• ベストアンサー

カラオケの主旋律

演歌の場合、譜面が発行元によって違うのですが、 カラオケの主旋律は機材によって違うのでしょう か? 歌によっては歌手がメチャクチャ変えてい る場合があり、家のNETカラオケはそれにあわ してありますが、他の機材はそうでもなかったり します。 発表会など会場のカラオケ機材が未経験だと心配 になります。発表会程度ですので、譜面通りと、 うるさい訳でもなく、聞く人の聞きなれた旋律で、 と思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fftec
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.2

>指導者によっては、歌手がどう歌おうが譜面どおり、と言う先生もいます。大会などではそうでないといけないような・・・。でも素人は一般に流れている音が正しいように思っているはずです。 「譜面どおりに」というのは指導の基本だと思います。 「譜面が読める」ということはいろんな点でメリットがありますから・・・。 (マイナス面もありますが、メリットの方が大きいとわたしは考えています) わたしも、自分が弟子達に譜面を提示した以上は、そういう指導をします。 しかし、それと歌手の歌とは別問題であることを認識すべきです。 大会などでは、歌手の歌と違っていても、それは減点の対象にはなりません。 その人がその歌をどう解釈し、その人なりの組み立てをしているか・・・オリジナリティの方が大切です。 >DAMやユーカラ、ハイパージョイ他、機種で旋律が違うかどうかはご存知でしょうか? 各社独自の編曲をしますから、違うのが当然です。 (楽器の種類など全く違いますね) ご存知かもしれませんが、一番歌が引き立つのは、メロのないカラオケです。 メロを強調したカラオケ(伴奏)は、素人には歌いやすいそうですが、歌の良さを殺してしまいます。 メロをキッチリ憶えて、全くメロのないカラオケで歌うのは最高の快感です。 同一メーカーでも違いがあり、どのように違うかは一口には言えません。 蛇足ですが、かなり鋭い耳をお持ちのようですので、聴き取り(譜面に書き取る)を訓練なさっては如何でしょうか? いろんなことで役立つと思います。

pokoapoko
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。お返事をいただいているのに気付きませんでした。 今日、旅先で初めての機種、UBAを体験して来ました。ある曲はNETでダウンしたら津軽三味線がバンバン入っているのに、UBAは全くと言っていいほど入っていなくて、本当に機種によって違うという事を実感しました。 聴き取り訓練・・・ですか? ド近眼なのと楽器を長年触っていた事で耳はいいと思っていますが、聴き取り訓練とは思いつきもしませんでした。譜面が読める分、つい頼りにしてしまって物覚えが悪いのですが、おっしゃるように完璧に覚えると、カラオケのメロディは邪魔物になってしまいます。毎曲、それくらいの努力が必要ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fftec
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.1

>演歌の場合、譜面が発行元によって違うのですが、・・・ これはわたしも体験しています。(何も演歌に限りませんが・・・) わたしの場合、弟子達に指導する必要があったので、この問題は何としてでも、究明しなければなりませんでした。 出版社にしつこく聞いてみたところ、だいたい次のことがわかりました。 1.先ず作曲者・作詞者が手書きの譜面を事務所を通じて、歌手に渡します。 2.歌手が練習を始めます。 作曲者の方が位が上なら、作曲者の指導が入ります。 歌手の方が位が上なら、ほとんど歌手の思い通りに歌い方を変えます。(メロ・詞も場合によっては) いずれにしても、この段階で、オリジナルから大きく変貌します。 このような手続きを経て、吹込みが行われます。 3.出版社から依頼された人が吹き込みを聞いて、「聴き取り」を行います。 このとき、聴き手によって解釈に差が出ます。 歌を聴いてみればわかるのですが、歌手はいつも正確な音程をとっているとは限りません。「音程のない音」を出すこともあります。 また、オリジナルが3連符であっても、付点4分のような歌い方をすることもあります。(その他いっぱいありますが、省略します) これらは聴き手の解釈で大きく変わります。 このようにして、印刷されてきたものは、歌手の歌とは大きく違っています。 二行目以下の内容は何をどうしたいのか、よくわかりませんので、書き込みを控えさせていただきます。 それにしても、この質問、「カラオケ」のカテで出された方がよかったのでは・・・?

pokoapoko
質問者

補足

お返事ありがとうどざいます。指導されてる方からのお返事で嬉しく思います。 「カテ」、探してみたのですが見つけられませんでした。失礼しました。 歌手と作詞・作曲家の関係があるとは知りませんでした。譜面が違う・間違っている事は本当によくありますね。 指導者によっては、歌手がどう歌おうが譜面どおり、と言う先生もいます。大会などではそうでないといけないような・・・。でも素人は一般に流れている音が正しいように思っているはずです。実際にカラオケが歌手の通りである機種もあり、シンプルな譜面どおりだと間違っているかのようにも聞こえます。 DAMやユーカラ、ハイパージョイ他、機種で旋律が違うかどうかはご存知でしょうか? 各社、元にしている譜面が違うなら 当然違ってきますが、そう言う事なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 楽曲を構成するあれこれの名称

    こんばんは。 J-POPやロックなどの楽曲の、歌手の方が歌っている部分のことを何て言いますか? 「歌手の方が歌っている旋律」のことなら、「主旋律」とか「メロディーライン」と言うと思いますが、「歌声」とか「歌」くらいしか思い付きません。 しかし、「歌声」だとピンと来ませんし、「歌」だと歌声に限らず「楽曲」そのもののことを指してしまうため、困っています。 また、その「歌声」部分に対して、歌手の方が歌っている以外の、ギターやドラム、キーボードを始めとした様々な機材で構成されているメロディー(というか、「音楽」とか「リズム」自体のこと)は、何と言うのですか? (「カラオケバージョン」みたいな、歌声だけを抜かした状態の楽曲の名称のことです。) 主旋律だけではなくて、その部分の音楽だけでもすごくかっこいい楽曲ってありますよね。 しかし、それを人に上手く伝えることが出来ずにいます。 「音楽」としか言い様が無い気がするのですが、「音楽」と言うと、歌声があっても「音楽」と言うので、おかしいですよね。 言い方が分からないので、教えてください。 宜しくお願いいたします!

