• ベストアンサー

円の問題

放物線y=x^2上に原点Oと異なる2点A,Bをとり、そのx座標をそれぞれa,a+1とする。点Aが原点に近づくとき△ABOの外接円はどんな円に近づくか。(円の方程式を求めよ) イメージ的には理解できて図に書いて円の方程式も求めました。 でも、数学的には解けません。 自分の考えとしては x^2+y^2+lx+my+n=0 に座標の値A(a,a^2),B((a+1),(a+1)^2),O(0,0)を代入して n=0 a^2+a^4+la+ma^2=0 (a+1)^2+(a+1)^4+l(a+1)+m(a+1)^2=0 をlim(a→0)として解こうとしたんですがこれではlとmが求まりません。 ちなみに図から求めた求めた式は x^2+(y-1)^2=1 となりました。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

>(x-m)^2+(y-n)^2=r^2 >からどのようにして >m + n = 1 >になったのか分からないので、できればその過程の説明もお願いします。 細かいことを言えば、lim[a→0]m+lim[a→0]n=1ですね。 x^2+y^2+lx+my+n=0から2+l+m=0が導けるのは分かりますか?(これも細かいことを言えば2+lim[a→0]l+lim[a→0]m=0です) 分かるのなら、これと同じ事を (x-m)^2+(y-n)^2=r^2 にやれば求まります。 幾何的には、円の中心が原点と(1,1)(=(a+1,(a+1)^2)の極限)の垂直二等分線上にある、という事ですね。 余談ですが、 a+a^3+l+ma=0 (a+1)^2+(a+1)^4+l(a+1)+m(a+1)^2=0 をa→0とした式を連立して、l,m(の極限)を求めたのでしょうか? そうだとしたら、この解き方は満点の解き方ではありません。 確かに、l,mのa→0での極限が存在する、という事が分かっていれば正しいのですが、極限が存在する保証はないので(幾何的に考えれば、ありそうだ、と予想できますが)、厳密には、l,mのa→0での極限が存在する、という事をこれとは別に証明する必要があります。 ですので、細かいことを言えば、 a+a^3+l+ma=0 (a+1)^2+(a+1)^4+l(a+1)+m(a+1)^2=0 を連立して、(後者の式はa+1で割っておいたほうが楽) l,mをaの式で表してから、a→0の極限を考える、みたい方針の方がいいと思います。

shia_813
質問者

お礼

前回答に続き、回答ありがとうございます。 理解するまで時間かかりましたが納得いきました。 >細かいことを言えば、lim[a→0]m+lim[a→0]n=1ですね。 どうやらこの辺の理解が浅かったようです。 >a+a^3+l+ma=0 >(a+1)^2+(a+1)^4+l(a+1)+m(a+1)^2=0 >をa→0とした式を連立して、l,m(の極限)を求めたのでしょうか? >そうだとしたら、この解き方は満点の解き方ではありません。 まさにこの解き方で解いていたので、とてもありがたかったです。 >l,mをaの式で表してから、a→0の極限を考える、みたい方針の方がいいと思います。 極限の理解がしっかりできて、かなり納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

>a^2+a^4+la+ma^2=0 の両辺をaで割った式と >(a+1)^2+(a+1)^4+l(a+1)+m(a+1)^2=0 をa→0とすれば、求まりませんか?

shia_813
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく納得のいく回答だったのですっきりしました。 円の方程式がちゃんと求まりました。 >a^2+a^4+la+ma^2=0 >の両辺をaで割った式と どうやらここの計算が抜けていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

x^2+y^2+lx+my+n=0 ではなくて、 (x-m)^2+(y-n)^2=r^2 ではいけないんでしょうかね。 これだと、m + n = 1 になるけど。 m = 0 は、幾何学的にそうなるから、ってのはだめなのかな・・・。

shia_813
質問者

お礼

さっそくの解答ありがとうございます。 すみませんが (x-m)^2+(y-n)^2=r^2 からどのようにして m + n = 1 になったのか分からないので、できればその過程の説明もお願いします。 本当にすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直線の問題

