• 締切済み

田舎でなかなか子供ができないと・・・

goukyunnの回答

  • goukyunn
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.7

私はNo5さんと似た境遇です。 田舎ではありませんが、代々とび職の組頭の嫁です。 彼が27、私が25の時結婚しました。付き合って数ヶ月で3年間同棲し、1年離れてから結婚に至りました。 もぅその時点で結婚、孫、跡取りと色々旦那はうるさく言われてたようです。 結婚したらしたで、結婚式についてもグダグダ、、親戚がどぅ、挨拶がどぅ、しきたりがどぅ、、もぅ参りました。 で、無事終ったと思ったら今度は孫。しかも跡取りの男の子を産んでくれないと…と会うたびに言われました。 私はやりたい事があったので1年半は避妊してましたが、もぅうるさかったですよ。“まさか避妊なんてしてないよね”とまで言われましたよ。アハハと笑って誤魔化しました。 結婚し2年後とうという時妊娠が発覚しました。 そしたら今度は同居の話しばかり。 旦那の家はかなり古いし、変な増築を繰返し恐ろしく不便なので家を壊して2世帯に作り変える案を出すと、旦那の御祖母さんは華道会の会長をしているのでお花の道具が家中に散乱し片付けさえままならないし、お弟子さんの稽古がつけられないとか、義父の姉は未婚(56歳)で家にちょくちょく帰ってくるのですが、彼女の部屋もキチンと確保しなきゃいけないとか、、何かもぅグダグダと言い訳し、2世帯にするのは難しいとか言い出すし。 しかも初めは男の子を産めと言ってたのに、初めは女の子が良いんだと皆して騒いでいます。 ホント疲れます。 そんな家に嫁いじゃった私はというと、古風とはかけ離れたタイプですし、やりたい事もたくさんありますし、実際色々やっていて義母のように専業主婦でひたすら耐え忍び…何て絶対ありえません。 幸い、旦那は私の意見に賛成ですし、自分に対する両親の評価に苛立っているので、全面的に私の見方なのでそこは非常にありがたい感じです。 昔は鳶もかなり稼げたかもしれませんが今は時代も違うのに頭は古いままで、若い立場の意見を聞き入れない感じで何も言いたくないけど、言わないと自分が後で苦労するって状況です… しかし、我慢です。我慢というか“そうですねぇ~”と聞き流しています。もぅ何言っても結局ダメです。 頭がその事しか考えてないので、何言ってもその場限りで次会ったらまた同じこと言われます。真面目に答えるだけ無駄ですね。 “そうですよねぇ~”“私もそぅ思うんですけどね~”と適当に答えるのが、私の場合は1番でした。しかも今は呆れた感じでやる気なさそうに答えてやってます。3回までは一応こっちの説明をして、それ以降はまたかよ?って感じで言ってます。 どうせ孫が出来たら次はコレ、次はアレと色々出てきますから、毎回真剣に悩むとやってられません。 後は、周りに何か言われたら旦那に言ってくださいよ~と誤魔化せば、ご主人の御祖母さんとの事ですし、少しは黙るかもしれません。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯

    最近、歯科医院で「親知らずが変な場所に生えてるので抜きましょう」と言われてその日、歯科医院で麻酔をされ抜く治療がはじまったのですが先生もなかなか抜けない。といわれて、レントゲンを撮ってみましょうと言われたので、レントゲンをとりました。すると、抜こうとしていた歯は親知らずではないことがわかりました。それだけで終わらず、抜こうとしている歯は、奥歯の永久歯と根の部分でつながっている可能性があってその歯を抜けば、永久歯を抜くことになるそうです。 抜く歯は虫歯になっているため抜いたほうがいいし、生えている場所が悪いそうです。 抜けないなら今後、どのような治療になるのでしょうか?

  • 子供の乳歯が虫歯になりました。

    6歳の子供です。今年の4月に乳歯の下の歯が虫歯になり、削って埋める治療しました。そして1カ月たった5月に治療した歯が痛いと言い出し、同じ先生に診てもらったところ、噛みあわせが悪いのかもと少し削り様子をみることに。しかしやっぱり痛いと泣く始末。同じ歯科病院へ行きましたが曜日が違ったので別の先生に診てもらいました。すると一発で「治療した歯がぐらぐらしているから、膿がたっまているとのこと」膿をだして神経を抜くことになりますと言われ、ショックでした。治療して1カ月したたってなかったのに、何故膿がたまるの?それと痛いと言ってみてもらったとき、膿ってわからなかったの?神経とっていいの?色々不安になりました。そこの歯科ではレントゲンを1回もとったことがありません。何故でしょうか?

  • 歯医者の治療費について

    先程、虫歯を治療してもらおうと 家の近くにある歯科医院に行ってきたのですが、 診察室に通されると こっちへ来て下さいといれられたのが レントゲン室でした。 そのまま大きな顔の周りをクルクルまわるレントゲンをとられると 次に椅子に座らされ、 「どこが痛いんですか?」と聞かれ 「奥歯です。」と答えると、 どの歯かも聞かずに、 奥にはえていた親知らずの説明をされました。 そのまま痛くもない親知らずを抜かれ、治療は終わりました。 会計に行ってビックリ! なんと、7200円もとられました。 初診、レントゲンなどをしたとはいえ 学生の僕には7200円は辛いものがあります。 この金額は妥当なんでしょうか?

