• ベストアンサー

アメリカにおけるM&Aの実例

こんにちわ。初めて質問します。 卒論でアメリカにおけるM&Aを扱おうと思っている者です。ただ私は経済学部生や経営学部生ではないので、M&Aを経営学的な視点からではなく「企業文化の融合」という視点から分析したいなと思っています。 そこで、アメリカにおけるM&Aの実例を集めたいのです。どなたかアメリカにおけるM&Aの実例が載った文献やホームページをご存知の方はいらっしゃいませんか??またそれらのM&Aの経緯、成功or失敗した理由などがわかればもっと素晴らしいです☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.3

数を沢山あつめて、統計学的に分析をかける、というスタイルよりも、いくつかの実例をじっくり分析しよう、というスタイルでしょうか。。。 過去にも、M&Aの文献に関する質問が出ていますので、もしよろしければ検索してみてください。 なお、内閣府でM&Aの研究会を開催しており、そこの文献(発表資料)が比較的信頼置けますので、そちら(内閣府のHPにあります)をまずは探して見られてはどうでしょう? 実際、米国のケースで、企業文化の融合に関する題材が(日本語・英語含めて)それなりにありそうなものを列挙しますと、 ・ダイムラーとクライスラーの合併 (国境を越えた自動車産業の合併) ・AOLとタイムワーナーの合併 (インターネットがメディアを飲み込んだと評判になったものの、AOLの失速でタイムワーナーが主導権を握る展開に) ・米国の投資銀行をめぐる買収 (ドイツ銀行によるモルガン・グレンフェルの買収、JPモルガンとチェースマンハッタンの合併 etc.  金融における合併は沢山ありますので、融合のうまくいったケース/そうでないケース の 事例間の比較分析も(文献さえ集まれば)容易です) ・通信/CATVをめぐる合併劇 (こちらも沢山あり、企業文化融合のみならず時代背景とのセット分析が可能です。AT&Tの”分割”にはじまり、90年代の外国企業との合弁設立、00年代の各種買収劇と長距離通信事業者の終焉・・・)

その他の回答 (2)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

 >文献やHPに関してはNO1さんのURLが完璧でしょう。よって、私は何も付け加えません。又、少々古い例を含め、NO1232141&NO1249727にカキコんで置きましたから、詳細はそちらに譲ります。  さて、実例の方ですが、7/13:9:44配信分のニュースによると、「P&G(石鹸、合成洗剤、トイレタリー類、紙おむつetc)とジレット(剃刀、シェービングクリーム他更に(独に本社がある子会社のブラウン社を含むなら)電気シェーバーも加わる)との合併が株主総会の議決でOKになった」そうです。  後は(司法)当局の判断次第なのですが、GOサインが出れば、(2005-7-13時点で)最新の米企業同士のM&Aの誕生例になる、筈です。  「米国企業同士(or欧米企業同士)の場合「資本の論理」が日本企業同士より、巧く作用する場合が多いので、そんなに悲惨な失敗例は多くない」と、私は捉えています。  日本企業同士で、質問者には役立たない事必至ですが、誕生直後コケた、みずほBのATMトラブルが判り易い例でしょう。  米国企業(orダイムラークライスラー社の様な)欧米企業同士の合併で、禍根を残す程のいがみ合いが比較的少ないのはシナジー効果に対する認識も去りながら(質問者の切口たる)「企業文化」を重視しつつ、合併相手を選んでいるから、かも知れません。  私は(国際経済の一分野の)「多国籍業論」の側面からM&Aを捉えてきたので、もしかしたら、上記の内容は左程参考にならぬ、可能性がありそうです。  その折にはお詫びします。失礼致しました。  

  • shagaraku
  • ベストアンサー率33% (96/287)
回答No.1

こんばんは googleで海外サイトを当たると情報が多いです。 翻訳文がワンクリックで出てきますので、概略を知るにはよいでしょう。 キーワードは「M&A」「case study」です。 以下のサイトにもいくつか実例が載っています。 出典元 :papers.ssrn.com

参考URL:
http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=720984

関連するQ&A

  • タイムワーナーとAOLの合併

    卒論でM&Aを「企業文化の融合」という視点から分析しようと思っています。そこで「企業文化の融合」ができずにM&Aが失敗した実例を探しています。タイムワーナーとAOLのM&Aは企業文化の違いにより失敗したという話を伺いました。そこで、タイムワーナーとAOLの合併を企業文化の視点から詳しく分析した文献、あるいはサイトをご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。またタイムワーナーとAOLの合併以外でも企業文化の融合ができずに失敗したM&Aの実例およびそれを研究した文献、サイトもご存知でしたらそれも知りたいです。 日本語、英語どちらでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカにおけるM&Aの件数

    こんばんは。卒論でアメリカにおけるM&Aの件数の推移をデータとして出したいのですが、ここ数年、あるいは数十年のアメリカにおけるM&Aの件数が載った文献、あるいはサイトをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アメリカの高齢者福祉

    私は文化人類学の卒論で『アメリカ人高齢者にみる老後の“生きがい”』というテーマで研究を進めているのですが、その卒論の中でアメリカの高齢者福祉についても取り上げようと思っています。 しかし、アメリカの社会福祉についての文献はいくつかあるのですが、高齢者福祉について言及している文献がなかなか見つかりません。 何とか高齢者福祉について言及している文献を1冊は見つけましたが、ほんのわずかしか取り上げられておらず、卒論で使うには情報が少なすぎると思うのです。 アメリカの高齢者福祉について言及している文献はないでしょうか?