    Oを原点とする座標平面において、方程式x^2+y^2=4で表される円をCとする。点A(6,0)を通り、円Cに接する傾きが負の直線をlとし、その接点をPとする。 (1)直線lの方程式とPの座標を求めよ。 (2)x軸の正の部分に中心O1をもち、lに接し、かつCに外接する円をC1とする。また、線分PO1とC1の交点をBとする。C1の方程式とBの座標を求めよ。 (3)三角形OO1Bの外接円は原点を通る円である。その方程式を求めよ。 (1)は、接線の方程式を使うと答えと合いません。どうすればいいんですか?公式とかありますか? また(2)(3)も、いまいち理解できないのですが、図を描いてみるべきでしょうか? どのような方法が簡単に求められるのか教えて下さい。解き方のヒントをお願いします。

  • 円の接線の問題です

    円の接線の問題です。 教科書に載っていた問題で、答えが掲載されていなかったので、途中経過も含めて正答を教えていただけると嬉しいです。 以下問題です O を原点とする座標平面において, 方程式x^2+y^2=4で表される円をCとする。点 A(6, 0) を通り, 円Cに接する傾きが負の直線をLとし,その接点をPとする。このとき,次の[ ]に適当な値を入れよ。 (1) 直線Lの方程式は, x+[ ]y-[ ]= 0 であり, Pの座標は([ ],[ ])である。 (2) x軸上の正の部分に中心O1をもち, Lに接し,かつCに外接する円をC1とする。また、線分 PO1と C1の交点をBとする。C1の方程式は(x-[ ])^2+y^2=[ ]であり,Bの座標は([ ],[ ])である。 以上です、よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    xy座標平面上の原点をO、座標が(6,0)、(6,8)である点をそれぞれA、Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 外接円はx^2+y^2-6x-8=0だと分かったんですけど内接円が分かりません。解説と回答おねがいします。

  • 数学の問題です

    図形と方程式の問題です 分からないので教えてください... 1 xy座標平面上の原点をO,座標が(6,0),(6,8)である点をそれぞれA,Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 2 円x^2+y^2=24と直線3x+4y=10の2交点をP,Qとするとき、線分PQの長さを求めよ。 3 点(4,2)を通り、円x^2+y^2=2に接する直線の方程式を求めよ。 4 2つの円x^2+y^2+4x-6y+9=0,x^2+y^2+2x-4y=0の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 5 円x^2+y^2=9と円x^2+(y+a)^2=9が共有点を持つような定数aの値の範囲は(ア)≦a≦(イ)である。 多くて申し訳ありませんが、お願いします

  • 円と方程式の問題です。

    円と方程式の問題ですが、明日の数学の時間の板書に当たってしまいましたので、どうか教えてください!!自分なりの回答はできていますので、答えだけでもいいです。 中心が点P、半径rの円は次の条件を満たしています。 (a)二つの円 C1 : x^2+y^2=1, C2 : x^2+y^2-6x+ 5=0 と外接する。 (b)Pと原点Oを結ぶ直線とx軸の正方向とのなす角が60°。 このときの、円Cの半径と中心P の座標を求めるという問題なのですが・・・。 ヒントでも何でもいいので、お願いします!!

  • オイラー角の説明書の解釈の仕方

    原点 O をもつ直交座標系 O-xyz に対して方向余弦が (l1,m1,n1), (l2,m2,n2), (l3,m3,n3) であるような互いに直交する 3つの直線 O-ξ, O-η, O-ζ を新たに ξ,η,ζ 軸として 直交座標系 O-ξηζ を作れば、これに関する点の座標は ξ=l1x+m1y+n1z η=l2x+m2y+n2z ζ=l3x+m3y+n3z      となります。とあるのですが、これは例えば軸O-ξに関して考えれば 添付図(b)を意味しているということでしょうか。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。    

  • この問題がわかりません。教えてくれませんか?