  • 親知らずを抜くはずが歯石とりに・・・

     親知らずが生えてきてうずくので歯科へ行ったら、レントゲンをとられ、特に現在困っておらず痛くもない虫歯と歯石について資料を見せながら長々と語られ、ブラッシングをしてもらったのですが、血がでて痛かったんです。    助手がレントゲンに健康な人というラベルをはってるのに、歯茎が弱ってるからだと言われましたが、雑なんでは?と思うし抜いてもらいたいといった親知らずは、レントゲンを見ても明らかに他の歯を圧迫しているのに最後に抜くというんです。  この人、親知らずは特に抜かなくても良いと言いだし、歯石をとれと勝手にまくし立て歯ブラシを受付で買えと言うんでうんざりしました、歯医者で治療と言うより、押し付け商売されてる感じです。   不安をあおって稚拙なやり方で強引に患者を長くこさようと必死で何のために治療にいったんだか思いとムカつきました。  それとも、親知らずを抜くことより、歯石をとるほうが重要なんでしょうか?

  • 親知らずが痛い!

    こんにちは。 今事情があって海外にいるのですが、親知らずが痛くなってしまって困っています。 以前日本でも痛いと感じたことがあり、レントゲンを撮ったところ、親知らずがほぼ90度傾いて、隣の歯めがけて生えていることがわかりました。 そのときは痛みもすぐ治まり、また痛くなったら抜こうということで治療はせず、その後2年くらいずっと痛くなかったのに最近突然痛み出しました。 叫びだすほど痛いというわけではないですが、鈍い痛みがずっとあり、無視できない状況です。 歯科治療は保険の範囲外でもあるので、海外でこの歯を抜いたりしたらすごくお金がかかるよな・・・と治療にいけずにいるのですが、何とか痛みを和らげるいい方法はないのでしょうか? あと2ヶ月ほど海外にいる予定で、途方にくれています。虫歯ではないので、何かがしみるとかそういったことはないのですが・・・。 いいアドバイスがあったら是非お願いします。

  • 親知らずを利用した歯の再生医療

    親知らずを抜くかどうか悩んでいます。 歯科医から抜いた方がいいといわれているのは、右の上と下の親知らずです。 現在親知らずの痛みは感じていません。 左奥歯の虫歯の治療をしたところ、歯科医から右の上と下の親知らずも抜くことを進めらました。 その際、親知らずを使った再生医療が最近研究されているとも、歯科医から説明を受けました。 親知らずを残しておけば、悪くなった歯の治療に使えるかもしれないという技術だそうです。 ただし私の行きつけの歯科医の見解では、私は親知らずを残しても将来あまり使えそうにないと思っているようで、どちらかと言うと抜いた方がいいと思っているそうです。 私は左奥歯に一本銀歯があるだけで、他の歯は虫歯になったことがありません。つまり他に治療をしたことのある歯はありません。 左奥歯の治療は2回目で、一度目の治療は5年以上前です。 歯科医は、もしかしたら左の親知らずは残すつもりなのかも知れなせん。 その歯科医の腕をまあまあ信用していますので、多分抜くと思いますが、念のために他の方の意見も聞けたらと思っています。

  • 初診に戻るの意味

    とても混んでいる歯科に通っています。子供の夏休みの予定、歯科のお盆休み、私の仕事のシフト等により、なかなか予約がとれない事があり、今回行ったら、初診に戻ったので・・・と言われました。 前回の説明では、 「次回から、歯茎に麻酔をして、深い部分の歯石をとっていきます。」でした。 でも、今日行ったら、3ヶ月過ぎたので、初診に戻った・・・と言われ、レントゲンをとり、歯周病の検査をし、プラークの検査もするといいます。そして、今日の先生は、前回私に説明した人ではなかった為か 「もう歯茎が健康なら、どんどん歯を入れて行きましょう」と言いました。 そこで、疑問が2つあります。  1. 初診に戻ると、レントゲンをとったり、歯周病の検査をしなければならない    のでしょうか。  2. 3人の先生と、歯科衛生士さんや看護婦さん等7~8人いる歯科医なのですが    一人一人の患者の治療状況を、次回担当する人に、きちんと伝える事ってむ   ずかしいのでしょうか。 良い歯医者さんだと思って、混んでいても、 予約制なのに1時間以上待たされても、我慢して通っていましたが さすがに嫌になってきました。 そんなことってありませんか。どこも同じなんでしょうか。

  • 歯科医と歯科技師の対応(長文)

