• ベストアンサー

京都の「大文字送り火」を見るベストスポットはどこでしょう?

夏に京都へ引っ越すことになりました。 ちょうど「大文字の送り火」の頃なので、楽しみにしていますが、 ・どの「字」を ・どの「場所」から 見るのが、一番人が少なくて、かつ見ごたえがあるでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

京都の住人です。見ごたえがあるのは右大文字でしょう。出町柳がベストですがとんでもなく人が多いです。鴨川の川原もかなり人が多いです。ホテルフジタのビアガーデンでも予約すればよく見えますがもういっぱいかも。 舟形は少し北の方にありますが鴨川の川原は他よりは人は少ないです。一応右大文字も見えますし。 これから何年間もすむのであれば色々試して楽しんでください。

ushinosuke1961
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、やっぱりかなりの人ごみなんですね。人ごみ覚悟で出町柳に行くか、ちょっと外して鴨川で舟形を見るか・・・。じっくり考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

京都には数年住んでました。 一般人が入れる場所でよく見えるが人が少ないという場所はまず無いでしょう。 中心部のビルの屋上が五山の多くが見えるのですが、私の知る限りでは一般人がフリーで入れるビルはなかったと思います。そういうビルに勤務先があると、ビルの管理会社が希望者を事前に募集して、申込者のみ屋上に入れてくれます。ビルによって違いますが、この場合は家族や友人などの枠がある場合も多いです。 ご転勤で京都に行かれ、勤務地が中心部なら、ご確認されてはどうでしょう。私の勤務先では8月に入ってからの募集だったように思います。 あと落ち着いて見られたのは、自分の住んでいたマンションの屋上。中心部からかなり離れていましたが、4階建ての小さなマンションでも屋上から見れました。缶ビール片手に涼みがてら見てました。

ushinosuke1961
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勤務地は大阪なので、利用することは出来ないのですが、住むマンションが五条なので、ベランダの向きによっては見ることが出来るかもしれませんね。いずれにしろ、普通の場所で見るには相当の人ごみを覚悟しなければならないと言うことがわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都・大文字送り火の見えるところ

    京都・大文字送り火の見えるところ 今年の8/15に大文字送り火を見に行きたいと思っておりますが、 帰る時間がギリギリなので悩んでいます。 帰りの新幹線の発着時刻が21:34ですので、 21:20にはJR京都駅に着いておかねばなりません。 始めの右大文字が20:00、終わりの鳥居が20:20点灯、 20:30~40頃には後にしてJR京都駅に向かいたいと思いますが、 これを踏まえた上で何処で見るのが良いでしょうか? ちなみに、これまでは1泊多く泊まっていたので時間の余裕あって見られました。 一昨年は二条近くのホテルの上(全部)、昨年は右大文字の下辺り(右大文字だけ)で見ました。 今年の夏はこれらを踏まえて、烏丸線の北山駅か北大路駅付近で 2つか3つくらい見れたらなと思っていますが、 オススメの場所ありましたら教えてください。

  • 五山の送り火(大文字焼き)について

    京都である大文字焼き(京都の方はこの呼び方を嫌うと聞いたので五山の送り火とも書かせていただきました。)は京都でしか見られないのでしょうか?他県からはやはり京都の五山の送り火は見れないのでしょうか? 回答お願いいたします(^人^)

  • 京都で来月やる送り火について

    京都の送り火をみにいくのですが、(1)送り火がよく見える場所はどこか?そこえはどう行くのか?(2)送り火の当日は、混むと思うんだけどその場所へどれくらい前(送り火が始まるまえ)からいけばいいか?がよくわからないので教えて下さい

  • 京都五山送り火について

    8/16京都21時30分京都駅発ムーンライト九州に乗車します。 大文字五山送り火を見てから乗車したいと思うのですが、それは、可能でしょうか? また、可能であれば、どこの場所で見れるのか、見た後の駅までの交通手段を知りたいのです。 京都は、ほとんど知りません。 どなたか教えてください。

  • 京都の送り火

    京都の送り火で、船の送り火が一番良く見えるところを教えてください。

  • 京都 五山送り火について

    この間、修学旅行で京都・奈良へ行ってきました。(教えてgooで回答していただいた方、ありがとうございました。) そこで今、事後学習をしていて個人レポートを書いています。 題材を「京都 五山送り火」にしようと思います。 五山送り火について【どうして山に文字を彫って(?)文字の形に燃やすようになったのか】が知りたいのですが、よい答えが見つかりません; 教えてください。

  • 京都五山の送り火

    はじめまして。 京都の夏の風物詩、五山の送り火を見に行こうと考えています。 長年関西に住んでいながら一度も足を運んだことがないので、詳しい方に見所、穴場を教えていただけたらと思います。 また、鳥居形が20時20分に点火と記載されていたのですが、消火はいつくらいに消されるのでしょうか。 できたら食事でもしながらのんびりと眺めたいと考えているので もしなにかご存知の場所等ありましたら教えてください。

  • 五山の送り火はいつから始まった

    今日8月16日は,盆の送りの日ですね。 京都の五山の送り火は,京都全体の盆の送り火と聞いているのですが,いつから始まったのでしょうか。京都で人がたくさん死んだことがきっかけで始まったのかなと考えています。応仁の乱のあたりかなとも思っているのですが。

  • 京都五山送り火のお勧め見学場所を教えてください

    東京から、京都五山送り火を見に行こうと思っています。京都には何度も遊びに行っていますが、五山送り火は初めてです。どのくらい混雑するものなのでしょうか。また、混雑する中、見学場所まで辿りつく時間など考えると、かなり早めの時間から向かう必要があるのでしょうか。具体的にどれくらい前からスタンバイしておけばよいでしょうか?歩くのは苦ではないので、少々離れた場所でも大丈夫なのですが、王道でも穴場でも、お勧めの見学場所がありましたら教えてください。 そのほかにも、8月半ばから下旬にかけての時期にお勧めのもの・場所などありましたら、合わせて教えてくださいませ。(用事で2週間程度京都に滞在するので、合間に見て回りたいと思っています。)どうぞよろしくお願いいたします。

  • 8月の京都・五山の送り火(大文字焼き)について

    今年、京都の五山の送り火を見に行こうと思っています。 当日のだいたいの時間の流れやはじめて行くにあたってのアドバイス(おすすめポイント、交通の混雑など)をお願いします。また当日は宿泊予定ですがおすすめの宿はありますでしょうか。たぶん送り火をみるのであれば料理やお風呂も楽しむ時間がなくて、シンプルな方が良いのかなとも思っています。

このQ&Aのポイント
  • 배경음악에 빠져들게 하는 이제의 목소리와 음악 스타일에 대해 알아보세요.
  • 이제는 한국의 솔로 싱어 송라이터로, 그녀의 음악은 가을의 감성을 일깨워 줍니다.
  • 이제의 음악이 궁금하지만 정보를 찾기 어려워요. 혹시 이제에 대해 자세한 정보를 알고 계신 분이나 관련 웹페이지를 아시는 분은 알려주세요!
回答を見る