• ベストアンサー

笑えなくて困ってます

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

「コミュニケーションが苦手」になったのは、 おっしゃっているように、以前の「>微妙にイジメっぽい」事で 「>人との関わりに自信が持てなくなったのが原因」なのかもしれません。 でも「>本当に気の合う友達とは思いっきり笑ったりする」ことができるのですから、 ごく普通だし、基本的にはそれで充分なように思いますけど、 「>色んな人と笑いながら楽しく会話したい」という気持ちを強く持ってしまうんですね。 「>イジメっぽい事」(以下イジメと書きます)をする人は、 必ず他の誰かに抑圧されている(いじめられている)ので、 その代償として、別の誰かに同じ辛さを与えることで、 自分が受けた傷を癒そうとするのが目的です。 大体は「反撃されないような弱そうな人」が「安全だから」という理由で、 「価値観が大きく違う人」は「違いがはっきりしているので区別しやすい」という理由で、 その対象になります。 ですから、あなたが悪いわけではなかったのです。 いじめを受けた人は、良く自分にも悪い所があったから仕方ない、 などと言って自信喪失につながってしまうのですが、それはとんでもない間違いです。 そう言ってしまえば、人間には誰でも悪い所はありますから、 誰でもいじめに合わなければならない事になります。 第一、イジメをする人は、先に述べたように自分にとってイジメが必要だから、 それをするのであって、理由は行為を正当化する為の言い訳に過ぎないのです。 「イジメはどんな理由があっても、それをする方が一方的に悪い」というのは、そういう意味です。 長々と書いてきたのは、 「あなたは本当に何も悪くない」という事を、心から信じて欲しかったからです。 ですから「あなたは普通の人と同じです。何も変わりません。」 だからといって、いきなり全てが好転するわけではありませんよ。 しかし、全く意味の無いことでいつまでも自信を失ったままでは損です。 ここから始めるのです。 他の人と同じように悩み、考えればいいのです。 くだらない話題なんかに、いちいち愛想笑いをして調子を合わせ、 折角の品位をわざわざ貶める事は全くありません。 本当に大事なものだけを大事にしていけばいいのです。 本当に大事な人とのつながりを求めるのであれば。 でも、確かに、たまには意に染まない話題の仲間入りを しなければならない事もありますよね。 そういう場合、 話しかける時は、相手が興味を持っていそうな事を話題にし、 聞く時は、話している相手の心の波に乗る。 という方法をとると良いでしょう。 しかし、意に染まない相手を理解しようとするのはいいのですが、 絶対に迎合してはいけません。 それは、自らの価値を落とし、 本来のあなたの価値を尊重してくれる人と出会う機会を、永遠に失う事になるからです。

yukibo-
質問者

お礼

はい、イジメっぽいことの件については私は悪くありません。絶対相手が悪いです。 負けず嫌いなのでそうハッキリ認識してます(笑 でも本当に私は何も悪いことしてなかったんです。溶け込めなかっただけで…。  hakobuluさんのレスを読んでもっと安心しました^^  本当に気の合う仲間と一緒にいるときの自分は好きです。 でもそうでないときの自分は嫌いです。緊張するのか素で話せなくて猫かぶってるので…。  気の合う仲間といるときの自分を大切にしたいと思います。  長文の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛想笑いが出来ません。

    よく、職場の上司とかが言った冗談が面白くなくても、愛想笑いをしたり笑ってごまかしたり出来る人がいますが、私はどうしてもそんな風に愛想笑いが出来ません。 また私の話に愛想笑いをされても、あまりいい気分になりません。 でも私は周りから固い人と思われているのではないかと時々心配になって気が重くなります。 周囲の人は同僚同士でもまるで友達同士みたいなフレンドリーなメールを仕事のメールでも送りあっているようですが、私はそれも苦手に感じてしまいます。 出来ないことを無理しなくてもいいかとも思いますが…。 プライベートで友達と接する時はこんなに悩むことはありません。 でも愛想笑いも慣れるようにしたら出来るのでしょうか? 愛想笑い出来る人の方が可愛らしく見えてしまいます。 皆さんは愛想笑いについてどう思いますか?いろんな方々のご意見頂ければ嬉しいです。

  • 男子が苦手で困っています(>_<;)

