• ベストアンサー

炭酸マグネシウムの溶解

rei00の回答

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 直接の回答ではありませんが,第11改正薬局方の「炭酸マグネシウム」には次の記載があります。 【確認試験】  本品1gを希塩酸 10 ml に溶かし,・・・ 【純度試験】 (2)重金属  本品 1.0 g を水 4 ml で潤し,希塩酸 10 ml を加えて溶かし,・・・ (4)ヒ素  本品 0.40 g を水 1.5 ml で潤し,希塩酸 3.5 ml を加えて溶かし,・・・ (5)酸化カルシウム  本品約 0.6 g を精密に量り,水 35 ml 及び希塩酸 6 ml を加えて溶かす。 【定量法】  本品約 0.4 g を精密に量り,水 10 ml 及び希塩酸 3.5 ml を加えて溶かし,・・・  なお,ここで言う希塩酸は,塩酸(特級)23.6 ml に水を加えて 100 ml としたもの(10 %)です。 いかがでしょうか。お役に立ちますか?

関連するQ&A

  • 塩基性炭酸マグネシウムについて

    マグネシウム塩水溶液に炭酸ナトリウム加えると、(3-5)MgCO3・Mg(OH)2・(3-7)H2Oの組成を持つ塩基性炭酸マグネシウムが生成されるとのことですが、これは正炭酸マグネシウムと水酸化マグネシウムが同時にできているということではなく、この2種が組み合わさった(?)異なる物質が生成されるということなのでしょうか。 また、マグネシウム塩水溶液にアルカリを加えると、炭酸イオンが存在しない場合pH10付近以上から水酸化マグネシウムの沈殿が生成されるのですが、炭酸ナトリウムを加えてpHを10付近以上にした場合、上で示した3種のうち主にどの物質が生成されると考えられますか。 宜しくお願いします。

  • 炭酸マグネシウムカルシウムってなんでしょうか?

    炭酸マグネシウムカルシウムについて教えて下さい。 最近、よく購入している砂糖があるのですが「マグネシウムとカルシウム入り」と書いてあります。 体によさそうという理由で購入しています が、裏には炭酸マグネシウムカルシウムと表記があります。 ふと、炭酸マグネシウムカルシウムってなんだろう?と気になりました。 これって本当に体にいいのでしょうか? 天然(?)のマグネシウムやカルシウムと何が違うのですか? あと、オニオンパウダーとか○○パウダーという表記も気になります。 これらは、本物のにんにくをパウダー化した物ですか? それとも、オニオン風に味付けをした食品添加物ですか?

  • 滑り止めに炭酸マグネシウムを使う理由

    滑り止めとして炭酸マグネシウムを使いますが、この炭酸マグネシウム、なぜ滑り止めになるんでしょうか? どういう特徴があるんでしょう?

  • 硫酸マグネシウムの溶解度

    質問を参考に、自分なりに考えてみたのですが、正否を判断してください。また、間違っているのなら、何が違うのか教えてください。お願いします。 今回知りたいのは「炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウムを加えたときに変化が見られなかったが、加熱したら白色沈殿が生じた。なぜ、加熱がひつようだったのか?」です。 炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えたときの反応式は、 NaHCO3+MgSO4→MgCO3+NaHSO4 -(1) 生成した硫酸水素ナトリウムが炭酸水素ナトリウムと再び反応して NaHCO3+NaHSO4→Na2SO4+CO2+H2O -(2) (1)と(2)より 2NaHCO3+MgSO4→MgCO3+Na2SO4+CO2+H2O -(3) という反応をすると思うのですが、炭酸水素ナトリウムに硫酸マグネシウムを加えたときは特に変化が見られず、加熱したところ白色沈殿((3)の炭酸マグネシウムだと思います)が生成しました。 例えばですが、、、 「(1)、(2)と二段階で反応しているため、最終的な(3)の炭酸マグネシウムの生成量が少ない」という考えは正しいのでしょうか?もしそうなら、少量の炭酸マグネシウムなら溶液中に溶解してしまったと考えられます。 また仮定ですが、炭酸マグネシウムが加熱による温度上昇により、溶解度が下がるという性質を持っているならば、それによって白色沈殿が生じたとは考えられないのでしょうか? それとも加熱は単に、反応を促進させるためなのでしょうか? 分かりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 炭酸水についての質問なのですが、今ゲロルシュタイナーという天然の炭酸水

