• ベストアンサー

人生の分岐点。その時失うものがなかった人へ。

stwergの回答

  • stwerg
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

僕は十代のときに一度あきらめた プロゴルファーになる夢を内定が 決まっていた広告代理店を研修期 間3ケ月で蹴って23歳からまた再挑 戦し26歳でプロテストに合格し 現在31歳ですがツアープロを目指 して頑張っています!大変ですけ ど、夢の途中は充実していて楽し いです!

関連するQ&A

  • 人生の分岐点。

    タイトルの通り今自分は、人生の分岐点にいます。19歳です。 簡単にいいますと、自分は高校卒業後、当時(日本郵政公社)だったときの最後の国家公務員試験を受け、それに合格して今現在も働いております。なお、民営化はしましたが、依然として年金は共済ですので、老後は公務員同様、いいというのが現実です。福利厚生もしっかりしておりますが、やはり三種ということもあり、全体的に郵政の職員の方の給料ははっきりいって、安いです。 ちなみに、幼稚園のころからやりたいことがあったのですが、遺伝の関係上もうなることができなくなりました。治療不可能の遺伝です。しかし、普段生活するうえでは、一般人となんら変わりありません。目標がなくなった自分は、漠然と安定を求めました結果今に至ります。 就職できたのはいいが、最近自分の真にやりたいこととは何か?を考えるようになりました。やはり、それは自分の人生ですので後悔ないよういきたいという考えに基づいてです。それで、教員という職業になりたいと思うようになりました。しかし、現実郵政は、定時退社は難しく、大体19,20時くらいに仕事が終わります。自宅まで、そこから1時間かけていつも帰ります。なので、仕事辞めずでの夜間大学や、通信を考えてみましたが、やはり課長に相談しても無理だろうとのことでした。 そこで、自分は教育学部のある大学を受験しようと今考えております。 様々な人の意見を聞きたいのですが、やはり将来のことを考えたりすると、教師なりたいとか言って、もしいざ一般企業に就職することになったとき不利な教育学部に行くのは辞めたほうがいいでしょうか?(もちろん、教員が第一志望です。) このまま、現在の職で働き続けたほうが得策なのでしょうか?

  • たった2日で人生が決まる

    今、浪人しています。僕には、どうしても何が何でも入りたい大学があります。その大学に入れれば幸福、入れなければ不幸だと思います。入りたい大学はセンター試験の点数で決まります。センター試験は、たったの二日間です。だから2日間だけで人生の幸・不幸が決まってしまいます。だからものすごくプレッシャーがあります。希望と不安のはざまで苦しんでいます。こういった考え方はやはりやめたほうがいいですか?回答お願いします。

  • 成功した人生とは  どのような人生だと思いますか?

    私の人生は成功した人生だったと 思える人生とはどのようなものですか? 人それぞれだと思いますが 真剣に考えたことは人の役に立つと思うのです 皆さんの思っている 人生の成功を教えてください 生きがいでも、今の生き方でもなく このようなことを成し遂げられた時点で 私の人生は成功だったといえるようなことを教えて欲しいのです 今精一杯生きることが出来れば それで成功した人生だと言えると思う人はそのことでも結構ですので 人それぞれの成功した人生と思えることを 是非 教えてください お願いします

  • 成功した人生とは  どのような人生だと思いますか?

    私の人生は成功した人生だったと 思える人生とはどのようなものですか? 人それぞれだと思いますが 真剣に考えたことは人の役に立つと思うのです 皆さんの思っている 人生の成功を教えてください 生きがいでも、今の生き方でもなく このようなことを成し遂げられた時点で 私の人生は成功だったといえるようなことを教えて欲しいのです 今精一杯生きることが出来れば それで成功した人生だと言えると思う人はそのことでも結構ですので 人それぞれの成功した人生と思えることを 是非 教えてください お願いします

  • 人生は短いなあ、と

    回答者の皆さんは生まれ変わっても人として産まれたいですか 生まれたとしたら何に挑戦したいですか 今年、実父を亡くしました 亡くなる2週間前です 本人は死期を悟ったように 「人生は短い。お前を30年も育ててきたなんて信じられなあ。前までよちよち歩きだったのにあっという間に大人になってしまった。」と。 もっと家族に優しくおけばよかった。もっと目の前のことを噛みしめて生きればよかった。後悔の言葉をならべていました。 俺も親父と同じように後悔で悶々としたまま死んでいくのかなあ、と 私も30年あっという間にたってしまったなあと。 30年で充実を得られるときもありますし他人に自信をもって今までの生き方を表現できますが、それ以上に 「あの時精いっぱい、力の限り生きていたかなあ。俺の人生どこか言い訳繰り返して後悔を積み重ねていないか」と思っています。 今の人生、充実している方だと思っていますが、 「もっとこうであったのではないか」と中途半端に終わり悶々とする時があります。 人生1度きりといいますが、可能であれば私は人生をあと3度挑戦したいです 1つは「サッカー選手」です サッカーを必死にやってきた時期がありますが、 「勉強とサッカーどちらをとるか。」考えたとき、サッカー選手になることを断念しました。 趣味でサッカーをやって、周囲から「すげー」と言われる時がありますしそれなりの自信はありますが、今からうまくなったところで選手になれるわけでもない そう考えてしまうと趣味としてはたまに苦痛になってサッカーを生活から排除するときがあります 2つは「医者」ですね 受験で精いっぱい頑張りましたが、とうとう達成できませんでした 知人に医師がいて医者になりたかったよ~と冗談交じりに言いましたが 「俺は医者がいいとは思えない」と真剣に答えていました 俺は資金と時間があれば40代50代でも医学部編入を挑戦したいのにそんなこと考えるのかと思っています でも、仕事をしないと食っていけないですから諦めるほかありません 3つ目は「教員」ですね 私は前職教員をやっていましたが、このままでは体調を崩すと思い転職しました 健康を守るために良い決断だったと思っていますが、自分の信念が少しも表現できずやり残したことだらけ、おめおめと逃げたようで俺は無力なんかなあと思っています と、どこか悶々としつつ人生に折り合いをつけて今の人生になっているわけですが、皆さんは生まれ変わったら挑戦したいことありますか? (※アンケート形式でお答えいただければと思います)

  • *公立か私立*人生の岐路

    私は4大生で、男です。 今年市の保育士・幼稚園教諭職の採用試験に一次で落ちました。 初めは、公立に対して気持ちが弱く私立でも良いと思っていましたが、受けた後にやはり公立が良いと強く思うようになりました。 今悩んでいるのは一浪して来年公務員試験を受けるか、取りあえず私立に就職して来年受けるのか迷っています。(しかし両立は難しいと聞きます…) **私立はまだ希望ですが、大学の法人内にある幼稚園でもし就職できたら辞めづらくなると思います。また、両親は公立駄目だったんなら大きな法人に勤めればいい、先生は中途半端なら大学の為にも辞めてほしいと言われもっと悩んでしまいました** 男なので一生の仕事として中途半端は駄目です。 しかし、自分の気持ちに逆らうか突き通すか…両親の事も考えるとなかなか決断できません…。 そこでですが、違う職種でも良いです! 公立(公務員)か私立(一般企業)で迷っていた経験がある方参考にコメント下さい。お願いします。

  • 桜美林大学演劇専修の合格点について

    桜美林大学演劇専修をセンター後期に受験しようと思っているのですが、 合格最低点を見てみたら年度によってものすごい違っていました。 何でここまでちがうのでしょうか。 私はセンター196点でしたが、年度によって大幅に超えていたり、 少し足りなかったりで不安です。 なので後期一般入試にも出願しようか迷っています。 しかし、演劇専修の後期一般入試は実技試験だけです。 演技の経験がないのでこちらも心配です。 私はこの状態でセンター利用だけ受験して合格できるでしょうか。

  • 人生が劇的に良い方向へ向かうには、何がきっかけにな

    人生が劇的に良い方向へ向かうには、何がきっかけになるのでしょうか。 いままで成功ノウハウや自己啓発についての本を、たくさん読んで行動にも移して来ましたが、なかなか苦しい状況が好転しません。 知人で、急に運気が上昇した人がいて、話を聞いてみたところ、きっかけは「ある成功者との出会いだった」と。 その人物と出会って以来、不思議なくらい良い事が舞い込んで来て、恐いくらいだと。 だから、成功ノウハウだの自己啓発だのを学んでも意味ない!とまで言い切られました。 要は、運の強い人と出会えるかどうかで自分の人生が好転し始めるのだと。 半信半疑で聞きましたが、本当にそういうものなのでしょうか? 自分としては、まず考え方を変える、そのために日頃から発する言葉を変える。 言葉が前向きになる事で、考え方が前向きになり、行動が前向きになるから良い事が、良い結果が起こるのだと思っていましたが、そうでは無いのでしょうか? 人生の苦境を乗り越え、今を充実して生きていらっしゃる方に、どのように今の状態を手にされたのか?きっかけは、どんなことだったのか?を教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 人生について悩んでます

    プライベートなことを噂されて(しかもある人が悪いことをして得た情報)、悔しくて涙がでます。 それによって馬鹿にされたりします。結構な範囲の人たちが私のことを知っています。 私はこの事件があったときに、私の人生終わったと思いました。 負けず嫌いなのか、馬鹿にされたらものすごく腹が立ちます。 人を許すことができず、あいつのせいでと恨んで泣いていた日々でした。 現実は恨んで嫌っても何も変わらないのですが。 流すことができず、人の言われることでムカついて落ち込んでしまいます。 夜も散々された嫌がらせによって、思いだしては泣いて眠れない日々を送っています。 人生や生活を他人によって狂わされた様な感じです。 こんな状態が5年くらい続いています。 毎回外に出るたびに、そんなことがあるので、引きこもり状態です。 仕事もできなくなりました。(職場での人間関係もその噂も原因して間接的な嫌がらせを受けていました。) 話しは変わりますが、ちょっと贅沢ですが、6月には一人でが海外旅行にいきました。 もともと海外旅行が好きで、アクティブな人間でした。 元のアクティブな自分に戻りたいのですが、今は完全に他人に馬鹿にされるような 負け犬状態です。マイナスイメージの自分です。(まあ、本当に馬鹿なのかもしれません。) そして、よく思われたいと思っているのかもしれません。 でも、ただ私はほかの人と同じように対等として見られたいです。 人を見下す人の対処法をネットで聞いたところ、人生をかけて見返したらいいのではないかという 回答がきたのですが、私には今までに人生の成功例がありません。 浪人はしてないですが、受験は失敗したし、仕事もたまに旅をしながら派遣で転々としてました。 やりたいことを選らんだ大学ではあったのですが、それを職業としてないし。 誇れる成果が何もありません。 今はネットビジネスと英会話を引きこもりながらも、勉強しているのですが。 ネットビジネスで成功する道のりも遠いし、海外移住を夢見てるような(今の環境を変えたいという希望と昔からの夢)人です。夢が大きすぎて挫折しそうです。 でもこれくらいやらないと、嫌なやつらを見返すまでたどり着けないような気がしています。 本当は馬鹿にする人たちを一瞬でぎゃふんといわせたいのですが、 人生を否定されているので、人生をかけて見返さないといけないのかなあと思っています。 何の質問かわからなくなってきましたが、どうやったら馬鹿にしたやつらを見返すくらいの、 人生をかけることっていったいどんなことだろうか?と思っています。 今が幸せだったらいいんでしょうけど、心は完全にぐちゃぐちゃです。

  • 人生の選択を間違えている

    今年で24歳、いまは大学1年生です。 この年で大学1年生にも驚かれますが、大学に入っておきながら医学部を受験をするなんておかしい… と一部の人からは疑問をもたれるかもしれませんが、諸事情がありまして。 16歳から21歳までずっと病気を抱えていました。 受験というより、病気を克服する事が精一杯でよく病気を克服できたな、というレベルでした。 やっと受験を本格的にできたのは22歳からで、22歳のセンター受験の日にはインフルエンザになってしまいました。 23歳のときにはセンター試験3週間前には親に勘当を宣言されホテル生活を余儀なくされ、国立試験3日前には一番に信じる人から「迷惑」といわれ、まともな精神で受けたとは言い難い状況でした。 自分の人生を呪いたくなりましたが、大震災で苦しんでいる人たちから比べれば贅沢な悩み、健康に生きてこれただけでもすばらしいと言い聞かせました。 そして現在の理工の大学に入りましたが、教授の方々には申し訳ないですが大学の授業に胸に響くものがありませんでした。 しかしたまたま大学で医療関係の授業があったとき、久しぶりに気持ちが高ぶりました。 必死に授業を聞いて、ノートを取る自分。隣に座る友人には医療について篤く語っていました。 このとき「自分には医学部の、受験の未練があるんだな」と思ってセンター出願を決めました。 もちろん、受験から遠ざかっているので大変な苦労が待ち受けています。でも、自分なりにいまの気持ちを「納得」させるのはこの方法しかないと思いました。 その反面、自分の人生の選択がおかしいのではないか、この先もこういった頑固なやり方はよくないしいまの大学生活を楽しむべきではと葛藤しています。 自分の人生は自分で決めるべきだと思います。 しかし、ここまで遠回りをすると自分の生き方がいままで正しいのか、いや、生き方が間違っているから、このような遠回りをするのではないかと悩んでしまったり。 客観的に見て、私の医学部再受験の人生選択は適切な理由だと思えますか? 非常に答えにくい質問になりました、申し訳ありません。お答えいただけると助かります。