• ベストアンサー

現代国語の勉強の仕方について

koma1000ninの回答

回答No.4

失礼とは思いますが、質問者さんは普段から本をお読みになりますか? また、新聞はどうでしょう? 本はなるべく多くの種類のものを多読するに限ります。多読によって、ストーリーを的確にくみ取る訓練ができます。現代国語でよく出題される「筆者はなぜ……か」という問に対する解答のキーは、出題文中にあるものです。だからカラーマーカーを使った傍線引きが良い訓練になると喧伝される所以です。 しかし、傍線だらけになっては逆に的を絞り込めす、正しい解答を引き出すことはできません。やはり多読によって、ごく自然にストーリーのポイントを把握できるように訓練するしかないと思います。 それから、友人や、年長者との会話の場を持ちましょう。できれば10年以上年長の方が望ましいです。彼らの話し方、筋道の立て方は参考になると思います。 私の後輩にあたる現役学生は、年間400冊の読書を目標にしていますが、その父親たるやもっと凄まじく、年間1トンを目標にしているそうです。当然のことながら、彼らの書く文章は理路整然としていてすばらしいものです。 現代国語の安易な得点アップ技術を身につけるよりも、昨今の若者の活字離れの裏をかいて、多方面を多読なされば、地についた読解力が身につくと思います。 ここで紹介した現役学生の例について一言いえば、多読したからこそ良い大学に合格できたのだと思っています。

関連するQ&A

  • 国語(現代文)

    都立高校1年の男子です! 国語(現代文)に疑問があります。 極端に苦手というわけではないのですが 授業を受けていて変な感じ(?)がして 授業をすんなりと受け入れること出来ない気がします 変な感じというのは、 国語って文章の読解とか人とそれぞれ 読解のしかた(感じ方?)は違うんじゃないか? だから学校の現代文担当の先生の授業をそのまま 全て受け入れてしまっていいのか?と思っています 例えば10人現代文の先生がいて その10人の先生ががすべて同じ内容を 教えるってことはないですよね? 数学・英語などとは違って同じ内容でも先生によって 教えることって変わっちゃうんじゃないですか? それとも教える内容には決まりみたいなもの (カリキュラム?)があるんですか? なんかこうして考えていると 国語はなにを教えようとしているのか?とか が気になってしまいます。 自宅での国語の勉強法もよくわからないし、 集中して授業を受けれない気がしてしまいます 僕はまだやる気はあるので勉強はしたいのですが これからどんな心構えで授業に臨めば 良いでしょうか?教えてください 言っていることが良くわからなかったらすみません…

  • 偏差値40から65の国語の勉強方

    偏差値40から65の国語の勉強方 今、私の国語の偏差値は40です。 でも最終的には60後半にもっていきたいです。 特に学校の授業をさぼっているわけでは ないのですが、どうしても点数がのびません。 なので、気合いを入れて勉強をはじめました。 『古典』 文法と助動詞の確認、古文単語の暗記 をはじめています。 『現代文』 現代文の単語を覚え始めています。 問題を解いたりしています。 『漢文』 予定としては、句形を覚える予定です。 このやり方についてアドバイスがあったら お願いします。 何かそれぞれ 古典 現代文 漢文 で 良い勉強方があったら教えて下さい。

  • 国語総合の現代文の勉強の仕方を教えてください

    国語総合の現代文の勉強の仕方を教えてください 私は高校1年生です。2学期の中間テストで赤点をとってしまいました。 もともと国語は苦手なので、テスト前もほとんど勉強しませんでした。 次の期末テストでもまた、赤点をとってしまったら・・・・2学期の通知表の評定は赤点だと 先生に言われました。そうなると、進級も危ない状態です。 誰か国語の得意な方がいらっしゃいましたらどうか教えてください! お願い致します。

  • 現代文の勉強方法が分からなくて困ってます

    高校2年(理系)の者ですが、現代文が苦手でどうすればいいか困ってます。 いつも、テスト前に勉強したいとは思うのですが、何をやればいいか分からなくて、結局、ほとんど何もしないでいつも本番を迎えてしまう・・・そんな感じです。 1・2日前にテスト範囲の教科書を読んだり、書けなかったり、読めなかったりした漢字を確認したり、ノートを確認したりしてるだけです。 だから、いつも・・・他の科目は結構いいんですが、現代文だけが凄く点数も順位も低いんです。 学校で模試をやった時にも現代文が一番出来てなくて・・・ 凄く点数が高かった友達に「現代文ってどんな事を勉強してる?」って訊いても、「あれは運だよ。ほとんどテスト勉強なんてしてないよ」という風に言います。 運ではないとは思うのですが・・・ 勉強すれば、点数取れると思うんです。 いつもテストの結果を見て・・・これからは大学受験の事も考えていかないといけないし・・・今の状態じゃ・・・ヤバイと思って、凄く不安になるんです。 何かいい方法があったら、アドバイスの方、お願いします。