  • カラオケの司会進行と話術について

     長年、カラオケを楽しんできました。演歌が主で中高年です、歌はそれなりに自信があります。沢山の演歌が歌えますが、自信のある10曲を選んで1時間から1時間30分の一人で発表する企画を検討中です。 ・持ち時間を、全て一人でこなす為、歌以外の司会進行、ナレーションも全て自分で行ないます。 ・自信がないのが、歌以外の司会(聞いていて楽しい話し方、聞きやすい話し方)を修得したいのです。 ・マイクを使って人前での、話し方の上達方法がないものでしょうか? ご指導お願い致します。  

  • 演歌のメロディー譜面を探しています。

    演歌の古い曲です。カラオケで歌っています。この度、歌の先生に指導を受けるのですが譜面がありません。何処で探せばいいのか、教えて下さい。 曲名:女のグラス 歌手名:大川栄策 古い歌なので、シングルCDとカセットテープは製造中止だそうです。 ちなみに、歌とカラオケはダウンロードできました。

  • 演歌の譜面を探しています。

    演歌の古い曲です。カラオケで歌っています。この度、歌の先生に指導を受けるのですが譜面がありません。何処で探せばいいのか、教えて下さい。 曲名:女のグラス 歌手名:大川栄策 古い歌なので、シングルCDとカセットテープは製造中止だそうです。 ちなみに、歌とカラオケはダウンロードできました。

  • カラオケで2人組の歌を1人で歌うとき、迷いますよね?

    こんばんは。 今度友達のパーティーで2人組の歌を人前で歌うことになったのですが、 (例えばキンキキッズやケミストリーなどなど) ハモったり、2人が入れ替わるときに声が重なるところ!(分かるかな?) どっちを優先したりすれば良いか悩みます。 主旋律の方、って気もしますけど主の方が分からない歌ってありません? 皆さんどうしてますか? カラオケに一方のパートの声が入ってればいいんですけどね。

  • 送別会のカラオケについて

    今度、上司(40代後半男性)の送別会があります。 カラオケで歌うことになってるのですが、どんな歌がいいでしょうか?? 希望に満ちあふれた歌がいい、とリクエストがありました。 女性歌手、男性歌手問わず教えて頂けるとうれしいです。

  • 【カラオケの達人に質問です】カラオケで歌を歌う場合

    【カラオケの達人に質問です】カラオケで歌を歌う場合は譜面の音符の場所にドンピシャの音を当てていく感じですか? それとも譜面の音符の音と音との間を滑らかに繋げて歌った方が採点機の点数は高得点になるのでしょうか?

  • カラオケがどうしても嫌です。

    今週末、会社の忘年会があります。 おそらく二次会はカラオケになると思います。 …が、カラオケはどうしても行きたくないんです。 洋楽ばかり聴いているので、邦楽で歌える歌がありません。 しかもロックなどではなく、ジャズやクラシックばかり聴いてます。 テレビも全く見ないので、今流行ってる邦楽人気歌手も知りません。 元々「人前で歌う」と言う行為が大嫌いで、10年ほどカラオケに行ってません。 10年前に歌っていた歌なんて、とっくに忘れてしまいました。 酒だって一滴も飲めないし、素面の状態でバカ騒ぎ出来るような性格じゃありません。 お金は出す事に抵抗はないのですが、とにかくマイクを向けられたくないのです。 でも、カラオケに行って一曲も歌わない人は明らかに変ですよね…? どうやって乗り切ったらいいでしょうか? どうか、乗り切れる知恵をご教示ください。

  • 大阪のカラオケの先生のさがし方

    カラオケの先生のさがし方を教えてください。 大阪のカラオケ喫茶(専門店)で、唄を聴いたり、聴いてもらったりして、愉しんでおります。 お客さん(「唄う人」)は中高年層が中心であります。「みなさん、カラオケの先生に習っている」という話をよく耳にします。(セミ・プロ歌手も店にときおり来ております。) カラオケ喫茶では、演歌や歌謡曲が中心でありますが曲目は限定されておりませんので、私はフランク・シナトラとかも唄っております。 よろしくおねがいいいたします。

  • 演歌歌手の歌い方

    思いっきりどうでもいい内容ですが・・・。 音楽はクラシックから、歌謡曲まで何でも好きなのですが、演歌で気に入らないことが一つあります。 ベテランの演歌歌手が昔の持ち歌を歌うとき、如何にも物慣れた風に、小節の一拍目を半拍くらい休止符にして出だしますよね。あれが嫌いです。 作曲家はプロとして、必然性を持って旋律を作ったのでしょうに、それを勝手に変える必要があるのでしょうか?勝手に歌詞を追加したと、怒っていた作詞家(川内康範氏)もいました。 何故、そうするのか? 自分の考えでは、歌い手は何年も同じ歌を歌っていると飽きてしまい、勝手に変えてしまうのではないのか?演歌歌手は楽譜が読めないので、その内、元の旋律を忘れてしまわないか心配です。 このことに関し、何かお考えをいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう