• ベストアンサー

バイトに有給はないんですか?

カテ違いかもしれないのですが、労基法に関係するかと思ってこちらで質問しました。 うちの母親の勤めているバイト先では時給750円だそうです。 母は週に6日か7日ほど働いています。 その会社では有給はないそうなのですが、バイトでは有給はないのが当たり前なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-po
  • ベストアンサー率70% (42/60)
回答No.2

 労働基準法上、一定の条件を満たすパート・アルバイト従業員にも年次有給休暇の取得権は保障されています【労働基準法39条3項、罰則につき同法119条(6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金)】。 日数などはこちらをご覧ください。 《フロムエーナビ:バイト探しの基礎知識》 http://www.froma.com/info/edit/kiso/kiso_4.html  中小企業などの多くは、なぜかこれをパート・アルバイト従業員に告知しません(意図的なのか、過失なのかはわかりませんが・・・)。しかし、法定の要件を満たす パート・アルバイト従業員に年次有給休暇を認めないこと自体が「犯罪」ですので、不審な場合は所轄の労働基準監督署などに相談されると良いと思います。

参考URL:
http://www.froma.com/info/edit/kiso/kiso_4.html

その他の回答 (3)

  • Natt
  • ベストアンサー率55% (107/192)
回答No.4

アルバイトでも条件を満たせば、有給は認められます。 現に大手のチェーン店でのアルバイトなどは、有給が普通にあります。 自分も学生時代にしていたアルバイト先で、辞める前に有給を消化してから辞めましたよ。 ただしこれは条件が問題ですね。 基本的に1日数時間の勤務時間で週の労働時間などもかかわってきます。 ただしあなたのお母さんの勤め先は有給の条件に当てはまると思います。 他の人も言っていますが、責任者に交渉の上、労働基準監督署などに相談される手段もあります。

  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.3

労働基準法で 勤務しはじめて6ヶ月以上経ち、 全労働日の8割以上働いていれば、 誰にでももらえます。 責任者に言ってだめなら、労働基準局へ 相談してみてはいかがでしょうか? 労働基準法↓↓↓

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm
  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.1

こんばんは アルバイトでも条件を満たせば、有給は法律で認められるようになっています。 「使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、 継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない/労働基準法第39条」 当然アルバイトも含まれます。 参考URL:froma.com

参考URL:
http://www.froma.com/info/edit/kiso/kiso_4.html

関連するQ&A

  • バイトの有給について(シフト制)

    大学3年の男です。大学の時間割と兼ね合いにバイトを変えようとしています。 現在他のバイトの応募をしていて、今のバイト先の店長には土曜日少しお話しさせてくださいと言っていてその時に4月一杯で辞めさせてもらうことを告げる予定です。まだバイトは決まっていませんが、もし次のバイトが決まった場合すぐに入れるようにです。(今月は時間割が決まらなかった関係で週1でしかシフトが入っていない状態です。決まり次第でれる日を教えてほしいと言われていました)今のバイト先では1年ちょい働いていて有給が5日間ありました。その時に、この有給についても話をした方がいいですか?そもそも辞めるってなってから有給は使えるものなのでしょうか 教えてください

  • バイトを変えるとき

    大学生で、一人暮らしをしています。今、時給700円(週2・4h)と時給730円(およそ週2・3~4h)のバイトを掛け持ちしています。 しかし、月に4万弱しか稼げず、もう少し時給のいいバイトに変えたいと思います。両方とも半年は働いたので、仕事も慣れてきてバイト先の人間関係もいいのですが、一人暮らしなので、もう少し稼ぎたいと思っています。やめる1~2ヶ月前にはバイト先にやめると伝えようと考えていますが、やめてすぐ、次のバイトに移りたいと思っているので、今のバイトを1~2ヶ月先までやりつつ、新しいバイトの面接を受けるべきか…それともきちんと辞めてから次のバイトの面接を受けるほうがいいのか…どちらのほうがいいと思いますか? できれば経験者の方、アドバイスお願いします。