    男子が苦手で困っています(>_<;) 私は今理系の学部に通っている大学生です。 私は中高と共学だったのですが、ずっと、男子が苦手でした。 それには理由があります。私が中学生のとき、まったく関わったことのなかったクラスの男子の何人かが急にわたしの悪口を言うようになって、ちょっと聞こえてしまったのですが、それが私の顔がキモいとか、そんな感じの内容だったんです。 また、高校生になったとき、もうさすがに人の顔とかで悪口言うような人はいないかなーと思っていたのですが、高校に入ってからしばらくしたら、また話したこともない人が、私の悪口を言っていて… それ以来、自分から男子に話しかけたり、関わりを持ったりすることが怖くなってしまいました。 授業のペアとかで話さなきゃいけないときとかでさえも、怖くなってしまって、あまりコミュニケーションがとれません。 学部が理系なだけにまわりの男子の割合は、中高の時と比べて圧倒的に増えてしまったので、まだ、大学生活が始まってから、2カ月しかたっていないのに、もう精神的に限界に近いです。 克服したいなと思って自分から話しかけてみたりもするのですが、相手の反応が良くなかったりして、やっぱり無理だなあとおもってしまうし、大学生になっても、まだ男子は結構、顔で女子をみているようで、周りのかわいい友達は自分からコミュニケーションをとろうとしなくても、男子のほうから近づいてきてメアド聞かれたりとかしています。 そういうところを見ると、やっぱり私は、男子に対して、すごく苦手意識を持ってしまいます。 人を顔でばかり判断する男子ばかりではないのでしょうが、残念ながら私は、まだそういう人には会ったことがないのです… これから社会に出たら、男性ともコミュニケーションがとれないと、やっていけないんじゃないかなと思うと、すごく心配です。 なるべく普通に接するにはどうしたらいいんでしょう。 本当に簡単なアドバイスや意見でいいので、ぜひお願いします。

  • 中学、高校の友達と関わることがなくなった

    大学生になってから今までの友達と関わることが少なくなりました。 大学生にもなればバイトや学校で関わることが少なくなるのは当たり前だと思いますが 久しぶりに会うとどうも気まずく、自分じゃないような気がしました。 相手は変わっていなくて、自分が変わってしまったように思えました。 高校のときいっつもほとんど一緒にいた友達にさえそうです。 気まずくて貧血起こしたこともあります。 気まずいため、うまく話せないだろうということからクラス会などもずっと断り いまではもう関わりがゼロに近いです。 常に悲観的といいますか、自信がなく人とのコミュニケーションが上手にいきません。 大学に入学した初期まではフレンドリーに誰とでも仲良くできたのですが。。。。 今では頑張ってしゃべろうとすると涙目になるといいますか、飲み会などに避けがちになります。 同じように気まずいといった理由などから中学や高校の友達と関わらなくなった人はいますか? また大学でも同じようにコミュニケーションがうまく取れず、苦労しています。 友達と呼べる人はほんの数人だと思います。。。

  • 飲み会の楽しみ方

    飲み会の楽しみ方 私は今大学生で、時々バイトやサークル、ゼミ、高校の友達などと飲み会に行きます しかし、私は人と話すのが苦手で、特に飲み会のように大勢の人が集まる場を楽しむことができません 飲み会はいろんな人と仲良くなるチャンスだと思い、極力参加するようにしているのですが、会話に入れないことが多いです… 話をふってもらっても面白いことも言えず、一言二言で話が終わってしまいます なんとなくいつも愛想笑いをして、会話に入れず、周りに気を使わせてしまう現状を打破したいです! 飲み会を楽しむコツを教えてください

  • 大学で友達ができない

    この四月に大学に入ったのですが、まだ友達ができません。 俺は中学高校では少人数で深いつながりを大事にするようなタイプで、話す時も仲いい少数で深い話をするって感じでした。浅く広くみたいのが苦手ですし大嫌いです。 ちらほら出来てくるグループに俺もいたんですが、愛想笑いが出来ない俺は、会って一週間の人に会話のギャグみたいので笑ってあげるみたいのが出来ません。そういうのがすごく気持ち悪いです。 しかしこれから4年間ずっと孤独なのかなと思うとすごく不安です。 こんな風に悩んでいるんですがどうしたらいいでしょうか…どんなに居心地悪くても頑張って笑って会話に乗って上げるようにしたほうがいいですか?

  • 男子が怖いです。

    私は現在、高校2年生の女子です。 男性恐怖症とまではいきませんが、中学生の頃から男子が苦手で何と無く怖いです。 それ故、男子と上手くコミュニケーションがとれません。 LINEとかの間接的に話すのは平気ですが、直接話すとなると話しかけられなければ話せません。 それでも、女友達と話すときとは全く違う感じで、盛り上がらないし、どんな感じで話をすればいいのか分かりません。 業務的な事は、ちゃんと伝えないといけないので、緊張するけどそれは何とかやっていけてます。 ただ、伝えるまでに時間がかかりますが…笑 あと、男子に対するコミュニケーション力は凄く低いのですが、自分でこんなこと言うのも気が引けますが、みんなからかわいいとよく言われるので容姿には自信があり、それ故、男子から告白されることが多いです。 大して話したこともないくせに、好きと言ってくることに対して、顔だけで好かれているような感じがして嫌です。 それに、ちゃんと付き合えるか不安で、断ることによって相手を傷つけてしまうことに大きな罪悪感を感じながらも、毎回お断りさせていただきました。 人伝いや自分の勘で相手から好意を持たれていると分かると、その相手を避けたり、話しかけられても逃げたくなったり、怖いんです。 中学生の時には、そういう状況で怖くて焦って、過呼吸になった過去もあります。 私だって周りと同じくらい男子の目は気にするし、付き合いたい気持ちはあります。 それ以前に、普通に何気無い話をして仲良くなったりしたいです。 同じ場にいるのに私の友達は目の前の男子と話してるのに、私だけ黙って聞いていて話出せず、なんとも言えない気持ちになるのはもう終わりにしたいです。 高校入学と同時にこんな自分を変えようと最初は努力したけど、やっぱり変えられなくて、今の自分は中学の時と全然変わっていません。 今すぐにというのは、厳しいと思いますが、将来の為にも徐々に改善していきたいです。 どのように、改善すれば良いのでしょうか?

