• ベストアンサー

京都で来月やる送り火について

京都の送り火をみにいくのですが、(1)送り火がよく見える場所はどこか?そこえはどう行くのか?(2)送り火の当日は、混むと思うんだけどその場所へどれくらい前(送り火が始まるまえ)からいけばいいか?がよくわからないので教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banbi25
  • ベストアンサー率47% (194/412)
回答No.2

京都で送り火を全部みるというのは不可能に近いと思います。 (1)右大文字を見るには出町柳あたりの鴨川沿いがいいと思います。出町柳へは京阪電車出町柳駅、市バスでは京都駅から北大路バスターミナル行き205系統で河原町今出川でおりればいいと思います。 左大文字を見るには西大路四条から北へ向けば真正面にずっとみえます。北へ行けば行くほど大きくみえます。西大路四条へは阪急西院駅が便利です。 (2)右大文字は混むので1時間前には行っておいたほうがいいですね。左大文字は直前に行ってもけっこうみれます。いつも5分くらいまえに行ってみていますから。みんな信号が赤になるといっせいに道路にでてみています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

五山の送り火というように、大文字・妙法・船形・左大文字・鳥居形と5箇所あります。 5箇所が全部見える場所はほとんどありません。市街地中心部の高いビルの屋上ぐらいですが、こういうところは関係者のみか予約制です。 どれが見たいかで行く場所は変ります。どこにしても混雑は必至ですね。ま、高い位置にありますから、早く行ったからといっても特に見易いとは限りませんね。 下のサイトが参考になると思います。

参考URL:
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の送り火

    京都の送り火で、船の送り火が一番良く見えるところを教えてください。

  • 京都五山送り火について

    8/16京都21時30分京都駅発ムーンライト九州に乗車します。 大文字五山送り火を見てから乗車したいと思うのですが、それは、可能でしょうか? また、可能であれば、どこの場所で見れるのか、見た後の駅までの交通手段を知りたいのです。 京都は、ほとんど知りません。 どなたか教えてください。

  • 8月の京都・五山の送り火(大文字焼き)について

    今年、京都の五山の送り火を見に行こうと思っています。 当日のだいたいの時間の流れやはじめて行くにあたってのアドバイス(おすすめポイント、交通の混雑など)をお願いします。また当日は宿泊予定ですがおすすめの宿はありますでしょうか。たぶん送り火をみるのであれば料理やお風呂も楽しむ時間がなくて、シンプルな方が良いのかなとも思っています。

  • 京都五山送り火のお勧め見学場所を教えてください

    東京から、京都五山送り火を見に行こうと思っています。京都には何度も遊びに行っていますが、五山送り火は初めてです。どのくらい混雑するものなのでしょうか。また、混雑する中、見学場所まで辿りつく時間など考えると、かなり早めの時間から向かう必要があるのでしょうか。具体的にどれくらい前からスタンバイしておけばよいでしょうか?歩くのは苦ではないので、少々離れた場所でも大丈夫なのですが、王道でも穴場でも、お勧めの見学場所がありましたら教えてください。 そのほかにも、8月半ばから下旬にかけての時期にお勧めのもの・場所などありましたら、合わせて教えてくださいませ。(用事で2週間程度京都に滞在するので、合間に見て回りたいと思っています。)どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都 五山送り火について

    この間、修学旅行で京都・奈良へ行ってきました。(教えてgooで回答していただいた方、ありがとうございました。) そこで今、事後学習をしていて個人レポートを書いています。 題材を「京都 五山送り火」にしようと思います。 五山送り火について【どうして山に文字を彫って(?)文字の形に燃やすようになったのか】が知りたいのですが、よい答えが見つかりません; 教えてください。

  • 京都の「大文字送り火」を見るベストスポットはどこでしょう?

    夏に京都へ引っ越すことになりました。 ちょうど「大文字の送り火」の頃なので、楽しみにしていますが、 ・どの「字」を ・どの「場所」から 見るのが、一番人が少なくて、かつ見ごたえがあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都五山の送り火

    はじめまして。 京都の夏の風物詩、五山の送り火を見に行こうと考えています。 長年関西に住んでいながら一度も足を運んだことがないので、詳しい方に見所、穴場を教えていただけたらと思います。 また、鳥居形が20時20分に点火と記載されていたのですが、消火はいつくらいに消されるのでしょうか。 できたら食事でもしながらのんびりと眺めたいと考えているので もしなにかご存知の場所等ありましたら教えてください。

  • 京都・大文字送り火の見えるところ

    京都・大文字送り火の見えるところ 今年の8/15に大文字送り火を見に行きたいと思っておりますが、 帰る時間がギリギリなので悩んでいます。 帰りの新幹線の発着時刻が21:34ですので、 21:20にはJR京都駅に着いておかねばなりません。 始めの右大文字が20:00、終わりの鳥居が20:20点灯、 20:30~40頃には後にしてJR京都駅に向かいたいと思いますが、 これを踏まえた上で何処で見るのが良いでしょうか? ちなみに、これまでは1泊多く泊まっていたので時間の余裕あって見られました。 一昨年は二条近くのホテルの上(全部)、昨年は右大文字の下辺り(右大文字だけ)で見ました。 今年の夏はこれらを踏まえて、烏丸線の北山駅か北大路駅付近で 2つか3つくらい見れたらなと思っていますが、 オススメの場所ありましたら教えてください。

  • 五山の送り火

    五山の送り火 鳥居形を 嵐山で見たいのですが、教えていただけたらと思いました。 ・どの場所がお勧めですか? ・何時頃からいかないと、見れるような場所にいけないか? ・その他 当日の人混みや、嵐電でいこうと思いますが、特に帰りは、待たないと乗車できないか?

  • 五山の送り火はいつから始まった

    今日8月16日は,盆の送りの日ですね。 京都の五山の送り火は,京都全体の盆の送り火と聞いているのですが,いつから始まったのでしょうか。京都で人がたくさん死んだことがきっかけで始まったのかなと考えています。応仁の乱のあたりかなとも思っているのですが。

このQ&Aのポイント
  • かんたんセットアップでエラーが発生し、403エラーが表示される。
  • 問題はプロバイダーではなく、Wi-Fiとインターネットの接続の問題である。
  • Wi-Fiは繋がるが、インターネットに接続することができない。
回答を見る