• ベストアンサー

キャラクターCGを描く方法

santamaの回答

  • santama
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.4

ペンタブも慣れないとマウスより下手って事もあります。レイヤー機能のあるフリーソフトもあるので、まずマウスで下書きして、(線を何本も何重にも描いて形を定めます。)その上に新しいレイヤーをおいて直線なり曲線なりのツールを使って一本の線でなぞっていけばそれなりにできます。

noname#19095
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >(線を何本も何重にも描いて形を定めます。)その上に新しいレイヤーをおいて直線なり曲線なりのツールを使って一本の線でなぞっていけばそれなりにできます。 なるほど、そうやって描くんですね。マウスの練習を して、それからやってみる事にしましょう。

関連するQ&A

  • CGイラスト・・・

    CGイラストを描きたいと思ってます。そこで、質問なんですが・・・ 描くにはペンタブレットとスキャナが絶対必要なんでしょうか・・? スキャナを昨日買ってきたのですが、スキャナだけでCGを描くのは、無理なのでしょうか?CG講座にスキャナとペンタブが必要と描いてあるのを見ました。ペンタブってどういう時に必要なんでしょうか?スキャナで絵を取り込んで、マウスで着色する・・・だけでは上手に描けないんでしょうか?教えてください。

  • CGイラストについて

    カテゴリーが間違っていたら、すみません。 実はイラスト投稿サイトpixivに投稿されてるイラストを見て。 こんな絵が描きたい!と思いまして。 ペンタブレットはなんとか購入できそうなんですが。 スキャナーまでには手が届きません・・ スキャナーなしでもpixivに投稿されてるようなイラストを描くことは可能でしょうか・・? あとCGイラストを描く際のソフトで。 オススメのものはありますか? 有料ソフト、フリーソフト、どちらでもいいです。 あとペンタブレットで初心者でも使いやすいオススメのものがありましたら、教えてください。 長々とすみません。 よかったら答えてください。

  • CG塗りのお手本サイト・書籍を探しています。

    絵を描くのが小さい頃から好きで、今でもイラストを描いています。 最近、ペンタブを購入したので、CG(Photoshop等のソフト)でイラストに色を付けたいと考えています。 まるきり初心者なので実は手順もよく分かっていません。下書きはアナログ希望なのでスキャナでパソコンに取り込んでソフトで塗っていくという程度の知識です。(レイヤーって何?と言ったレベル…アナログ塗りの知識もそんなに学校の美術程度) 理想の質感というと『雪舟薫』『今市子』さんです。 まさにCG・アニメのような塗り方は好きじゃありません。 ただ、このお二人…アナログ塗りなのではと; CGでこういう質感を出すのは難しいでしょうか? また、筆圧が薄いのか我が家にあるスキャナではイマイチ上手く取り込めません。 これはプリンターの機能として入っているスキャナなのでもしかして性能の問題かなぁという疑惑もあります。下書きの段階でどのくらい細かくしたら良いのかも分からず、まさにデッサンのような状態なのがいけないのかもしれません; こんな分からない事だらけの状態なので、出来れば1から過程が見られるサイトさんや書籍を探しています。 何かアドバイスや経験談等がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ペンタブレット直描きはやはり慣れですか?

    年賀状の季節ですね。私は鉛筆で絵を描いてスキャナーで取り込んでフォトショップLEで調整・色塗りや字を入れたりしているのですが、画面上では気にならないものの印刷するとどうしても線がぼやけたり濃淡の差が出来たり字の縁がギザギザになったりしてしまいます。(一応、いろいろ加工はしてみるんですけど・・・) ネットでイラストの描き方を検索してはみたのですが、 ・ペンタブレットで直描き ・鉛筆で下書き→スキャナーで取り込んだ上にレイヤーを作ってペンタブレットで清書 ・鉛筆で下書き→ペン入れ→スキャナーで取り込み の3つの方法を説明されていて、鉛筆だけのはなかったです。 普段からイラストを描く趣味があるというわけではなく年賀状の絵を自分で描くくらいなのでペンを使ったこともなく、ならば直描きか?!と挑戦してみたのですが、全然上手くできません。 やはり慣れですか?13cm×9cmのタブレットでは小さいのでしょうか?

  • イラストのデジタルでのペン入れ・着色について

    私はこれまでイラストをアナログで下書き→ペン入れ →コピックでの着色をしていたのですが 今度からパソコンでのカラー着色に挑戦する考えでして 先日ペンタブを購入しました。 ですが一向にペンタブでの下書きとペン入れがうまくいかず 困ってます。 そこで質問なんですが 下書きとペン入れはこれまで通りアナログで処理し そのイラストをスキャナでパソコンに取り入れ デジタルで着色はできないのか、と考えたのですが いかがでしょうか?? もしこの方法で着色が可能であれば 着色用のソフトは何を使用すれば良いでしょうか?? ちなみに当方が描いてるイラストというのは漫画のキャラクターなどの 絵の事です。 回答お待ちしております。

  • ペンタブとスキャナについて

    ペンタブレットとスキャナを購入しようと思うのですが、使用用途はイラスト製作です。下書きをスキャナで取り込み、ペン入れをペンタブレットで行おうと思います。 どちらの品も、第一に外形がしっかりしていてガタガタしたりパカパカしたりしないものがいいのですが、そういっためんでオススメのメーカー、商品があったら教えてください。 また、ここのメーカー、商品はよろしくない、という様な情報があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • CGイラストの線画ってどうしてますか?