  • アメリカにおけるメキシコ系

    多文化社会アメリカにおいて、現在最大のマイノリティーとなったヒスパニックの中でも大多数を占めるメキシコ系について調べています。 文献などを読むと、彼らは自分達の独自の文化を守る傾向が強いと思ったのですが、2世や3世も頑なに独自の文化を守り、アメリカ社会への同化を拒んでいるのでしょうか? 新しい世代によってメキシコ系の文化とアメリカ文化が融合して生まれたものをご存知の方はいませんか??(メキシコ系がいなかったら生まれなかったものなど) 手がかりになるようなものだったらなんでも構いません。 どうか力を貸してください!!

  • 卒論に悩んでいます。。。

    心理学専攻大学の卒論で当初は文献で論文を書こうと思っていたのですが、後々のことを考えてアンケートを取って調査したほうがいいとの教授から助言を頂きまして、アンケート調査を取ったのですが、50部配布いたしまして、10部しか有効数が集まりませんでした。分析は内容分析でいこうと考えておりましたので、この有効数にどう対処していいのか悩んでおります。 10部を分析するのは私の考えるデータが出ませんので、どうしたものか悩んでおります。長く悩んでいるのです。。。アンケートをこれから取りにいくことは年末年始であることもあって難しいです。文献で卒論を書いた方がいいでしょうか。文献なら、いままで文献で卒論を書こうと考えておりましたので、何とかいけるかもしれません。 とても悩んでいます。 時間をかけて書いてくださった10部の貴重な意見を無駄にしたくない気持ちが強いです。 今頃何を言っているんだと自分でも反省しております。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 保存科学 DNA分析

    卒論のテーマで悩んでいます。保存科学を専攻しており、現在興味があるのはDNA分析についてですが、具体的な事はまだ未定です。しかし学部が文学部なので、専門的な知識や設備には限界があります。更に、DNA分析はまだまだ新しい分野であるので資料や参考文献なども少ないのが現状です。これらの課題がありますが、文系からの視点での研究は可能なのでしょうか。また、思い切ってテーマ変更をするべきでしょうか。ちなみに、遺物の保存や修復にはあまり興味を持てずにいます。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 卒論

    はじめまして。経済学部に所属している大学四年生です。 今、卒論について悩んでいます。 私の卒論のテーマは「貧困と援助の関係について」です。開発経済学に興味があり、参考文献が比較的見つかりやすいと思ったのでこのテーマにしました。しかし書き進めていくうちに、単なる参考文献をまとめただけのレポートになってしまうのです。このことを担当教員に相談したところ、「卒論なんてそんなものだ。レポートの延長のようなものだから気にするな」と言われてしまいました。私としては、卒論に高いレベルは求めていないので、それで単位がいただけるのであればいいのですが・・・やはり不安です。 そこで質問です。 ・参考文献はどこまで引用していいのでしょうか ・教員のこの言葉をこのまま鵜呑みにしていいと思いますか 卒論を経験された方、または何か情報をお持ちの方、どんなことでもかまいません。回答お待ちしています。 ちなみに今のところ参考文献を10冊ほど読んでいます。

  • 商学部での卒論について・・・なのですが・・・

    商学部に入って卒論で「なぜディズニーランドは成功したのか?」というのはおかしいですか? 経済学部でそのような論文はよく見るのですが、商学部では違うのでしょうか? 高校生です。

  • これは経済学部の卒論?

    現在電子マネーについての卒論を書こうと考えています。 電子マネーは最近一般の人に広く使われていますが アメリカなどと比べると法の整備が不十分です。 僕はこの電子マネーを法整備の視点から見て 検証していきたいと思っています。 ここで質問なのですが タイトルにもあるとおりこれは経済学部の卒論として相応しいものなのでしょうか? 僕は電子マネーのこうした法整備の問題を検証し 改善策を模索していくことも経済発展を考えることなのでは? と考えています。 もしこの内容で書くとしたらやはり法の整備を考えることが いかに経済に良い影響を与えるかどうかを書いた方が良いですよね?

  • アメリカの経常収支の赤字について

    今大学の経済学部で、勉強している大学生です。 来月にテストがあるので、今から勉強しているのですが、「アメリカの経常収支がずっと赤字な理由」が、色々な資料や文献を探してもわかりません。 この理由がわかる方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。