• ベストアンサー

緊急!パソコンの電源が入らなくなりました、電源ユニット交換か本体買い替えか?

今、インターネットカフェのパソコンからです。 実を言うと4年前に買ったAcerのPower Sシリーズなんですが昨日の夜までは問題なく動いていたのに今朝になって突然、電源が入らなくなったんです。ちなみにほかの周辺機器(ADSLモデム、モニタ、外付けCD-RWドライブなど)は大丈夫のようです。PC本体はタワー型で、緑のライトはつくんですが、ボタンを押しても電源が入らない状態です。 そこで私が思いついた案 ・自作PCで使われる電源ユニットを交換する 私の職場は大阪の日本橋にありますし、また梅田のヨドバシにもしょっちゅう行くので ・PC本体を買い換える(IDE内臓HDDは新PCに移す) やはりこの方が無難でしょうか?本当は買い換えたくないのですが私の家ではPC買い替えは4年ごとなので、もう寿命なのでしょうか?でもHDDのデータはそのままにしておきたいのです。 今日の夕方にももう一回インターネットカフェから見ますのでお早めに回答をお願いします。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.6

Q)電源を入れたときにHDDやファンの回転音が聞こえるか。 A) 聞こえる→電源の故障ではない。マザーボードの故障。 聞こえない→電源の故障。マザーの可能性もあり 確認してみてください。 個人的には緑のライトがつくということから、電源の故障ではなくマザーボードの故障のような気がします。 この場合、電源交換では直らずマザーボードを交換する必要がありますが、 Pen3時代のマザーを探すのは少し大変でしょう。 本体を買い換えたほうがいいのでは。 HDDのデータについては、新しいPCにつなげば2台目のHDDとして普通に使えるはずです。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。 HDDやファンの回転音は聞こえません。 マザーボードはオークションなどでも売ってますよね?Pen3時代のだったら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.9

PentiumIII搭載機なんですか。 私なら電源を買うというのは愚の骨頂だと思いますけど。 ヤフオクでPentiumIII搭載機は本体だけなら1万円ぐらいからあります。 同じチップセットを使用したM/Bを使っているものならそのまま起動できる可能性が高いです。 できなくても、修復(上書き)インストールすれば問題はないでしょう。 故障したのが電源がどうか判別がつかない状況で、本体の金銭的な価値が低いものにリスクを負うのは得策ではないでしょう。 それとANo.6の方の電源が故障しているかどうかの判別方法はあてになりません。 私はHDDやファンの回転音が聞こえる状況で電源交換をし復旧したというのを何度も経験していますので。 電源は完全に壊れきってなければある程度の出力はあります。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございました。 昨夜ボックスを開けてみてほこりを取ったら、電源がついたのです。しかし、モニタのほうは表示されないのでここで締め切り、ほかの質問します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.8

ANo.3 補足について 》OS以外のデータとかを移し変えられないのでしょうか? そのHDDが壊れていなければワープロや表計算のデータは移動出来ます。 Internet Explore のお気に入りも移動出来ます。 メール文とかアカウント・アドレス情報はバージョン違い等で難しいかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

P3マザー狙いなら自作パソ出品からパーツ抜き取りすると安上がりな気がしますよ。今さっき検索しましたがこの辺から引っ張れそうですよ。ショップみたいですね。 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=shopcpd

参考URL:
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=shopcpd
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

訂正: あ、でも押して緑が点灯したならパワースイッチじゃないや。パワースイッチとパワーLEDって別ものだからそれだとつじつま合わないね^^;; 本体の電源に問題があるか、マザー周辺の問題になっちゃう・・・ そう考えると本体買い換えた方が安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

電源を押したときに緑のランプが点灯しているということはマザー通電しているんですね。ならば電源のパワースイッチが壊れちゃったのかもしれないですね。捨て金同然で何百円かのパワースイッチだけのパーツを買ってきてそれをマザーボードのPOWER(PW)の今までの端子と差し替えて交換してみたらどうですか? パワースイッチって極性+-があったように思いますが黒い端子をよーく見るとちっちゃい三角もようのあるほうが+です。 ちなみに緑の電源も点灯しない場合は電源ユニットのヒューズが飛んじゃったこともありますが、交換のほうが良いです。でも電源は単体で買うと結構高い・・・

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源なのですが、楽天で探したところ5000円から8000円の間でありました。 私の場合はオーソドックスな普通のタワー型なので、自作屋にあるような電源でもいけなくはなさそうな気がするのですが 緑のランプは点灯しますし、USB機器(カードリーダー、CD-RWドライブ)も通電していました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

》・PC本体を買い換える(IDE内臓HDDは新PCに移す) OSとかアプリケーションソフト名が書いていないので断定は出来ませんが HDDを新PCに乗せても多分まともに動作しないでしょうね。 新PCにOS他をインストールして旧データの移し替えになりそうです。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。 OSはWindowsMeです OS以外のデータとかを移し変えられないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>緑のライトはつくんですが これはPC本体にあるLEDか何かですか? それなら通電はしているのでしょうが、 あたりまえのことから順に確認しましょう。 ・電源プラグがコンセントから抜けていないか ・(機種によっては本体背面に存在する)メイン電源スイッチがOFFになっていないか ・マザーボード上にボタン電池があったらはずしてしばらく放置してみる コレでだめならPCケースを開けて(電源プラグは抜いておく) ・落ち着いてもう一度電源を入れてみる。ファンがぴくりとでも動いたら通電しています。 ・ドライブ類やUSB機器をはずしてみる。電源容量不足の可能性もあります。 ・電源ユニットからマザーボードへのケーブルが抜け/切れていないか確認 ・マザーボードからPOWERスイッチへのケーブルが抜け/切れていないか確認 ・マザーボード上にあるPOWERジャンパを直接ショートさせてみる(細心の注意を払ってください。ピンを間違えるとピンが融けます) >・自作PCで使われる電源ユニットを交換する ご投稿の情報からは電源が原因とは断定できません。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。 >・電源プラグがコンセントから抜けていないか ・(機種によっては本体背面に存在する)メイン電源スイッチがOFFになっていないか これら2つはまず問題ありません。 >・マザーボード上にボタン電池があったらはずしてしばらく放置してみる これはなかったと思います。 すみません、後で試して見ますが今PCの電源を抜いたまま外出しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

4年前のパソコンですよね・・・。 うちのPC(6年もの)も少し前に電源がおかしくなり始めました。 その少し前にグラフィックボードが壊れ、もう少し使おうと交換したところ、しばらくして電源にHDDがおかしくなってきました・・・。 結局廃棄、買い替えました。 寿命、だったんですね。これならさっさと買い替えた方が安上がりだった、と思いました。 使い方によっては、4年でも寿命かもしれませんね。 こういう例もあった、ということで参考にしてくだしさい。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、使っていたときグラフィックボードが壊れたり、HDDがおかしくなったりなどはありません。買い換えるのに給料まで入ってないので今すぐ買うってわけに行かないし、やっぱり電源ユニットでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC電源ユニット交換

    デスクトップPCの電源ユニットの不具合により電源が入らないPCがあり、 新しい電源(シルバーストーン SSTST50FES)を購入し取り付けてみたところ、 電源供給は回復したのですが、画面がうつりません。 古いPCですので、電源に付属しているペリフェラル4ピンをHDDにつなぐと、IDE光学ドライブに4ピン端子が届きませんので、電源をつないでおりません。画面起動しない理由はこれによるものでしょうか? よろしくお願いします

  • 電源ユニットでできるだけ静かなもの

    タワー型PCの 電源ユニットでできるだけ静かなものを探していますが、 どのような基準で探せばいいのでしょうか?

  • 電源ユニット交換にてお薦めを教えてください

    3年前に購入したショップオリジナルのデスクトップが起動しなくなったので 電源ユニットを初めて交換してみようと思います。 セカンドPCなので、出来るだけ安く済むようにと考えています。 いろいろと探してはみたのですが、初心者なのでイマイチどれを選んでいいのか解りません。 よろしくお願いします。 電源ユニット:ALLIED AL-A350ATX(MicroATXタワーケース) OS:WindowsXP Home Edition SP2 CPU:celeron D330(2.66GHz) チップセット:SiS661FX M/B:865GV micro478 メモリ:512MB*2(PC3200) グラフィック:SiS Real256Eオンボード HDD:Western Digital WD1600 160GB

  • 横浜と川崎、電源ユニット買うならどっち?

    横浜(ビック、ヨドバシ、Sofmap)か川崎(ビック、ヨドバシ)でPCの電源ユニット(500w前後のATX)を買うつもりです。電源に関しては正直素人なので今使っている電源ユニットそのものと、ケース・本体内部の写真をもって店員さんに相談しながら買うつもりです。それなら横浜でも川崎でも良いのですが、どうせなら品ぞろえが豊富で選択肢の多い町で買いたいと思っています。 1)どちらのほうが品ぞろえ豊富でしょうか? 2)その中でも品ぞろえが豊富な店はどこでしょうか?

  • パソコンの電源について質問です。

    いつもお世話になっています。 スリムタワー型等のPCの電源ユニットのサイズ名って有るのでしょうか?もしお分りでしたら、教えてください。 通常のデスクトップPC用の電源ユニットよりサイズが小さいと思います。 また、スリムタワー型用のサイズの電源ユニットは一般的に沢山売られているのでしょうか?また、売られているとしたら、値段は通常のタワー型PC用のサイズの電源ユニットよりも高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンの電源ユニット接続端子について

    古いパソコン Fujitsu DESKPOWER  SII 165 の電源ユニットを 再利用し、 ASUS シリーズ へ 活用したいと 思っています。 古いパソコン Fujitsu DESKPOWER  SII 165 の電源ユニット接続端子は、 マザーボード接続は、12pin x 2 で接続されていますが ASUS シリーズ で その接続で、 電源供給可能なんでしょうか。 それとも ASUSシリーズに適合した?V 電源ユニットが、必要なんでしょうか。 また HDD接続(プライマリIDE)、FDD接続、CD-RW接続(セカンダリーIDE) についても、ASUSシリーズには、なにか特別な電源ユニットの接続方法 があるのでしょうか。

  • 電源ユニットの交換

    SOTEC Micro PC STATION 366Dを使用しています。 電源ユニットからの「異音」に悩まされ続けています。 この間、ユニットを取り外してホコリの掃除などでごまかしてきましたが、もう限界のようです。 他の方の質問に対する回答を参考にしましたが、イマイチ理解ができず、ユニット本体をもって大手の専門店にいき聞きましたが、《こちらのコーナーです》との案内だけでどうしようもありませんでした。 そこで、ずばり!この機種ならこのユニット(メーカー、型番など)を、アドバイスをお願いしたいのです。 虫のいい質問かも知れませんがお願い致します。 P.S ソーテックのサポートを受けようとしましたが、シリアル番号がないため登録できずここに質問をあげました。 よろしくお願いいたします。

  • 本体電源を押しても電源が落ちない

    自作PCなのですが、スタート→windowsの終了を押しても 本体の電源が落ちなくなってしまいました。 いわゆる「終了しています」の画面でとまるのではなく、 画面が真っ暗になっても本体の電源ランプがついているという状態です。 本体のスイッチを押しても電源が落ちないので困ってます。 ctrl+alt+delも効かないのです。 仕方ないのでリセットボタンを押して再起動し、HPでいろいろ調べてるんですが、はてさっぱり。 ちなみに、デバイスマネージャのところで 「セカンダリ IDE コントローラ(シングルFIFO)」 「プライマリ IDE コントローラ(シングルFIFO)」 に「!」がついているのですが、これが何か関係しているのでしょうか?

  • 電源ユニットの漏電について

    PCが壊れて、本体を分解してみると電源ユニットの周りにAC100Vがかかっているのが解かりました。電源ユニットの漏電の原因で挙げられるものを教えていただけませんか?(新しく買ってしまえばいいのですけど・・・。) 尚、FUJITU FMV-5133T3を使っています。

  • 電源ユニットについて教えてください

    もうすぐ欲しいゲームGTA4が発売するのでビデオカードを 7600GTから9800GTX+に変更する予定です。 動作環境をみたら450wの電源でもOKと書いてあったのですが余裕を持って500w以上の電源の購入を考えています(必要ないという意見がおおければ買いません^^) 普通の電源ユニットは使わないケーブルもPC本体の中にしまっておかないといけないのですが、私が昔ネットでみた電源ユニットは使わないケーブルは取り外せる(電源ユニットに差込口がある)というのがありました。 この製品について知っている方いますでしょうか?是非教えてください