• 締切済み

身障者(手帳)の認定日について

先日、私は丸障受給証が送られてきました。 ペースメーカを5月26日に入れてから丸障受給証をいただくまでの間の医療費助成の申請をしようとしたところ、ある疑問が発生しました。 身障の認定(身障手帳の交付日)日が東京都から下りたのが6月21日となっており、区役所に問い合わせた所、病院側の診断書の交付日並びに区役所に診断書を提出した月が6月となっているがために、受給する期間が6月1日より二ヶ月になったということです。つまり月が違うというだけで、5月26日より5月一杯まで入院していた時の医療費は対象にならない、ということでした。ペースメーカを入れた日が、私が身障になった日(=認定日)と思っていたものですから、どうも納得いきません。 何故、認定日が6月なのか、と出張所に聞いてみたところ、「決まりごと」だそうです。 果たして「決まりごと」で通るのでしょうか? こういうことは、どこに問い合わせたら良いのでしょうか?余談ですが、障害年金の場合、障害認定日は装着日となっております。

みんなの回答

  • fuko_2004
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

こんにちは。 障害認定日は、指定医の診断書の作成日や申請日が重要になってきます。基本的には、福祉事務所(区役所など)を経由し都道府県の判定機関に手帳の申請書が申達(受理)された日が公布日になっているようです。 ただ、ペースメーカー植え込み術等は更生医療という制度を使えることもあり、更生医療の開始日(手術日以前)が手帳の公布日となります。そうすると、実際に手帳がお手元に届くまでには1~2ヶ月お時間を頂いていますが、手帳公布日の含まれる月から、遡って医療費助成などの制度が受けられることになっています。

sebakoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。更正医療などの話が病院からもなく、ペースメーカを入れてしまったものですから、退院して更正医療のことを知りました。ただ障害手帳を持ってはじめて更正医療が受けられるようなことでしたので、自分には該当しないと思っていました。障害となって初めて気がついた点があったりします。理不尽なこともこれから多いと思われますが、乗り越えるよう頑張ります。

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.1

詳しくはないのですが… 「決まりごと」というより「法律」ですね。役所は法律にのっとったことしかできない(してはいけない)ですから。 福祉関係の制度は、基本的に全て「申請主義」がとられています。遡りは想定されていません。 例えば身障に該当する状態になっても、申請していないために、手帳を持っていない方もたくさんおられます。 母子家庭に支給される児童扶養手当。これも離婚月からのカウントではなく、申請月からとなります。(実際には申請翌月から) 生活保護。憲法にて保障されている最低生活を割った生活になったとしても、やはり申請しなければもらえません。遡りもしません。 などなど。 むしろ「遡り」の考え方がある年金の方が特殊だと私は思っています。それすら「時効」があるので、永久にというわけではありませんし、なにより手続きがあまりに複雑で分かりにくいため、救済措置的な意味があるのかなぁと。想像ですが(^^;。

sebakoro
質問者

お礼

「法律」という壁を変えるには・・・あまりにも荷が重過ぎますよね。だけど、やっぱり納得いかない。こういう風に納得いかなくて、致し方なく妥協して過ごされている方も多いのでしょうね。日本国民であるがゆえに、平等だと思ってきたのですが・・・「福祉」に関してはそうではなかったのですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身障者手帳申請中で一番良い退職時期

    現在在職中ですが、病気のため勤務が辛く退職を考えております。 調べたところ普通に退職すると失業保険は90日支給になります。 しかし身障者手帳があると300日支給(就職困難者)されるとのことですが、今はまだ手帳がありません。 医者からは身障者の認定が降りるので申請しますか?と言われております。 この場合は障害者認定の申請をして手帳が届いてから退職し失業保険を申請するべきなのか、もしくはすぐに退職し失業保険受給中に手帳の交付がされましたと報告するべきか悩んでいます。 今は何とか仕事を続けていますが、かなり辛い状況なので一日でも早く退職したいのですが、手帳の有無によってかなり待遇が違うのでベストな方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 身障者手帳の交付までどれ位?

    上記の相談者の方と重なる部分もあるかも知れませんが、現在、身障者手帳の申請をしています。 それまでに必要だったのだったのは、申請書を役所にもらいに行く事、それを持って医師にその書類を書いていただく事、そして地域の福祉課に提出する事です。取得には実費が必要ですが、その減額申請書も着いているので、私は4,000円で提出書類を用意できました。 ただ、それがあくまでも申請書であり、実際に交付されるのか、確信が持てません。(実際に経験なさった方の話を聞いた事がないので) 障害認定用の用紙を医師が書いてくれた時点で、認められたと判断してもかまわないのでしょうか? また、申請から交付までどの位かかるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 障害者認定後のサービスについて・・

    父が脳梗塞になり、障害者認定を受けました。 障害者手帳による表記ですと2級になります。 そこで書類が送られてきました。 障害者認定を受けたことにより援護が受けられるというものだそうです。 ・医療費助成 ・後期高齢者医療 ・医療一部負担金助成 この3つから選べるみたいなのですが、知識がないためどれを選べば良いのか分かりません。 また、父は地方公務員共済組合と国民年金を受給していますが 障害者認定を受けたことで障害年金に移行というのはあるのでしょうか。