    1次関数 下の図で直線lは原点を通り,直線mは方程式x+2y-10=0のグラフである。2直線l,mはy座標が4の点で交わり,この交点をAとし,mとx軸の交点をBとする。また,直線nの式はy=1で,2直線l,mとの交点をそれぞれC,Dとするとき,次の問に答えなさい。 1・直線mをグラフとする1次関数を求めなさい。 2・四角形COBDの面積を求めなさい。ただし,座標の1目もりを1cmとする。 3・点Bを通り,△AOBの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 どうかお願いします。

  • 円(x-a)^2+(y-b)^2=r^2の接線

    御世話になっております。 数学IIより、 中心座標が原点でない円(x-a)^2+(y-b)^2=r^2 の周上にある点(x1,y1)に於ける接線の方程式の公式の導き方につまずいてます。基本は、中心座標が原点の円に関する接線の方程式の公式と同じだろうと思っていたら、最後の式変形がうまく出来ないのです。 一応やってみたので、間違ってる点があったらご指摘下さると助かります。 (1)中心座標が(a,b)、半径=rの円の方程式は(x-a)^2+(y-b)^2=r^2。この円の周上にある点Pの座標を(x1,y1)とする。また、この点Pの座標はx≠0、y≠0。 (2)円の中心から点Pを結ぶ線分(直線)OPの傾きは、y1-b/x1-a。一方点Pを通る接線Lの傾き(m)は、OP⊥Lであるから、(y1-b/x1-a)・m=-1 。 よってm=-(x1-a/y1-b)。 Lの方程式は分母を払った形で示すと y1・y+x1・x-by-ax+b・y1-ax+a・x1=x1^2+y1^2 ……I 次。点Pは円の周上にあるから、 (x1-a)^2+(y1-b)^2=r^2 ……II で、このあと。恐らくですが、I式をA=B。II式をB=Cで置き換えると、A=Cで、中心座標が原点の場合の接線の公式が成り立っているのだと思いますが。恐らく…… B=Cの方は簡単ですが、I式からA=Bの形にすることがうまく出来ないのです。平方完成?因数分解? そもそも私の考え方が全くの見当違いなのでしょうか…

  • 円と直線

    Oを原点とする座標平面上に、点A(4,3)を中心としてx軸に接する円Cと、直線l:y=mx(mは実数の定数)がある。Cとlは異なる2点P,Qで交わっている。ただし、(Pの座標)<(Pの座標)とする。 (1)mのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)線分OP,OQの長さについて、OQ=3OP-2√2が成り立つとき、   (A)線分OPの長さを求めよ。   (B)mの値を求めよ。 わからないです。。 (2)の(A)は円の半径だからどんな時でもOQ=OPは成り立つと思うんですが。。 解答は(1):0<m<24/7 (2)の(A):2√2       (B):(4±√14)/3です。 教えてください。お願いします!!

  • 中学数学 図形の問題です

    下の図の座標平面上で、原点をO、直線y=4/3x+12とx軸、y軸との交点をA、Bとし、AB=15とする。このときx軸、y軸および直線に同時に接する円について 円Dの中心の座標を求めよ 下の図は解説です。 解説にAS=9+15+12/2=18 とあるのですが、どうしてこうなるのですか? よろしくお願いします

露国ロシアの裏切り者は誰か?
このQ&Aのポイント
  • 露国ロシアは4月4日のデフォルトの壁を乗り越えたので、ウクライナへの勝利の日は近い。
  • ロシアの新興財閥のオリガルヒは元KGB職員が多く、オリガルヒはプーチン大統領の指示で外貨をロシア政府の国債の利払いに使われた。
  • 5月9日の露国ロシアの戦勝記念日はウクライナ侵攻の勝利宣言日でも、ウクライナへの戦争宣言日でもない。オリガルヒを粛清して裏切り者を10年間の禁固刑に処する制裁の日である。
回答を見る