  • 彼女と仲良くなるために

    彼女との関係がうまくいってません。 今まで会話もあまりしてこなかったし、彼女の都合で数回しかお出かけもしていません。 僕自身付き合えていることだけで満足してしまっていて、たまにしか遊びに誘っていませんでした。 それが原因なのか、最近彼女が冷め始めてしまっているように感じます。 普段からお互いコミュニケーションを取ることが少ないためわからないのですが、ヘタレでだらしない僕に愛想を尽かしてしまったのかもしれません。 実際に愛想を尽かされてしまっているなら、僕が何か変えようとしても嫌がられてしまうと思います。 急にガツガツ話しかけてコミュニケーションを取ろうとしても困らせてしまうと思いますし、そもそも上手く話せる自信がありません。 どうしたら現状を打開できるのでしょうか… みなさんの考えをお聞かせ願います。

  • コミュニケーションが苦手なので、改善したいです

    私はコミュニケーションが苦痛です。人と接しているとき無意識に愛想笑いをしてしまいます。また、年下と話すときも敬語を使ってしまいます。 自分が聞くのもおかしい話ですが、この様なとき私はどんな心理になっているのでしょうか?どうしたら人とのコミュニケーションがリラックスして出来るようになるでしょうか?オススメの方法とか、本がありましたら教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 人付き合いがとても苦手

    今年から大学生になった者(女)なのですが、人付き合いがとても苦手で本当に悩んでいます。 元々人見知りが激しく、内気な性格で、中学生のころはクラスに友達ができず、誰にも相談できずにそのまま不登校になってしまいました。 高校生のときは、まだ仲のいい友達をつくることができました。でも、その子と仲良くなるまでに、約一年近くかかりました。それに、ちょっと派手な感じっていうだけで、緊張してしまって1年間話したことがない人すらいました‥。 仲のいい人相手にも、無言になったら緊張したり、3人とか奇数だとあせってしまったりしてしまいます。 女子大に入学したので、周りの人はおしゃれな人が多くて、緊張してばかりの毎日です。周りの人たちは楽しく会話をしているのに、私は事務的?な会話しかできなかったりします。 でも、もっと明るく、気さくにふるまいたいと思っています。でもいざ人を目の前にすると愛想笑いをするだけです。友達には、病的ともいわれました。 こんな自分を変えたくて、サークルに入ろうと思い、見学に行ってみたのですが、どうも集団というものが苦手で、大人数だとさらに無言になってしまいました。 サークルに入ることで、コミュニケーション力とか、集団行動に適応する力とか、身に付けられるでしょうか?性格をかえたり キャラを作ったりすることって可能でしょうか?支離滅裂な文書ですみません。思ったことを書いていきました。

  • コミュニケーション取るの苦手すぎて自分が惨め

    コミュニケーション取るの苦手すぎて自分が惨め こんにちは 自分は大学の3年生です 最近、人とのコミュニケーション能力の差をヒシヒシと感じて惨めになります コミュニケーションが一種のスポーツと感じられるレベルです 話せる友達は割といます ただ、会話に詰まったりすることが多く、呑み会等では気がついたらぼっちになってます また、僕に友達がいる本当の理由は 周りの友達が僕を気に入ってくれて、それを周りにネタにして、それが浸透してるだけの話しなんです つまり僕のようなものを気に入ってくれる物好きがいないと僕は絶対ぼっちになってしまうのです これに気付いた時、僕は本当に惨めで泣きなくなりました 結局誰かにプロデュースしてもらわないと生きていけないのか俺は 現に、物好きがいなかったバイトではぼっちを極めてます 本当に僕は物好きを味方につけないとダメだな 中学以前のことは覚えてないけど、高校も大学もサークルも物好きにネタにされて友達を作ってきました ネタにされるのは嬉しいです けど、自分で自分をプロデュースできないのが本当情けない 実は僕はこの歳まで彼女ができたことないのですが1番の理由、案外これなんじゃないかと思うのです もうどうすれば、、、、、 この壊滅的なコミュニケーション苦手意識とセルフプロデュース能力どうにかできるでしょうか?