     お世話になります。  歯医者と、歯科技工士?の対応について疑問を感じたので質問させてください。  痛みを感じ近所の歯医者に通い始めたら、親知らずを抜いたほうが良い(上二本下一本)といわれました。そしたら、レントゲンをみせられながら歯科医が血相を変えて 「上二本はその歯医者でも抜けるけど、下の親知らずは顔神経の近くなので大きい病院でみてもらったほうがいい、はえ方がよくなくて、抜く過程で顔面麻痺のようなかんじになるかもしれないけど、よいはえかたをしていないから抜いたほうがいい。いやー、すごい生え方だ……僕、こんなの抜いたことない」 といわれたので、恐れをなしつつも(^^;下の歯に関しては大学病院で手術する覚悟を決めていました。  ところが他の虫歯や上の歯の親知らずを抜いたり等、治療は最終段階にはいりましたが、通い始めて二ヶ月たった今、下の歯についての歯医者のコメントがそれっきりなのです。私は下の歯についててっきり紹介状をかいてもらえるもんだとばかりおもっていたので今日ついに 「下の親知らずは大丈夫ですか?」 ときいたら 「ああ、へいき、ふつうに生えているから」 といわれました。 ?????????? 初回でレントゲンみせられながら、 「下の歯は抜いたほうがいい(しかも自分では抜く技術がない)」 ってあんなに力説していたのに?????? 私が「手術」しなきゃって 二ヶ月近く悩みつつ、覚悟を決めはじめたのに、一体なんだったのでしょうか(><)。。。   レントゲンをみながらの説明だったのに、医者的に言うことが二ヶ月前と今とあまりに違いすぎて戸惑っています。  さらに、助手の歯科技師はもっと???です。  女性の方なら経験あるとおもうのですが、スカートをはいて行くと足元にバスタオルをかけられるのが普通ですよね。 が、そこでは、毎回忘れられます。別にかけわすれ自体は構わないのですが、いつも途中で気がついてタオルをかけられていて、ある時、とうとう治療終盤までかけられず、ようやく先生が気づいて 「ちょっと、なんでタオルかけないの」 と技師を注意しました。 技師は先生に謝るわけでもなく、勿論私にも謝ることもなく、無言。 それ以来、いちいちタオルのことをきにされるのも悪い気がして、スカートをはいていけなくなりました。 なんなんでしょう、こんなに気をつかう歯医者いままでありません(^^;  今日は、診療台にすわるなり歯科技師に、口をあけるよう指示されると、一言も何の治療をするか説明されずで、いきなり歯石をとられました(先生が虫歯の治療をしてくれるもんだと思っていたので、めんくらいました、先生こないで歯科技師が、治療!?とびっくり)。  シロウトだからよくわかりませんが普通、歯石とるときって、すべての歯の歯周ポケットが何ミリか確認した上でとりますよね。(今まで通っていた別の歯医者はこの歯のポケットは何ミリだったとか、図までみせてくれました)。  しかも上手いんだかヘタなんだか知りませんが、ものすごい激痛で大量の血がでて、はきそうになりました(そこで歯石をとるのは3回目です)。私が歯周病一歩手前だったのかもしれませんが、だったら、余計にポケットが何ミリだったとか、歯磨きの仕方とか説明があるものじゃないかなって思います。  以前通っていたところは引越ししたため、通うのが難しいです(二時間近くかかります)。 経験者、専門家の方で、回答いただけると助かります。 近いにこしたことはないので、今通っている歯医者ですむならそれにこしたことはないのですが。どうぞよろしくおねがいいたします。      

  • 大阪市内で腕のいい歯科医探しています

    最近親知らずがうずきだして、そろそろ抜かないといけないかなと思っています。それが以前虫歯で歯医者に行った時、レントゲンを撮られて親知らずが真横に生えていて、先が神経にかかるかからないかの所にあるから、抜くとしたら歯科医も技術を要すると言われました。よく親知らずを抜いたら神経まで触ってとか、痛みと腫れが何ヶ月経ってもひかないとか、周りからいろいろ聞きます。そのため是非腕のいい歯科医を教えてください。

  • 矯正治療を始めるための抜歯について

    受け口、顎関節症のため矯正歯科に通っています。18歳、女子大生です。 矯正治療のあと、口腔外科手術をして治す方法が良いと言われました。矯正器具を着けるのは上の歯だということで、上の歯を2本抜く予定なのですが、そこで、「前歯の中心がずれているから、それを直すために、前のほう(前から5本目?4本目?)の歯を抜いたほうがいい」と言われました。 しかし、鏡やレントゲンでみても、私にはずれているようには見えないんです。説明を聞いても、はっきりと理解できない説明の仕方で、かなりの不安を感じました。 また、抜歯をそこの病院(矯正歯科)で行うとも言われ、「あれ?矯正歯科で歯を抜いていいの?」と思いました。親知らずを抜いたときは口腔外科に紹介状を持って行って抜歯してもらったので.... 矯正歯科での抜歯は許されていますか? また、セカンドオピニオンとして他の歯科医に見てもらう場合、資料(レントゲン、模型など)を持っていかなければならないでしょうか? 説明下手でごめんなさい。検索して調べてもいろんな情報や意見があってわからなくて困ってます。

専門家に質問してみよう