました」とメッセージが出て、 ワイヤレスネットワークの管理画面には追加されますが、 いざ、ネットワークに接続画面を出すと、 設定したはずのネットワークが表示されません。 どうしたらいいのでしょう。 PCはInspiron6400で無線LAN内蔵のVISTAです。 無線LANのルーターはNTTです。 So-Net with Bフレッツ光マンションタイプです。 説明が下手でスミマセン。

  • 無線LAN接続できません

    ThinkPad X31を使用しています。 無線LANの接続設定がうまくいかずに、困っています。 ワイヤレス ネットワークの「優先ネットワーク」一覧に、 なぜか接続設定が追加できない(一覧から消えてしまう)現象が 起きています。 ThinkVantage Access Connectionsを起動し、 「プロファイル」タブ → プロファイルの新規作成 → プロファイル名を入力して「次へ」→ SSIDを入力し、「4. ワイヤレス セキュリティの種別」には 「Windows を使用してワイヤレス ネットワークを構成」しか選択できないので、 そのまま「セキュリティの設定」ボタンを押し → 「認証のプロパティ」ボタンを押し → 「優先ネットワーク」一覧で「追加」し、 SSID・暗号化キーを入力し、「OK」したのですが、 「認証のプロパティ」ウィンドウに戻ると、たった今追加したはずの 「優先ネットワーク」が一覧に出てこない (エラーメッセージも何もなし)のです。 そのまま強行しても、当然、アクセスポイントには 接続できませんでした。 ThinkVantage Access Connectionを使用せず、 Windows標準の「ネットワーク接続」から、 「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、 プロパティ → 「ワイヤレスネットワーク」タブで 操作しても、同様でした。 ・ローカルAdministrator権限は、あるはずです。 ・PCを再起動しても、解決しませんでした。 ・無線LANルータは、NEC WARPSTAR WR6670Sです。  他のPCからは、まったく問題なく無線LAN接続できています。

  • 無線LAN(ワイヤレスネットワークの接続)

    無線LAN(ワイヤレスネットワークの接続)について、わからない事があるので、お尋ねいたします。 今まで、あるノートPCで無線LANを使用しておりました。その際、「ワイヤレスネットワークの選択」画面で、もちろん当方のAPを選択しますが、そのAPは、セキュリティを設定しましたので、「セキュリティの有効なワイヤレスネットワーク」と表示されております。 この度、新しいノートPCを追加導入し、同じAPを選択しようとしたら、「セキュリティで保護されていないネットワーク」と表示されています。 会社で使用しているので、セキュリティが心配です。 何が原因かおわかりになる方 ご教示いただければ幸いです。

  • 無線LAN接続ができません

    pcに無線LANを使用してインターネットに接続することができません。。。 「利用できるワイヤレスネットワーク」には検出されるのですが、「ワイヤレスネットワークの接続」画面でネットワークを選択し、セキュリティキーを打ち込んでも 画面が消えるだけです。 ルーターの親機はpr500mー デスクトップpcにbuffalo WLIーUCーGNM wireless LAN Adapterを挿しています。 pcのosは悲しいことにxp ですが、ほかのpcではできたので無関係と思われます。 セキュリティソフトは停止させても無理でした。 アドバイスお願いします。。。。

  • 無線LANについて・・・・

    皆様、いつも拝見させていただいて勉強させていただいてます。 この度、衝動買いでネットブックを購入して、 無線LANを体験したく、FREE SPOTを探して、 ネット接続を試みてます。 まだ接続したことはないのですが、もし接続した場合 自分の中のパソコンのデータは第3者に見られてしまうものでしょうか? それと、ワイヤレスネットワークの選択で 何件か範囲内にあるのですが 接続してもかまわないのでしょうか? ワイヤレスネットワークの中でも下記の項目はどういった内容 なのでしょうか? セキュリティで保護されてないワイヤレスネットワークと セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワークの違いは? よろしくお願いします。

  • 新しく無線LANを構築する手順について

    近く、NTT東日本からドコモ光へ変更を考えています。 この件で、今回その変更・設定手順について、 具体的には、新しく無線LANを構築する方法、手順についてです。 お聞きしたく思います。 一応NTT東日本からドコモ光への、プロバイダーへの接続設定 をし直して、無線LAN構築を行うつもりです。 確認と言う意味合いでお聞きします。 また質問の内容を出来るご理解いただけれるように、こちらのパソコン の環境を書いてみます。 パソコンは、FMV77ERで、購入した時点では、Windows 7 64bit版が インストールされていました。またパソコンには無線LAN子機が既に 内蔵されていました。去年の11月に、Windows 10へアップデート しました。もちろん無線LANで現在もインターネットを行っています。 前置きが長くなりました。ここでお聞きします。 新しい「ワイヤレスネットワーク接続」、新しいSSIDを作成し、表示させる 前に、古い「ワイヤレスネットワーク接続」、SSIDは削除しておいた方が 良いと思うのですが、どうなのでしょうか? 古い「ワイヤレスネットワーク接続」、SSIDを削除せず、そのまま表示 させておいても問題ないのでしょうか? ほっといても良いのでしょうか? この作業をきちんとやっておかないと、新しいSSIDと古いSSIDが同時に 表示されるようになりやすいとも聞くのですが。 また古い「ワイヤレスネットワーク接続」、SSIDを削除する場合は、 以下のようにする方法で良いと思うのですが、どうでしょうか? 確認のためお聞きします。 「スタート」- 「設定」 - 「ネットワークとインターネット」- 「ワイヤレスネットワーク接続」の下の 「アダプターのオプションを変更する」を開いて、 古い「ネットワーク接続」のダイアログを表示させて、 古い「ワイヤレスネットワーク接続」上で右クリックして、「削除」 を行う。 もし、削除する場合は、この手順でよろしいのでしょうか?

  • 無線LAN接続ができません。

    昨日から、無線LAN接続ができなくなりました。 利用環境は、 フレッツ光 ルーター;PRS300NE(NTT) PC;東芝コスミオF20/573LS PC内臓の無線LANで接続できていました。 症状は 【ワイヤレスネットワーク接続の】の一覧に、現在使用の SSID;PRS300NE~~ が表示されないのです。 SSIDの隠蔽やそのたセキュリティーはかけておりません。 他にPCをもう一台同じく内臓の無線LANで接続しているのですが、そちらは正常に接続できています。 東芝、NTTに聞いてみたのですが、原因がわからず・・・ どなたかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙を補充しているのに印刷されない問題について相談します。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 製品名はDCP-567Nです。ひかり回線を使用しています。
回答を見る