• ベストアンサー

子供がいるご夫婦いないご夫婦、幸せですか?

Lovely1103の回答

回答No.6

2人の男の子と今3人目がおなかにいます。 答えは、子どもを生んで良かったです。子どもがいない人生は今となっては考えられません。 私たち夫婦はお互いに21歳で結婚し、すぐに子どもに恵まれました。主人は結婚して数年はいらないと言っていましたが、今長男の顔を見ているとあのときにできたからこの子がいるんだと不思議に思います。 次男は長男が2歳10ヶ月のときにできました。ほしいと思って頑張っていたのですがなかなかできず、できたときは家族3人で喜びました。この子もまたあのときにできたからこんな顔でこんな性格のたった1人の子なんだと不思議な運命を感じます。 虐待のニュースについては、ほとんどがちょうど我が子と同じ年頃のお子さんが被害にあっている現状を見ているので心が痛みます。と同時に親の気持ちも考えてしまいます。私は本当に子どもを心から愛せているのか・・・、それは子どもが「愛されている」と実感できているかどうかだと思います。愛も過剰になると受けるほうは重荷になってしまいます。微妙なさじ加減だと常々思っています。親子も家族も一生をかけて作り上げていくものではないでしょうか。 子どもを持つ家庭もまた意図して持たない家庭もあってよいと思います。子どもを持つことの幸せのかたちと、夫婦2人で作る幸せのかたちはまったく別のもののような気がしています。それぞれ違ってそれぞれいいんじゃないでしょうか。

hakohugu
質問者

お礼

>子どもを持つことの幸せのかたちと、夫婦2人で作る幸せのかたちはまったく別のもののような気がしています そうですね。どちらが正解とか間違いとかではない問題ですよね。 お子さんがいない方の意見も聞いてみたいですが・・・。

関連するQ&A

  • 子供は幸せであるべきなのに・・

    幸せを自分の手でつかめるのは、 大人のような気がします。 大阪で松本聖香ちゃんが虐待死した事件がありました。 小さな子供は、知恵もないし、親がすべてだと思ってしまう。 大人より子供の人生の方が過酷であると思います。 (幸せな子供除く) 本来、子供の方が弱くて小さいのに、大人より過酷なことを味わわなければならないなんて。 この世は、矛盾していますよね。 スピリチュアルカウンセラーの江原さんのように、 「子供は親を選んで生まれてくる」 などという、キレイ事ばかりでは、生きてゆけませんね。

  • 既婚者に質問です。

    既婚者に質問です。 「結婚してよかったな。」と思ったことがありますか? 結婚して、幸せになれましたか? 子供がいる方、「子供が出来て良かった。」と思うことはありますか? 結婚して何年か経った方、何年か経っても相手(旦那、妻)のことを愛していますか? 浮気はしていませんか? 私は20代ですが、結婚について今、焦っています。 結婚をしたいのですが、幸せになれる自信がありません。 子供を育てる自信がありません。 なぜかと言うと、両親が離婚をしているからです。 父が浮気、借金などをして離婚しました。それからは母親は厳しくなり、他から見たら虐待といっていいほど厳しい環境で育ってきました。だから子供を育てる自信もないのです、「きっと自分も同じ事をしてしまうだろう・・・」と心のどこかで思ってしまいます。 そんな環境のせいか、(環境なんて関係ないのだろうけど、)私は男運が悪く、あまりいい相手にも恵まれません。 私は結婚して、幸せになりたいです。子供が出来て、親子で仲良くやっていきたい!と思っていますが、結婚している友達のほとんどの旦那さんが、浮気をしています。 やはり男の人は浮気をするのでしょうか? 浮気をしない男の人の方が少ない。と聞きますがどうなんでしょうか?

  • 子供を生むことについて(生まれてくることは幸せですか?)

    子供がほしいと思っています。 だけど、生きるということは大変で、愛しい子供をこの世に生んであげることが、その子にとって幸せなのだろうか。生まれなければ、つらい思いをしないですむんじゃないだろうかという疑問をぬぐうことができません。もちろん楽しいこともあるでしょうが、私自身が生きていることがしんどいのです。でも、人生どうせ百年以内で終わるのだからがんばろうという考え方で耐え忍んでいます。でも、子供を生んでみたい。自分の子供を見てみたいのです。そんな自分のエゴで子供を生んでもいいのでしょうか。所詮、私と主人の子供です。容姿も頭脳もたいしたことないでしょう。負け組みになることがわかっていて、生んでしまってはかわいそうでなりません。どなたか、前向きなご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 自分の幸せが子供の幸せって。。

    夫のすぐ切れて手がでる性格が原因で離婚するのですが、「母親が幸せでなければ子供も幸せでないよ」と回答をいただくのですが、6歳の息子(親権は私です)は果たして本当に幸せでしょうか? 確かに私は別れたら幸せです。でも子供の奥深くの心はどうだろうと考えます。 別れるのは私のエゴのような気もしています。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 子供の幸せ とは?

    子供の幸せ とは? 多くの親は子供の為になる事を一生懸命考えてあげていると思います。 「将来苦労しないように」「自分と同じ苦労をさせないように」 という思いから色々な事をしてあげていると思うのですが、 「心」についてどう子育てするのが良いとみなさん思いますでしょうか? 子供は親を見て勝手に真似たり、これは真似ないと決意したりするもので 親が意識的に干渉するのは難しい面も多々有ると思いますが、 「うちの子は大人しくて真面目な良い子」 「いじめられて塞ぎ込んで手が付けられない」 「いつの間にか非行に走ってどうしたら良いかわからない」 核家族の家庭では特に、 親が子供の状態を「楽観視」していると「子供の一生をねじ曲げる結果」 を作りかねないと私は思います。 酷いと中学などの一番多感な時期に性格を大きく歪め、 結婚に極めて不適合な正確になり尋常じゃない苦労をさせる事も有ると 私は思えています。そうなる手前に、親は何ができるでしょうか? 子供の「心」についてどういう教育をすれば良いと思われますか? 優し過ぎてもいじめられたり、それで性格が歪んだり、 成るがままにすると将来のモンスターペアレント候補になりそうです。 親が干渉しすぎても自信の持てない、自分で何も決められない子に。 正解は無いと思いますが、 どんなスタンスと願いで子供に接していらっしゃるかだけでも 教えて頂けると幸いです。

  • 子供を望まない選択 自分が甘すぎるのか悩みます

    40代前半女性です。 結婚して1年、夫婦で子供を望まない選択をしました。 しかし、最近40代の有名人や知人の妊娠、出産のニュースで、この選択について良いのかと疑問がでてきました。 子供を望まない理由 ・経済的に不安 (40代にしては夫の収入が少ない)ので将来夫婦二人だけでも不安なのに子供に教育を受けさせること等ができるのか? ・兄弟に障害を持つ子が産まれたので自分たちもリスクが無いとはいえない。 ・障害児が生れても育てるという覚悟ができない精神的な弱さが二人ともある。  (現在うつ状態(うつ病ではない)の私とパニック症候群の既往歴のある夫)  反面、母子ともに無事の出産のニュースを聞くと ・晩年淋しくなってから子供がいないことを後悔するのは嫌 ・もしかして、私もまだ無事出産できるかも・・・ などと身勝手な思いで心が揺れます。 収入の少なさや障害児の事も、生まれてみれば無我夢中で取り組むのかもしれませんが、踏み切れず、二人で穏やかに過ごす人生を選択したものの、本当にそれでいいのか? がんばりが足りないだけ?(自分に甘いだけ)なのか。 子供がいれば人生にハリもあるだろうし、喜び、悩み、自分も成長できると思う反面、責任というプレッシャーに負けて虐待や育児放棄をするか、または私達がノイローゼやうつ病になる心配もある。 (うつ病になると仕事ができず生活が成り立たない危険も) 仕事もストレス耐性が弱いせいで転々としている私は自分に自信がないので子供を望まない方が良いのかもしれないと悶々としています。 高齢ですが、体は健康なのに(心は弱気)子供を望まないってやはり甘いのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

  • 幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然

    幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然としてるので人生で大事なもの?また自分が大事にしていることは何ですか? 最近割に合わないことが多くあり、器も小さいと思う今日この頃なんですけど質問本文同様に幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然としてるので人生で大事なもの?また自分が大事にしていることは何ですか?自分としてはそれ以外にも人間関係や自信等目に見えないものだと思うのですがそれで生活できるわけではないし正直だけではいろんなことで(仕事、トラブル等)割に合わないかなと思いがちです(極端ですが・・・)かなり抽象的な質問ですが回答のほどお願いします。

  • 子供がいて、幸せですが・・・

    37歳女です。4歳半の双子がいます。 タイトルのとおり、幸せなんですが。主人とうまくいっていません。 と、いうより私が愛せません。 なのになんで一緒にいるのか?と言われると「生活していけないから」 頭の中でこういう図式が一通りできる時、自分の人生ってなんだったんだと、むなしい気持ちになります。もちろん、自分が一番悪いのですが。 そして、いつか二人の娘も私の無能さに気がつき、離れていってしまうのではないか?という不安に襲われます。 家庭の雰囲気は険悪ではないし、まあそれなりに振舞っていますが、きっといつか気がつくのかな?って思ってしまうんです。 子供が好きな事を見つけ離れていくのは当然ですが、子供に「おろかな母だ」と思われたくありません。 今は子供はまだ小さいので私が笑いかければそれだけで、うれしそうにしています。毎日、散歩をしたり、料理を手伝ってもらったり、絵本を読んだり、ダンボールで何かを作ったり・・今は毎日が本当に楽しいです。 そんな先のことは考えずに今の楽しみを、ただ楽しんで子供時代を過ごしていけばいいのでしょうか? 子供は、今では結構優しくって私がきつくって寝てたりしても遊んでいてくれたり、本当に精神的に助かっています。 できれば同じようなお母様をお持ちの方、今どんなお気持ちでしょうか?

  • 仮面夫婦でも幸せですか?

    私は夫が男として人として嫌いで、本人にも人としての愛情のつもりでハッキリ言ってます。        夫は私が好きで離れたくないと言います。           夫は一方通行な人で、人との関わり家族との関わりをもたないので愛情に乏しいのだと思います。                愛情と人生計画がない夫婦には 仮面夫婦どころか夫婦すら無理だと思うのですが、 仮面夫婦でも幸せである方が居ましたら            是非その為の心得や秘訣があれば 教えていただけませんか? あと、子供達は幸せなんでしょうか? ちなみに私の子は 両親が幸せならば 幸せとの事。

  • 子供のほしい彼と気が進まないわたし

    結婚を前提に付き合ってる彼氏がいます 彼は子供が絶対ほしい人なんですが、わたしはあまりほしいと思えないです もともと子供嫌いなのと育てていく自信がなくて、、、かわいがれるか心配なんです 自分の子はかわいいと言いますが、生めばほんとにかわいくなるのかなあと不安だらけです でも彼のことは好きだし生んであげたいですが、、子供はうんだほうが幸せなれるでしょうか? 今のところ彼と別れるという選択肢はありません 別れるくらいなら産もうと思ってます ですが、やはり子育てが不安で、、、 なにかアドバイスください

専門家に質問してみよう