  • バイトの有給。

    6月からバイトしてる店で有給を取ろうと思ってます。 私は週3~4日、1日7時間働いています。 労働監督署に有給の日数を聞いたら週3日の勤務で5日の有給を取得できると教えてもらいました。 店長に有給を取りたいと言ったのですが、首を縦に振ってくれませんでした。 何回か有給や雇用保険や契約書のことで店長に話をして、やっと本社の人が店に来て、話をすることができました。 本社の人も「1人に有給を与えるとみんなに与えなくちゃいかなくて、お店としても大変で・・・。」と、法律をわかってるはずなのに意味のわからないことを言われました。 私にも言い分があって、いっぱい働きたいのにシフトカットされ、サボってるスタッフも多い中、私はまじめに働いてます。 それなのにサボってる人と同じ時給(しかも800円激安)でアホらしいとすら思ってるのに。。。 店長はいつも遅刻するし、モチベーションが下がります。。。 ↑これらは本社の人に言いました。 あれこれ言ったら本社の人も考えてくれるみたいで「返答します」とのことでした。(これが3月中旬の出来事です) 1ヶ月経ったけどまったく返答がなく、しびれを切らして店長に本社に連絡してもらいました。 そしたら本社の人は「社労士さんに相談してから返答します。」と言ってたそうです。 社長が相当ケチな会社で有給をもらえたとしても7時間分の給料はもらえないと思います。(これは店長も言ってました。) 有給の1日の給料は何%か引いて支給してもいい法律があるのでしょうか? 長くなりましたが、詳しい方素人の私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイトを辞めた時の有給分

    前のバイトを辞める時、有給消化してくれなかったので聞きたいです。 そこでは約1年半働いていました。有給が22日ぐらいあったと思います。 ある系列のスーパーだったのですが潰れるか潰れないかぐらいのギリギリのところで、店の雰囲気も悪く、店長は気が短くすぐ怒鳴り散らしたりし、働いている社員の人もグータラでやる気を感じませんでした。 少し前からそのバイトを辞めたいと上司に伝えていましたが、人手不足なので引き止められていました。 店長がすごく嫌いだったので早く辞めたいと思っていたところ、いい条件のバイトを知りそこに面接に行き採用されることになりました。やっと辞められるいい口実ができたので話し、辞められることになりました。 バイトの最後の日に副店長に最後の挨拶に行くと、 「会社の決まりで次に働くところがある人は有給分は付かないことになってるから。どうせ少しなんだしいいでしょ。」 みたいなことを言われました。 「有給分(時給730円×1日4時間、22日分)」=6万4240円です。 少しではありません。 これって有りなのでしょうか? 私は、もしかしたら騙されたかなーと思っています。 そのバイトをやるずっと前に働いていたところ(同じく別のスーパー)では辞めたとき有給分を付けてくれましたし、今のバイト先でも辞める人は有給を消化して辞める形になっています。 このすじに詳しい方、知っている方お願いします。 経験でもいいです。

  • バイトの有給について

    現在スーパーでバイトをして三年半になります。 高校生の頃は週5、五時間でやっていました。 現在は大学生で契約は変わらぬまま、週2でやっています。 高校生のころから長くやっていたので有給が24日分たまっています。 一月にここのバイトをやめようと思っているのでできれば使い切りたいと思っています。 そこで質問なのですが、契約は変わらずに日と時間を減らした現状でもたまっている有給を使うことはできるのでしょうか? 出勤日を有給休暇にするのではなく、公休日を有給休暇にはできるのでしょうか? また、一月に使える有給休暇には限度があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの有給休暇2。

    アルバイトでも有給休暇がもらえることがわかったので次は詳しい質問をしたいと思います。 僕のアルバイトでの年収は216万円です。 そして時給900円なので一年間で2422時間働いてることになります。 そして一日8時間労働として計算すると302日働いていることになります。 なので365日中302日なので8割出勤はクリアしているはずです。 現在2年2ヶ月働いています。 この場合普通では21日?の有給があるはず? なので900×8時間×21日の151200円がもらえると思うのですがどこか間違っていますか?? そして問題なのが僕の会社には労働規則というものがなく、しかも一日12時間労働(休憩なしのぶっ通し)が当たり前だということです。 有給が欲しいということを店長に伝えましたが店長は有給の存在自体知らず、労基に言えば?みたいなノリです。 労基に言えばこれくらいの金額もらえるでしょうか? 労基にどういえばいいのか、用意する書類はあるのか、など。 回答よろしくお願いします。