    皆さんはCGでイラストを描く場合は線画はどうしていますか? 私の場合はGペンか丸ペンで線画を描いたものを取り込んでから修正やゴミを取ってからその線画のレイヤーを乗算にして描くことが多いです。(線画は300dpiくらいで取り込んでます) パソコン上で全てを行う方もいるようですが私は紙を回しながらでないと線画が描けないのでCGだと絵を回すのに余計な手間がかかってしまうためやっていません。 また場合によっては鉛筆の下絵を取り込んでパスで線画をつくる時もありますがこれも時間がかかるのでなにか理由があるとき以外はほとんど使いませんね。 アナログだと鉛筆、ミリペンは自分が使うとうまくいえないのですが拡大したときに線が汚く見えるのであまり使いません。 皆さんはCGの線画をどうやって描いていますか? 一緒にその方法の利点なども教えていただけると嬉しいです。

  • 二次元キャラクター(女の子)の書き方

    はじめまして。かなり定番の質問で申し訳ないのですが、二次元キャタクターの書き方の基礎的なものが分らなく困っています。 私が書きたいのは【等身大二次元キャラクター】のいわゆるギャルゲー等に出てくる少女キャラクターの人物画です。できれば全身を書きたいと考えています。イラストなどに関してはまったく書いたことのない初心者です。 最終的にはCGで色付けなどをして完成になるように考えています。 (1)過去ログなどを見ているとまずはじめは、「とにかくイラストを写すこと!」と書いてありました。このアドバイスを見て、今はネット上の画像を印刷して鉛筆でそれを写して書く練習をしていますが、この仕方は正しいのかな?と少し不安になっています。そこで、1つ目は【このアドバイスは適切であるかどうか】について指摘をお願いいたします。 (2)それからある程度それ(ラフ画の状態)が書けるようになり、PCに取り込む際のことですが、どうも過去ログを見ていると鉛筆で書いたものをスキャンして取り入れるより、初めからすべてをタブレットで書いたほうが良いとの指摘がありました。PCに取り込んだイラストをCGで修正、色付け等する際にどのみちタブレットは使うと思っているのですが、【下書き(ラフ画)の段階を、鉛筆で描くのか、タブレットで書くのかどちらのほうが良いのか】指摘をお願いします。 (3)最後にイラストの下書きをPCで取り込んだ状態で、CGソフトで色付けや細かい補正等をしていく際に使用するソフトに関してですが、【どのようなソフトがもっとも使いやすい、または使われているのでしょうか?】過去ログを見ていると代表的なPhotoshopは使いにくいとあり、それ以外のソフトも探してみたのですが数が多すぎで、どれがいいのかわかりません。フリー、シェアはどちらでもかまわいのですが、WinXP,vistaで作動するものをできればお願いいたします。 上記の3つの質問のうち1つでもかまいませんので、アドバイスいただけるものがあれば是非アドバイスをお願いいたします。また、中には人それぞれをいうのもあると思います。そのような場合は一般的にはこちらのほうがよく使われている、または人それぞれだが私はこうしている、といったような形でアドバイスいただけるとうれしいです。また、質問もかなり私的な考えで書いているので間違っている点があれば指摘をお願いします。>< 長々と質問を書いてしまい、申し訳ないです。。。。

  • CGお絵描きソフトであった方がいい機能は?

    CGイラストを始めようとペンタブレットを購入しました。 photoShopエレメンツ6.0とpeinter essentialsとpixaの無料版がありますが、使いやすいソフトがあれば他の物の購入も考えています。 候補はSAI、illust studioなどです。 マスク、レイヤー等の用語は調べましたが、どの機能が重要なのかよくわかりません。 この機能はあった方がいい、無いとやりにくいなどはありますか? またソフトによって使い方は全然違いますか? 初めてでも使いやすいソフトがあったら教えて下さい。

  • アニメ(原画等)、CGを描くのに費やす時間(長文)

    最近アニメや漫画のキャラクターを描くことに熱中している高2の男です。 そこでいくつか質問があるのですが、 (できれば専門の方お願いします。) アニメというのは1枚ずつ原画を描き、そこから動画を作るという作業があるのですよね? 1話につき約30分程あるアニメの絵をコマごとに描くのは非常に大変なことだと思うのですが、 原画1枚につき費やす時間はどれくらいなのでしょうか?そして、色付けをするにはどれほどの時間がかかるのでしょうか? スピードを要する作業なのであまり時間をかけられないと思うのですが。 CGの場合1枚に集中することができますが、 このときは下書き、色付けにそれぞれどれだけ時間をかけるのでしょうか? 自分は1つのキャラクターの下書きを描くだけで2,3時間以上かけてしまいます。 例えば顔描く場合、円を描いてから線を引き、目、鼻、顎の位置を決める等目安ではなく細かい作業を行います。 これはアニメの原画やCGを描く上で毎回必要な作業なのでしょうか。 もし、早く上手に描く方法があるのならば教えていただけないでしょうか。 お願いします!!