• ベストアンサー

fun と funny の使い分け

momo33xxの回答

  • momo33xx
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.6

No5 です。 すみません。思いっきりスペル間違えました。 funnyです。 m(_ _)m

関連するQ&A

  • funnyについて

    アメリカでのことです、ある席で自己紹介をしている時に共通の知人の話が出ました。 その知人は相手のいとこだったのですが、楽しい人だったので自分は He is funny. と言ったのです。 すると相手は今までのにこやかな態度を一変させて、明らかに嫌な顔を見せました。 あとでfunnyの意味を調べて、意図したこと以外に多くの否定的な意味があることに気付きました。 この場合 He is funny. はどのように受け止められていたと考えられるでしょうか? また、一般的に He is funny. の意味するところは、どんな日本語になるのでしょう? 教えて下さい

  • いろいろな質問です

    1 He is funny. 彼は面白い 2 That is a wonderful idea. それは素晴らしい考えだ 3 It is too difficult for me. なんてよい天気なんだ 4 It is an ugly thing. それは醜いことですね 1 funnyじゃなくinterestingでもいいですか? 2 主語がItでもいいですか? 3 4 主語がThatでもいいのですか? よろしくお願いします

  • どれが主語?

    The news that she married surprised us. この文の主語はThe newsでいいのでしょうか? that she married が名詞句だからThe news that she married までが主語なのでしょうか? どなたかお願いします。

  • Be動詞の機能(補語が名詞)

    Be動詞を使ったSVC形の文でCが名詞の場合に関してお尋ねします My father is a teacher. That book is what my father bought me last year. That animal is a monky. The price is 10 dollars. これらの場合、 主語が人間なら補語も人間 主語が物なら補語も物 主語が動物なら補語も動物 主語が値段なら補語も値段です つまり、主語と補語とは同じ分類に属する名詞(名詞ブロック)です ところが、 The book is 20 dollars. の場合は主語が物で補語が値段(を示す名詞ブロック)だと思います。 1) 補語は(初めに挙げた4例のように)主語と同じ分類の名詞にする 必要が無いのでしょうか あるいはこの場合は 20 dollars はグループとして 形容詞の働きをしているのでしょうか 2) 一般的にBe動詞を使ったSVC形の文でCが名詞の場合 主語と補語とはどのような関係が有るのでしょうか 単純なイコール関係では無いと思います。

  • Japanese の使い分け

    Japanese は単数形も複数形も同じですが、これを主語に使う場合 単数形なら、Be動詞は「are」でなく「is」となり、動詞には「S」がつきますが、 the を付けると単数形、付けないと複数形 となるのでしょうか? (例) (1)The Japanese language is so difficult(単数形なので is ? ) (2)Japanese people are weak at Englishl (複数形なので are  ?) どうも、上記以外のその他のケースも含め、使い分けの方法がイメージできません。 よろしくお願いします。 

  • 動詞の文法について

    疑問詞が主語の場合と、そうでない場合の答え方に注意しましょう。 主語でない場合 あの背の高い男はだれですか。 Who is that tall man? 私の理科の先生です。 He is my science teacher. 主語は that tall man の部分です。 すいません、初歩的な事を教えて欲しいんですけど 主語は that tall manなのになんで Whoにisのb動詞が来てるんですか? 英語の文法は主語+動詞+その他じゃないんですか?

  • 疑問詞について質問なんですが

    疑問詞が主語になる場合とならない場合では、なにがどう違うのですか? 日本語を英語にするときまたはその逆をするとき、どう判断したらよいのですか What is that building ? あの建物は何ですか What is in the box ? その箱の中には何がはいっていますか(疑問詞が主語) Who is that girl ? あの女の子はだれですか Who went to the party with you ? だれがあなたとそのパーティに行ったのですか(疑問詞が主語)

  • 強調構文と形式主語構文

    強調構文と形式主語構文について確認させてください。 どちらもIt is~that ...「…は~だ」ですが, It is[was] と that を取り除いて文が成り立つときは強調構文。成り立たないときは形式主語構文。例として, It is ten days ago that she moved to San Francisco.  ten days ago she moved to San Francisco 成り立つ→強調構文 It is easy that she speaks English.  easy she speakes English 成り立たない→形式主語構文 文法書には強調構文の~の部分には,主語・目的語・補語になっている名詞,代名詞,または副詞の働きをする語句が入るとありますが,形容詞は入らないと考えてよいでしょうか。もしあり得るなら例文をいただければ助かります。 もしそうなら,It is~that ...の~の部分が形容詞なら,それは無条件に形式主語構文だと判断してよいでしょうか。

  • これは強調構文ですか?

    「It is ten days ago that she moved to San Francisco.」 強調構文と形式主語構文の見分け方として、 強調構文:that 以後が不完全な文または、「It is ~ that」 を取り除いて文章が成立する場合 と覚えました。私は、上記の文は形式主語構文のように思うのですが、 (It is) ten days ago (that) she moved to San Francisco. は完全な文だから強調構文だと言われ、混乱しています。 上記の文はどちらなのでしょうか?

  • 英文添削をお願いします!

    英文添削をお願いします! 1,どこが笑うとこなのか、わからなかったー! I could not see where THE funny part was. 2,彼は気分屋だから、皆が悩まされている。 He is so moody that it annoys people around him. 3,私のしている仕事は融通が利く方だと思う。(出勤日、時間)I think that my workplace is kind of flexible.