  • 現代国語の勉強法

    わかるかた、ぜひ教えてください。 現代国語(中学または高校レベルまたは、大学入試レベル)の勉強法についての質問です。 ある、大学入試予備校では、英語を構文(5文型)できっちりとらえて意味を取らせているところがあります。 その方法でやると、しっかり意味がとらえられてよくわかるのです。 しかし、現代国語の勉強においては、「言いたいことは何度でも繰り返されそれがいいたいこと。」それをつかめ、とか、巷の参考書を見てもよくわかりません。 そこで、現代国語は感で答えられるもの、、と思いがちになっています。 日本語にも文法はあるのに、どれが主語でどれが動詞で、この一文はこうゆう意味だと、教えている先生に、また、そうゆう授業にあたったことがありません。 教科書の文を読んでも、右から左へ筒抜けで、何も残りません。 私の現代国語に対する勉強の考え方が間違っているのでしょうか? このことに関してご意見または、良い勉強方法がありましたら、ご回答をお待ちしております。

  • 国語の勉強の仕方

    私は今年大学を再受験しようと思っています。目標は国立の経済学部です。しかし、国語が苦手で中でも現代文は大の苦手です。しかし、これを克服しない限りは合格など到底ありえないと思うので、なんとか克服しようと思っています。しかし、具体的に何からどう勉強を始めるべきか分かりません。そこで、みなさんに国語(現代文、古文、漢文)のお勧めの勉強法や参考書、また予備校に通うことも考えているので、お勧めの先生がいたらおしえていただきたいと思っています。少し回答が面倒な質問ではあるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 国語の勉強法

    受験生です。国語(現代文・古文)の勉強法ですが、どのようにすれば点数UPにつなげることが出来るでしょうか?今の偏差値では国公立は無理なので、私立の文系に進むつもりです。しかし3年で文転し今まで国語の勉強をおろそかにしていたのでなかなか点数に結びつきません。皆さんはどのように勉強されていますか?またお薦めの参考書・問題集などがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 国語の勉強法!!お願いします。

    ぼくは、中学校一年生です。先週最初の定期テストをやりましたが、 国語の点数がいまいちでした。 しかも、国語に一番時間をかけましたが、勉強の仕方がよく分かりません。 どうか、国語が得意な人の勉強法を教えてください!! (教科書は光村図書)

  • 現代文の学力は・・・

    今高1でもうすぐ春休みを迎えます。 自分は文系に行くことを決めたのですが、社会や英語などの(ほぼ)暗記科目ならまだしも、現代文はなかなか点数が取れません。 現代文の得意な友達は「読書が一番だろ」って言いますが、放課もずっと本読んでる人が僕より点数低かったり、国語の授業中にゲーム(!)してる人がテストでは90点取ったりもしてます。 現代文っていうのはどうしたら点数が上がるんでしょう?国語は素質でしょうか。 春休みは勉強の絶好のチャンスだと思ってますので、よろしくお願いします。

  • 国語がどんどん下がっていっています

    中3の受験生でインターナショナルスクールに通っているものです。 最近、国語の点数が20点以上も下がっています。 私の学校には国語が無いので、実際得意なのかは分からないのですが、 小学校から中3の春まで国語では一度も苦を経験したことがありません。 それに、先生には国語力は凄くあるし向上しているとといわれてます。 ですが、なぜ私の点が下がっているか気づきました。 文をじっくり読んでしまっているからです。 先生に論理的に読めといわれてから、しっかり読まなきゃと思いついつい時間をかけて読んでしまいます。 授業ではほぼ正解しているのですが、テストになると時間も限られ、読むのが遅いため、問題を解くのに焦り、問題が解けなくなってしまうんです。 昔は普通に読んでいたので、テスト終了5分前くらいには終わってました。 どうすればもっと早く明確に読むことが出来ますか?