• ベストアンサー

微分

すみません lim(x→π) tanx/π-x で答えは-1なのですがどこの部分で-になるのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず lim(x→π) tanx/π-x = -lim(x→π) tanx/x-π ですね。 ここで、微分の定義 x→aで {f(x)-f(a)}/(x-a) =f ' (a) を思い出します。 ここで、f(x)=tanx と置けば、f ' (x)=1/(cosx)^2 です。 今、f(π)=tanπ=0, f ' (π)=1/(cosπ)^2 =1 より、 lim(x→π) tanx/π-x = -lim(x→π) tanx/x-π  =-lim(x→π) {f(x)-f(π)}/(x-π) =-f ' (π)=-1/(cosπ)^2 =-1  ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

tan xはx=π 近傍で単調増加でtan π=0。 π-x はx=π 近傍で単調減少で π-x=0。 すなわち、x<πなら、tan x<0, π-x>0。 x>πなら、tan x>0, π-x<0。 したがって、x=π 近傍では、はじめからtan x/(π-x)は負です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14584
noname#14584
回答No.3

πは定数項なので3や5や1のときと同じように,微分をすれば消えます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.2

こんにちわ☆ あなたの学年がわからないのですがタイトルにあるようにロピタルの定理を用いるのはいかがでしょうか? lim tan x/(π-x) ←分母分子xで微分する =lim 1/cos^2 x * (-1) =-1 となります

rasrasrasrasras
質問者

補足

すみませんありがとうございます。 社会人なのですが微積を勉強し直さなくてはいけなくなり 今、四苦八苦しながら勉強しています。学生の時にもう少しまじめにしていればと反省しています。とほほ・・・ 初歩的な事なのかもしれないのですが、 lim tan x/(π-x) ←分母分子xで微分する とあるのですが分子の1/cos^2は理解できるのですが 分母の(π-x)をxで微分したときに-1なのか理解できませんπはどうなるのですか? すみません初歩的な事をお聞きしてよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

t=x-π とおけば  lim(x→π) tanx/(π-x)  =lim(t→0) tan(t+π)/(-t)  =-lim(t→0) tan(t+π)/t  =-lim(t→0) tant/t  = -1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロピタルと微分で極限値を・・・。

    次の極限値を求めてみたいのですが・・。 lim x→+0 (e^-1/x)/x lim x→∞ (tanx-x)/(x-sinx) 両方ともうまく∞/∞や0/0にすることが出来ずに悩んでいます。どう持ち込んでいけばいいのかお願いします。

  • 極限の問題について

    lim[x,0] (1/x - 1/tanx) の答えは2であっていますか?

  • lim(x→0) (1/x-1/tanx)

    lim(x→0) (1/x-1/tanx)=lim(x→0) (1-1/(sinx)^2)=1 と解きました。友達は写真のように解きました。答えが違ってしまいました。何が間違っていますか?

  • 微分の問題

    x→0でlim(cosx^2/3-1)/x でx→0lim(1/2(x^2/3)^2)/x=0という答えになります。その過程で(cosx^2/3-1)を(1-cosx^2/3)にするようなのですが、そのためには、x→0lim(1/2(x^2/3)^2)/x=0のlimと前にマイナスの符号がつかないとおかしくないですか?回答にはなぜか、(cosx^2/3-1)を(1-cosx^2/3)と変化してるのに、符号を変えていません。どの道、答えが0になるからマイナスをつけないのでしょうか? わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 対数微分法の問題

    y=(tanx)^xを微分せよ。 という対数微分法の問題の計算過程がわかりません。 答えは 2(tanx)^x(x/(cos^2x)+tanx)らしいです。 どなたか詳しく教えてください。

  • 微分の問題です。

    y=アークtanx+(x/1+x^2)を微分した途中式と答えが わかりません。 よろしくお願いします(@_@)

  • 積分の問題です

    途中で間違えていたため訂正しました; 積分の計算の質問です。 (1)∫(-π/2~π/2)(tanx)^2dx これは広義積分を0までと0からに分けて定義して、 その後(tanx)^2の不定積分を求めるためにt=tanxとおいて計算すると tanx-xが求まり、それを広義積分に当てはめると lim(ε→0)(-π/2+ε+1/tanx)+lim(η→0)(-π/2+η+1/tanx) となったんですが、これは答えが正の無限大となると考えればよいのでしょうか? (2)∫(0→π)(1/1+2cosx)dx これはxが2π/3のとき分母が0になってしまうので、そこを境に広義積分を定義して 次にt=tanx/2とおいて1/1+2coxの不定積分を求めると 1/3*log|(√3+tanx/2)/(√3-tanx/2)|が求まり、 それを広義積分に当てはめるとx=πのところで値がlog|∞/∞| のようになってしまうように思うんですが、 これは途中で間違っているのでしょうか?それとも何か考え方が違うのでしょうか? (3)∫(0~π/2)(π/2-x)tanxdx これは解き方の方針が思いつきません。 どれか1つでもいいので、 回答いただけるとうれしいです><

  • ロピタルの定理

    極限の問題で、次の2つの問題が解けません。 (1)lim[x→0] ((tanx -x)/(x-sinx)) (2)lim[x→0] (1/(sinx)^2 -1/x^2) 答えが(1)2 (2)1/3 らしいのですが途中計算がよくわかりません。 おそらくロピタルの定理を使うのでしょうが、途中で行き詰ってしまいます。 だれか教えてください。

  • この極限値

    lim(x→∞)tanx/xの値をあるソフトで計算させたら 0と出ました。 lim(x→∞)sinx/x=0はわかり、 lim(x→∞)1/cosxが振動するのもわかるので、 感覚的には lim(x→∞)tanx/xは振動するような気がするのですが。 どなたかすっきり説明できる方はいらっしゃいませんか。

  • 極値

           sinx lim(x→0)----------  =1         x        tanx  lim(x→0) ---------  =1           x なぜ、こうなるのでしょう? どうか、教えてください。

パソコンとプリンターの認識
このQ&Aのポイント
  • TS203インクジェットプリンターのパソコン認識方法は?
  • パソコンとプリンターの接続設定について教えてください
  • キヤノンTS203プリンターのドライバーインストール方法を教えてください
回答を見る