• ベストアンサー

国民健康保険税の徴収について

srnkagawaの回答

回答No.2

下記の方の回答の方のとおりですが、補足します。20台は介護保険は関係ありません。無保険状態の補足ですが、日本は建前上国民皆保険です。病気になってそれまで加入してなくて、保険料(税)を払っていなくても加入できます。蛇足でした。

noname#12250
質問者

お礼

皆保険というのは存じてましたが、本当に建前上皆保険ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民保険

    この度就職が決まりました。 前職から離職期間が約1年位あります。 前職までは健康保険に加入していたのですが、離職後は国民保険にすら加入しておりませんでした(保険書なしの状態) 入社に際して健康保険者証又は国民保険者証の提出を求められました 保険に加入していない旨を伝えた所、(一度国民保険に加入して下さい)とのことです。 国民保険に加入すると、未納分を収めなくてはいけないのですか? 又、国民保険に加入せずに健康保険に加入することは出来ないのでしょうか?

  • 国民健康保険

    私は今年の5月に退職をし、社会保険の任意継続と言う事を全く知らずに現在は国民健康保険も未加入の状態です。現在は失業保険を貰いながら就職活動を行っているのですが、以前、国民健康保険に加入を申し込みに役所へ行った所、前年度の収入が多いため、毎月45000円と言われ、職もないのにそんな支払えないと思った私は加入を見送り続けておりました。先日、住民税を満額納め、生活状況の厳しい状態ですが、今後、就職先で社会保険のある会社に勤めた場合に退職した日から社会保険加入までに期間(未加入期間)の国民健康保険料は支払わないといけないのでしょうか?又、国民年金も退職後支払っておりません。こちらも無職中も支払うのでしょうか?何か良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険について

    年金ではなく、健康保険の質問です。 2014年11月~2015年2月まで国民健康保険に未加入の状態で、3月に健康保険被扶養者に加入するのですが、市役所に問い合わせた所、未加入期間は国民健康保険が発生し、免除外と言われました。 でも、ネットで調べた所、次に就職しても未加入分を払わなくても保険証もらえます。後から役所から未加入分の国民保険料を請求されることはありません。と書いてありました。 どっちが正しいんでしょうか? また、健康保険に未加入で、保険証もらってないのに、支払う必要あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民保険

    他のカテで質問しましたが・・ >前職から離職期間が約1年位あります。 >前職までは健康保険に加入していたのですが、離職後は国民保険にす>ら加入しておりませんでした(保険書なしの状態) >入社に際して健康保険者証又は国民保険者証の提出を求められました >保険に加入していない旨を伝えた所、(一度国民保険に加入して下さ>い)とのことです。 >国民保険に加入すると、未納分を収めなくてはいけないのですか? >又、国民保険に加入せずに健康保険に加入することは出来ないのでし>ょうか? 私は国民健康保険に加入することが義務とは知りませんでした、本日加入しました。 再度、親の扶養に入り直すとどうなるのでしょうか? 本日加入した国民保険は取り消せるのでしょうか? やはり、未納分はそのままなので納入することになるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 国民健康保険税の課税について

    3年前ですが、勤めていた会社を退職して、ワーホリに行きました。 帰国は2年前です。 そのときは知識もなく、住民票を抜いていきませんでした。 (全ての失敗はここからでした) 健康保険はどうせ日本にいないということで、社保(扶養)にも国保にも 届けはしてませんでした。 国民年金は自動に手続きされるものと思っていましたが、 退職後半年してから国民年金未加入の通知が来ましたので 家族に依頼して市役所に届けをしてもらい、国民年金には 加入手続きだけしました(滞納)。 出国中は年金の督促だけが来ましたが、健康保険税の課税通知や 督促はありませんでした。 帰国し、1年前に就職。厚生年金と社会保険加入しました。 国民年金は払えるところまで一括して支払いました。 健康保険ですが、特に請求もないので何もしていません。 この場合、健康保険は課税されていないということで 問題ないと見てよいでしょうか? それとも数年してから一気に請求がきたり、後から課税を されることはあるのでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします。

  • 国民健康保険税の支払いについて

    国民健康保険税の支払いについての質問です。 今年の7/15に会社を退職し7/16~国民健康保険に加入しました。 今手元にあるのは、納付期限9/2までのものと9/30までのものになりますが、今年の9/8に結婚するため旦那の社会保険の扶養に入ります。 この場合、国民健康保険税はいつまで払えばいいんでしょうか? 仮に8/30に国民健康保険証を役所に返せば8月分までしかかからないのでしょうか?(そうなると9/1~9/7までは無保険となるため)

  • 国民健康保険から会社の健康保険へ

    いつも区役所に電話して確認しようと思っているのですが、 ついついかけ忘れてしまって何日も過ぎてしまっているので、 質問させてください。 これまで国民健康保険に2年くらい加入していましたが、 5月から会社の健康保険に加入し、やっと保険証も届きました。 国民健康保険については、切り替えなどの手続きをしないと、 会社の方と共に、二重徴収されてしまったりするのでしょうか? それとも自動的に切り替えは行われるのでしょうか? それから、5月までの国民健康保険料はどのような形で徴収されるのでしょうか? 振込み用紙が送られてくるのでしょうか? 自治体によっても違ってくるのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の未支払いについて

    友人が昨年末に会社をリストラにあい会社を退職しました。 最初は健康保険を任意継続にしてたのを国民健康保険に変えようと 以前、役所の窓口に問い合わせにいった時に国民健康保険の方が安い(金額を提示され)ということで 健康保険の任意継続を解約し、国民健康保険に手続きをしに再度役所に行ったら 前回の計算が間違っており、国民健康保険の方が高くなっており怒って帰ったそうです。 ですから、今現在はどこの健康保険にも加入しておりません。 国民健康保険は強制的だと聞いておりますが 1、そのままほっといたらどうなるのでしょうか? 2、加入しなくても大丈夫でしょうか? 3、追加徴収されたりしませんか? 4、再就職してそこの健康保険に加入したら国民健康保険には関係なくなりますか?   未払いの金額は未払いのままで大丈夫ですか? 5、その他、何かあれば?

  • 国民健康保険について

    宜しくお願いします。去年離職をしたため、はじめて国民健康保険に加入しましたがその後仕事について手続きを済ませ社会保険にしました。しかしその期間の数か月分の保険料を滞納してました。都合いいのはよくわかっているのですが、もう一度市役所へ行ったら交付していただけるでしょうか? 

  • 国民健康保険について(長文です)

    国民健康保険の仕組みについて教えてください。 会社を退社して社会保険をやめたら、次に就職するまで国民健康保険に加入しなくてはいけない義務があるのを恥ずかしながら最近知りました。 知り合いで、前の会社を辞めてから次の会社に就職するまで納付書が送られてくることもなく未加入ですんだ人が何人かいます。(長い人で半年以上未加入) 私は会社を退社してから引越しをしたので、転入届けを出す際に国保に加入しなくてはいけないと市役所で言われ加入しました。引越しがなければ国保の加入手続きをしないでいたと思います。 社会保険を脱退?すると自分で市役所に出向いて国民健康保険に加入手続きをしなければ国保の納付書は送付されないのではないでしょうか? 市役所の方の説明では、社会保険事務所から連絡がきて、社保から脱退した人に国保の納付書を送付していると言っていました。 国民の義務ですから支払うつもりではいますが、なぜ納付書が送られないですんでしまう人がいるのか納得できません。 どのような仕組みになっているのか教えてください。