  • 身障者手帳の申請と認定

    主人61歳、肝硬変で身障者手帳の申請をしました。かかりつけの担当医が肝臓の指定医であるため快く診断書を書いてくれたのは良いのですが、ちょっと杜撰な人で、検査日の基準とかが指定されているのに(診断書作成日以前90日以上180日以内の間で、間隔が90日以上開いた2回の検査値を記入)のところ、1回目の検査日が180日を超えてしまったデータを記入し、市のほうからそこだけ書き直しの要請を受けました。当然書き直してもらいましたが、診断書作成日まで1カ月経った日にちに書き直してしまったため、再び180日を越えてしまい、2回目の書き直しを要請されました。もちろん書き直してもらいましたが、指定医とはいえ、肝機能障害の診断書を書くのは初めてだそうです。市と、担当医から勧められた申請なのに、こんな単純なミスを2度も繰り返されると、通るものも通らなくなるのではないかと不安です。因みに担当医の判断は2級に該当すると書かれていました。この申請は通るでしょうか?

  • 障害年金3級、身障手帳2級、結婚したら医療費は?

    はじめて質問します。 将来、結婚したい彼がいます。 現在、私は障害年金受給しています、が… 結婚後も受給出来ますか? 彼の年収で障害年金が もらえない事ありますか? 後… 医療負担額はどうなりますか? 彼の扶養になるので3割負担でしょうか? 結婚後、身障手帳で医療受けられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 障害者手帳と税金について

    来年の1月に父(75歳)が障害者手帳を交付してもらう予定です。 内部障害1級の場合、どういったサービスが受けられますか? それと、それらの制度はいつから利用できるのでしょうか? 医療費の助成は交付された日からつかえますか? また、税金の控除はいつの年度分から控除の対象になるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 身障者1級の子の特別児童扶養手当の支給が否決

    身体障害者1級の手帳をもつ子どもの親です。 子は3歳。体内にペースメーカを植え込んでいます。先天性の心疾患(内部障害)で身障手帳の障害名には 「先天性による自己の身辺の日常生活が極度に制限される心臓機能障害」とあります。 今回、特別児童扶養手当という今まで受給されていたものが、県の審査により否決という結果でした。 大まかな理由は 診断書を見ると、身長・体重ともに標準的な成長、歩いたり普通に動くことができる、状態が安定している ということでした。 子はペースメーカを植え込んでいることでその状態を保てるのであり 特児の目的である「障害のある児童福祉の増進を図りその生活に寄与する」ということには外れてないと思うのですが・・・。 かかり医からはペースメーカは一生植え込むもので数年に一度手術で植えかえると言われています。治ることはかんがえられない。 現状ペースメーカで落ち着き日常生活をおくれていますが、完治のしない病気・1級の身障者である点から今回の否決に納得いきません。 他のペースメーカ植え込み者はやはり受給対象外なんでしょうか? 詳しい方がおりましたら情報をお寄せください。宜しくお願いします。         

  • 障害者認定について

    教えて下さい。 私の親族ですが 年齢62歳、男性で年金を受給しております。 糖尿病から併発して網膜剥離、白内障にて最近手術を行い行った目については弱視となります。 また、おととしがんを患い抗がん剤治療は継続しております。 以前、年金を受給している場合障害者認定は不可能と聞いたのですが 障害者認定資格を受けられる基準とはどのようなものなのでしょうか。 また、若いときより糖尿病を患い医療保険に加入が出来なかったため医療費の支払いに苦労しております。 助成制度のようなものがありましたら併せてお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 身体障害者の認定日について

    父が急な心臓病でペースメーカー植込み手術を受けることになりました。 手術予定日は2/28です。 早速、身体障害者手帳の申請手続きを進めたのですが、市役所福祉課に「2/28(月末日)が手術日だと書類のやりとりや審査などで認定は[3月]になり2月分の医療費(もちろん手術費も)は援助対象外になる」と言われました。 この教えてgooで情報収集し[手術日から適用される]という認識をしていたので非常に困惑して怒りにまで達する勢いです。審査は3月にしてもさかのぼって認定すればいい事ではないんですか? 診断書も手術日は2/28になるはずです。 認定されると、認定月の1日からの医療費はすべて援助対象になるらしいのに月末に手術したばっかりに当月の援助が受けれないってそんなおかしな話があるんでしょうか?。 なんとか[2月]になる方法はありますか?と聞いたところ「この病院は厚生医療の認可を受けていないからさかのぼることは不可能で、あとの方法もわからない」と言われました。 これは諦めるしかないのでしょうか?何か方法はありませんか?

  • 身体障害者手帳について

    先日、身体障害者手帳を交付されました。 医療助成金は交付前の診察の場合は対象外になるのでしょうか? ご教示、お願いいたします。