  • バイトの有給

    接客業のバイトをしているんですが近い内に辞めることになりました。 そこで有給を消化して辞めたいと思い、社員に退職の旨と有給を取りたい旨を伝えました。 自分は有給が5日間あるみたいなんですが「うちは有給消化は行ってないから全部はあげられない」と言って3日分しか認めてくれませんでした。 大分、交渉してみたんですが、前述のセリフと「店長が多分、駄目って言う」の繰り返しで話しにならないので店長に直接言おうと思い(ちなみにその日は店長は早番ですでに退勤してました。)、そこは一旦、納得して引き下がり退職願と3日分の有給を申請しました。しかし、店長と出勤が被る機会がなく、今日に至ります。 バイト先は給料の締め日が15日のため12月15日に退職することになってます。私は勤務が週2日(水日)なので、12月、6日、9日、13日は有給の為、事実上の退職は12月15日となり、残す出勤日数は2日間です。 ここから残りの有給を取るとなるともう出勤しないことになります。それは交渉が難しそうですし、社員はムカつきますがバイト仲間は良い人達だったので挨拶もしておききたいです。そこで有給買取をしてもらおうかと思ったんですが、調べてみると買取に法的義務はないみたいなので恐らく会社は却下してきます。なので12月3日~15日の間に有給を取りたいと思います。 ここからが質問なんですが。バイトはシフト固定で出勤曜日が契約で決まっていて契約を変更しない限り変わりません。それなので3日~15日の間にすでに取った3日分の有給を除くと契約上の出勤日はありません。この場合、出勤曜日以外の例えば月曜とかに有給を取ることはできるのしょうか?水日以外は公休日となっているため公休出勤になってしまうと思うのですが。 出来るだけ状況を詳しくお伝えしようと思い煩雑な読みにくい文になってしまい申し訳ありません。簡潔に言えば、「公休日に有給を取れるのか」ということです。

  • いいバイト悪いバイト

    私はバイト運がありません。 初バイトの時は母と同じバイト先で。 要領が悪く全く仕事が出来なかったら全然シフトに入れてくれなかったり・母と比べられたり等して人間不信になりかけたりバイト先に行く時などは吐き気もしました。 今は整骨院で働いていますが、これまたなんというか…。 時給800円のわりに忙しくてバタバタ動き周り、受付補助も2人制ならまだしも1人制なので大変ですし。患者の名前フルで覚えないといけないですし。 せめて後50円は上げてほしい感じです。 またあれだけ動き周って休憩が5分ってのがツラいです。 『これだけは止めた方がいい』というバイトやお勧めなバイトはないですか?

  • コンビニバイト辞める&有給インターン

    大学3年生、女です。 コンビニのバイトを辞めたいです。 まだ働きはじめて1カ月ほどしかたっていないのですが、履歴書と面接で働くことのできないと伝えた曜日に入れようとしたり、コーヒー やフライヤーが売れないのを私のせいにされたり、週1、2日希望と言っているのに4日入ることがほとんどだったり… 正直学校の課題や研究をやれる時間がなくなってしまったことが一番きついです。 本来なら3カ月前には辞める旨をお伝えするべきなのでしょうが、明日から新人さんが入られるそうで、できればすぐ、可能なら夏休みに入る一ヶ月後には辞めたいです。 テストと、その勉強があるので、来週までに辞めたいですが、さすがに失礼すぎるなと思いますし…辞めたいと申し出てから、何日ほどで辞められるものなのでしょうか? ただ、一緒に入ることが多い方には本当に至るところで助けていただいたり、飲み物をおごっていただいたり、よくしていただいたので、教えていただいたのにすぐに辞めてしまうのが申し訳なくもあります。 辞めることが決まった際、もしくは辞めるときに何か言ったほうが良いでしょうか? また、夏からインターンに参加しようと思っているので、辞める理由にはなるかと思いますが、ネットのインターンで有給のもので、時給が5000円等(3000円なども)のものもあったのですが、これは怪しいでしょうか? ちなみにIT関係のベンチャー系の企業だそうです。 わかる範囲で構いませんので、ご回答いただけましたら幸いです。

  • 有給休暇について

    私は、自給645円のコンビニアルバイターで2年6カ月以上勤務、所定労働時間が週30時間以上、所得は年間102万円(過去二年の年末調整の結果)月の所得は8万から9万円(月により変動)なので一般社員と同じ扱いの12日間の有給休暇の3年分(一応、3年分の請求をできるが会社から時効期間は請求させませんと言われたら2年分の24日間ですが)の36日分、会社に有給休暇を申請できると思います。 1、まず、上記の記述に間違いはありますか? 2、有給休暇を全部消費してから、通常勤務の2週間後にバイトをやめる(1カ月前に辞める申告が望ましいが労基法では2週間前に申告でもかまわないらしいので)のパターンと36日間の有給休暇終了後と同時にバイトをやめる(辞める2週間前に申告という条件をクリアしているため)のどちらでも労基法的に間違っていませんか? 3、労基法に基づき、一気に36日分の有給休暇をとる権利はありますか?(人が足りないといわれても一気に全部とれるか?) 4、36日分の有給休暇の金額計算方法を教えてください。(予想は年間所得102万円÷12カ月=8.5万円 8.5万円+のこり6日分(のこり6日分が何円かわからないが)、時効を指摘され二年分の場合(予想は8,5万円ー6日分) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします