• 締切済み

試験得点情報など個人情報の開示請求について

今年4月より個人情報保護法が全面施行されましたが、この個人情報保護法において質問事項があります。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら助言いただきたいと思います。 <疑問点> (1)例えば、国家試験及び民間資格試験の合否結果のみではなく、自分の取得した試験結果の点数についても「保有個人データ」に含まれるのでしょうか? (2)もし保有個人データに含まれるとすれば、試験結果などの点数及びその他の各問題につく得点情報もデータベース化されていれば、保有個人データの開示請求を行えば開示してもらえるものなのでしょうか? 以上の点について御回答いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

あなたが知りたい個人情報を有している企業や団体のHPなどで個人情報保護方針(ポリシー)をまず、確認されてはどうでしょうか?上記のような保護方針をだしているところは、問い合わせや開示を受け付けていると思います。但し、企業や団体によっては、手数料がいるところがあります。

pochikun25
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 当方では、個人情報の開示請求の責務を負う範囲として、個人情報保護法25条1項2号の「当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合」に係ってくるものだと整理ができました。 判例についても、試験得点などの得点データや、順位などであれば、業務の適正な遂行上著しい支障を及ぼさない」との結論がでているので、その辺が焦点となるのかもしれません。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

1) 点数だけでは個人情報になりません。   受験番号と点数だけあった場合は、個人情報   ではありません。   ですが、氏名、住所、受験番号があれば   点数も簡単に結び付けられるので個人情報に   なります。 2) 開示請求を行うことは可能です。   ですが、開示しないという結果がでることも   予想されます。   第30条の2項に、  当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に 著しい支障を及ぼすおそれがある場合 というものがあり、これを元に開示できない   とされる場合もあります。 この法律は、情報公開の為の法律ではないので この法律ができたからといって、今まで 開示されなかったものが開示されるかという ことは主旨とはことなるので、裁判になっても 開示しないということが、妥当と判断される かもしれません。

pochikun25
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 当方では、個人情報の開示請求の責務を負う範囲として、個人情報保護法25条1項2号の「当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合」に係ってくるものだと整理ができました。 判例についても、試験得点などの得点データや、順位などであれば、業務の適正な遂行上著しい支障を及ぼさない」との結論がでているので、その辺が焦点となるのかもしれません。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

(1) 個人が特定できる場合は対象になります。通常名前とリンクしないで保管することはありませんので、ほとんどが対象になっていると思われます。 (2) できます。開示請求は試験によって請求方法が決まっていますので、それぞれの機関にあたってください。 ただし、全部の試験で今現在可能かどうかは自信がありません。全般的な話です。

pochikun25
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 当方では、個人情報の開示請求の責務を負う範囲として、個人情報保護法25条1項2号の「当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合」に係ってくるものだと整理ができました。 判例についても、試験得点などの得点データや、順位などであれば、業務の適正な遂行上著しい支障を及ぼさない」との結論がでているので、その辺が焦点となるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 国の事務委任をしている機関が保有する個人情報の取扱いについて

    今年4月より個人情報保護法が全面的に施行されましたが、下記のとおり疑問点がありますので御回答いただければ幸いに存じます。             記 (1)国の事務委任に基づき個人情報を取り扱っている機関 (例えば、行政書士試験研究センターなど)が保有する個人情報については、当該取り扱う機関が個人情報の開示などを行う義務を有しているのでしょうか?若しくは当該機関が個人情報を保有するので開示義務は当該機関にあるのでしょうか? (2)法律に基づき国より一定の委任事務を行う機関が取り扱う個人情報については、「個人情報保護法」が適用対象となるのでしょうか?若しくは「行政機関個人情報保護法」が適用対象となるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いに存じもうしあげます。

  • 未成年者による個人情報の開示請求

    行政機関個人情報保護法12条では、 「第十二条  何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長に対し、当該行政機関の保有する自己を本人とする保有個人情報の開示を請求することができる。 2  未成年者又は成年被後見人の法定代理人は、本人に代わって前項の規定による開示の請求(以下「開示請求」という。)をすることができる。」 とあります。 「何人も」とあるのですが、未成年者と成年被後見人は本人が直接開示請求することはできないのでしょうか? ある問題集には「できない」と書いてあったのですが・・・なんとなく怪しいと思いまして。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 個人情報の開示要求を拒否されたら

    5000件を超える個人情報を保有している組織は、個人情報保護法が適用されると思いますが、開示を要求しても拒絶された場合、どこに申し入れたらいいのでしょう?

  • 行政機関個人情報保護法の情報開示請求権の

    行政機関個人情報保護法の情報開示請求権の ・不開示情報にあたるもの を教えて下さい。

  • 個人情報保護法について

    平成15年「行政機関の保有する個人情報保護に関する法律」が施行され、自己の個人情報開示を請求できるようになっていますが、それ以前は、自己の個人情報の開示請求をすることは、できたのでしょうか? 具体的に言いますと、平成13年に、税申告書の自己の情報開示請求はできたのでしょうか?

  • 「個人情報」開示の不都合

    個人情報保護法が施行された頃から疑問に思っていたのですが、個人情報が開示された場合、具体的に何が不都合なのでしょう。自分の生活感覚では、せいぜいダイレクトメールが増えるくらいで実害を想定できません。それだって、世の中の何らかの情報が貰えると前向きに考えることもできます。 ここでは個人情報=個人名、住所、電話番号と仮定してみましょう。自分は市井の一市民として知られても何の不都合もありません。 今後の参考として、個人情報を知られて何らかの不都合があったという実際の体験を聞かせて貰えば幸いです。又聞き、推測、TV・新聞の受け売りは不要です。(それなら訊かなくてもでもわかります)

  • 個人情報開示しましたが。。教えてください。

    つい先日初めてCICにて個人情報を開示しました。 H18年に特定調停をし、7社くらいと3年間で返済という協定をし、 H20.11に6社、H21.5.8に残りの1社の支払いを完済しました。 (全社、契約である3年以内に完済しています) 業者は大手キャッシング業者×6、クレカ業者×1だと思いました。 そこで数点質問なのですが・・ (1)開示をした結果、特定調停をした業者は1社のみしか掲載されていませんでした。 他の業者のHPの「個人情報について」を確認しましたが全てCICに登録をしているようですが、 他の6社はどぉして掲載されないのでしょうか? 他の情報機関に掲載されているのでしょうか? (2)「特定調停をしました」というのは開示用紙どこを見ればのっていますか? 右下のところは「完了」となっています (3)この3、4年の間に住宅ローンを組みたいと思っていますが、 審査は合否どちらになると思われますか?

  • 個人情報開示請求書とは?脅されています。

    保有個人情報開示請求書にて国税庁に請求する決算書・確定申告書には、具体的に どのような内容がわかるのでしょうか? 人に脅されてそれを開示請求する書物にサインしろと言われて恐ろしいので、 それによって何がわかるのか?気になっています。また、確定申告するほどの収入がなかった時期は、その報告書は無しとなるのか、もしくは、未提出となるのか?決算書などは、職場の会社名などが記載されるのでしょうか?

  • 教員試験の結果を発表前にそっと教えたのは個人情報保護法違反?

    宮崎県で教員試験の結果を、頼まれた人に、発表前にそっと教えたことは、個人情報保護法の違反になるのではないでしょうか? 発表前の合否情報を、目的以外の用途に、こっそり利用した者は、個人情報保護法の違反で罰せるべきではないでしょうか? 個人情報保護法違反になり、罰せられるべきかどうか教えてください。

  • 個人情報保護の対策

    個人情報保護法が昨年全面施行され、各社従業員や取引先に対して誓約書を締結させることが行われていたと思いますが、法律上、誓約書を結ぶことは現時点でこれから個人情報保護法対策をするうえで必要でしょうか?