• 締切済み

クイックの牽制

hanakawaの回答

  • hanakawa
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.3

gamasanさんのいうとうりでクイックのけん制はありません。基本的に早いけん制は、プレートをはずさないでやります。そのときは偽投(投げるふり)はできません。やってしまうとボークをとられます。投げた後にプレートをはずします。ボクが知っているのはそのくらいです。

letsgo7
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます(笑) もちろんその早い牽制をやってボークをとられたのです。 偽投もやってないですし、プレートも外しました。 はっきりした原因がわからない(そのとき言われた注意を忘れた)ため もう一度やる自信がないのです。 なぜなんでしょう???

関連するQ&A

  • 牽制球について

    牽制球について、以下が正しいかどうか教えてください。 セットポジションに入っている途中(静止前)にクイックの牽制 → ボークでない セットポジションに入っている途中(静止前)にプレートを外して牽制 → ボークでない セットポジションに入っている途中(静止前)にプレートを外す(牽制も投球もしない) → ボークでない 静止後間もなく(十分に静止せず)投球 → ボークである 静止後間もなく(十分に静止せず)牽制 → ボークである

  • 野球、二塁への牽制。

    野球の牽制について。 二塁ランナーへの牽制で、ピッチャーが右足のプレートを外し左右の回転なしで直接腕だけの送球を二塁手に牽制をします、足をプレートから外したままの状態でピッチャーは立っている風になります、 この場合はボークになるのですか?

  • 牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。

    牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。 少年野球を見ていて、疑問に思ったので、お伺いします。 (1) ノーアウトランナー2塁です。   守備側は、セカンドベースに入れる選手でもなく、盗塁は、ほぼフリーパスの状態です。      ピッチャーがセットポジションに入ったところで、ランナーはスルスルと3塁へ。   ピッチャーが気づいて プレートを踏んだまま サードへ牽制球。   ほぼベースについていたサードがこの送球を受取り、みごとタッチアウト。   これ、ボークでしょうか。(投球モーションには入っておらず、3塁へ正規に踏み出しています)。 (2) ノーアウトランナー1塁   右投手が、通常と逆の腹回りで、牽制。   あっけにとられたランナーはタッチアウト。      これ、ボークでしょうか。(1塁へ足を踏み出しています)。  変な質問で申し訳ありませんが、理由込みでのご回答をいただければ幸いです。  なお、(1)又は(2)、片方でも結構です。

  • ボークについて

    ピッチャーがプレートを踏み、セットに入ろうと腕を組む寸前に1塁へけん制をした場合(けん制したあと右足は離れている)、これはボークですか?

  • 左ピッチャーで、右足を左足に交差させずバッターに対

    左ピッチャーで、右足を左足に交差させずバッターに対して投げるのは問題ないですか? 牽制と見せかけて牽制させず投球するってのは球威はともかくボークとかにはならないですかね?

  • ボーク

    よく珍プレー集などで見る、ピッチャーが投球動作に入っていて手が滑ったり、足をつまずいてしまったりで転んだりして変な所へ投げてしまったりするのはボークになるのでしょうか?それともただのボール? 当然、この場合ランナーがいての話です。 同じように牽制を投げる時に転んで変なところに投げてしまうのはボークになるのでしょうか? 基本的にルールではランナーのいないところへ牽制したらボークになると書かれています。 知っている方いましたら教えてください。

  • ボークについて

    ボークについて質問します。 2塁にランナーがいます。通常、ショートやセカンドが牽制球を受けるために、2塁ベースに入る動作をします。たまたまショート、セカンドどちらも全くベースに入る動作をしないまま、ピッチャーが2塁にめがけて牽制球を投げたとします。ボールは当然センターに転がっていきます。この場合、ボークになるのでしょうか?

  • オリンピック野球でのピッチャーのボークについて

    日本でのキューバとの親善試合でキューバのピッチャーの投球がボークか否か野問題で、あれは一般の五輪ルールでは結局ボークなのでしょうか?或いはキューバルールだけなのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。当然日本とか米国ルールではボークと言う事は判りますが国際ルールではどうですか?又当然あのルールが適応された場合、ピッチャー有利は判りますが、日本のプロのピッチャーがそれに即対応する事は普段の慣れから言ってキューバと同じように当然の如く牽制することは可能ですか?又逆にランナーの場合、帰塁等を考えた時、盗塁は難しくなりますがやはり慣れの為余計にリードが出来なくなりオカシクなるのではないでしょうか?

  • 野球のルール

    ピッチャーが、ファーストのランナーを牽制しようとしたリ、ピッチャのフォームが悪いとかいって、ボークをとられるとどうなるのですか、どんなフォームがいけないんですか。またツーアウト後次のバッターが三振をしてOutなのに、ファーストにボールを送って、はじめてスリーOutになるのは、どうしてですか。詳しく、簡単に教えてください。

  • ルールについて?(ボークになるの?)

    またまたルールについての質問です。ランナーが一塁にいてます。ピッチャーが投げた牽制球のボールが指にかかりすぎて、地面にたたきつけたようなボールを投げてしまいました。そのボールはマウンドと一塁の中間くらいに止まってしまいました。そのボールを一塁手が取りにいきました。これってボークですか? またそのボールを二塁手が取ったときは、どうなるのでしょうか?