    炭酸水についての質問なのですが、今ゲロルシュタイナーという天然の炭酸水を使って炭酸が抜けていくとpHがどうなるかと調べています。炭酸が水中にあるときは例えばカルシウムなどとCa(HCO3)2→CaCO3+CO2+H2O+H+という電離状態にあると思うのですが間違っていますか?正しい式を教えてください。 また、通常は炭酸が抜けていくとHイオンが増えてpHが下がると思ったのですが、測定すると開封直後がpH6.1だったのが1日後には6.8、5日後には7.6と上がってしまいました。そして、そのゲロルシュタイナーをあらかじめ振って炭酸をかなり抜いていくとおそらくカルシウムやナトリウム、マグネシウムなどだと思いますが白い浮遊物が出てきました。その振ったほうの炭酸水はpHを測定するとその日はpH7.6から1日後はpH7.3、5日後はpH6.8と下がっていってしまいました。なぜ振ってない炭酸水と振った炭酸水でそのような違いがでるのか分かりません。どなたか分かる方教えてください。

  • 炭酸水とマグネシウムの反応

    知人の体験談です。 市販の炭酸水にマグネシウムリボンを浸漬したところ、 マグネシウムリボンから気体が発生し、マグネシウムリボンの表面は黒色に変化し、 更に液性は塩基性へと変化していたそうです。 上記の現象についてご説明できる方、ご教授願います。 (仮説でも結構です。)

  • 炭酸マグネシウムの強熱減量について教えてください。

    炭酸マグネシウムは高熱を与えることにより減量するそうですが、損失されるのは二酸化炭素でよいのでしょうか? また、この反応を起こす為には何度の熱を与えればよいのですか? あと、加熱された炭酸マグネシウムは反応温度を超えると失われる物質は一気に放出されるのでしょうか? おそらく基礎的な質問だと思いますが、宜しければ教えて下さい。 お願いします。

  • 水酸化マグネシウムの溶解度積について

    教えてください。 ・マグネシウム濃度:0.415[mol/L](10,090[mg/L])、 ・pH=9.5([OH-]=3.16×10^-5[mol/L]) における、マグネシウムの可溶濃度を求める方法を下記に記しますので、間違っていないかどうか教えてください。 「回答」 (1)Mg(OH)2の溶解度積 1.1×10^-11[(mol/L)^3] (→高校の参考書の値なので、あまり自信がありません) より、pH=9.5におけるマグネシウム可溶濃度は、 [Mg2+]=1.1×10^-11[(mol/L)^3]÷(3.16×10^-5[mol/L])^2     =8.49×10^-3[mol/L] →200[mg/L] 結論: よって、pH=9.5においては、約200[ppm]溶存できる。 (9890[ppm]のマグネシウムが析出する。) 以上、検討よろしくお願いします。 また、実際はどうなのかの知見をお持ちの方も、ぜひ教えてください。

  • マグネシウム水

    ミネラル補給のためにマグネシウム水を飲み出しています。なかなか飲み辛いものなので、 炭酸水で割って飲んでみようかと思うのですが、大丈夫でしょうか? マグネシウムは、市販のマグネ◯ォースという液体を数的、水にいれるタイプです。 これを炭酸水に入れても、問題ないでしょうか? どなたかご存知の方、どうかご回答お願いいたします。

  • 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム+硫酸マグネシウム

    炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えると、変化が見られなかったので、加熱したところ白色沈殿が見られた。 このときの反応式が分からないので、お願いします。 それから、炭酸ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えると、白色沈殿が見られた。 このときの反応式もお願いします。 また、炭酸水素ナトリウムの時は、加熱によって白色沈殿が見られましたが、炭酸ナトリウムの時は加熱せずに白色沈殿が見られました。この違いは何なのでしょうか?加熱によって、何が起きてるのでしょうか? よろしくお願いします。