• ベストアンサー

CRM50のFブレーキについて

CRM50のFキャリパーを交換したいのですが、80のキャリパーと同じですか? 型式?はAD10です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

確かCRM50とCRM80はエンジン以外ほぼ一緒だと記憶してますけど、どういった理由で流用するんですか? 制動力も一緒だしメリットないと思います。 KDX125ならKX80のキャリパーボルトオンでつきますけど、CRMの他種からの流用はどうでしょうね タッチ良くしたいなら、CR80純正のケブラー製ブレーキラインが良いかと思います。 年式がわかりませんけど、ぴったりの年式があったはずです。 はっきりと言えませんが、参考にでもして下さいな^-^ノ

kapler
質問者

お礼

ありがとうございます! しばらく動かしてないのでキャリパーのピストンが戻らなくなってしまったのですよ。OHすればいいんですがインナーキットの値段と手間を考えると、中古のキャリパーごと交換してしまったほうが楽かなと思いまして。 説明不足ですいません。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CRM50のブレーキシュー

    CRM50用(AD-10)のブレーキシューは純正品以外に無いんでしょうか?色々調べてみたんですが、見つかりません。 もし無ければ他のバイク用で合うのがありますか? 知っている方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします

  • NSR250のFキャリパーは共通ですか?

    年式によって全部違うのでしょうか?僕のCRM250ターミネーターにNSRのキャリパーが付いていて、交換したいのですが何年式を買えばいいのか解りません。

  • ブレーキが効きません

    CRM250ターミネーターにNSR250のローターとキャリパー、RS125(?)のマスターシリンダーが付いています。 タッチは固いのですが、効きが悪いです。 ローターとパッドの脱脂をして、キャリパーのオーバーホールをしても変わりません。 バイク屋に見てもらっても「この仕様なら効くはずだけどなぁ」と言われました。 どうすれば効くようになりますか?

  • CRM250がガックンガックンするんです。

    91CRM250のターミネーター仕様に乗っています。アクセルオンオフ時にガクガクするのはもちろん、エンブレが効いてる時にもガックンガックンするんです。以前はホイールダンパーが劣化していてスプロケがガタついていたので、交換したらガタつきは無くなり、スムーズに走れるようになりました。でも20~30km走ったらまた元通りになってしまいました。しかも前よりひどくなったような気がします。でもスプロケはガタついてません。チェーンは緩めにしたりきつめにしたりしましたが、同じでした。何が原因でしょうか?クラッチは中古で買ってから交換していません。クラッチでしょうか?

  • CRMってなんですか?

    CRMってなんですか?

  • CRM50 プラグ

    CRM50のプラグを自分で変えてみたいです。 規格のプラグを買い、回す回転数だけわかれば自分で交換することはできますか? 回転数を教えて下さい。

  • ライブディオ コンビブレーキ(AF35・'97~'99年式)のFブレー

    ライブディオ コンビブレーキ(AF35・'97~'99年式)のFブレーキパッド交換とブレーキフルードの交換の方法を教えて下さい。  こんにちは ホンダ ライブディオ コンビブレーキ(AF35-1500000~・'97~'99年式)のFブレーキパッド交換とブレーキフルードの交換を自分でやろうとしたのですが、ブレーキキャリパーの取り外し方が分かりません。Fフォークと一体になっているステーのボルトは簡単に外れましたが、そこから先どの様にキャリパーを外せば良いのでしょうか?(取り外せそうなボルトが見当たりませんでした。)また、コンビブレーキの場合、他のバイクとは特別ブレーキフルードの交換やエア抜きの方法で違う点は有りますでしょうか? それとキャリパーを外した後のパッドの交換の方法も教えて頂けたらと思います。 お忙しい中恐縮ですが、こちらで説明頂くか詳しく説明がされているサイトを教えて頂ければと思います。作業は全て私の自己責任で行います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ディスクブレーキが固着します。

    V型のTZRに乗っているのですが、Fブレーキがロックして、うんともすんとも動かせなくなり困ってます。 キャリパーは完全ではないですが、OH済みです。SM上での水準値をクリアしていたので、すべて交換してはいません。 症状としては、走り出す前は押して動かすのも容易なのですが、走り出して、しばらくすると、クラッチスタートはまず無理で、押すことさえできなくなります。 走り出すとダメになるので、その前に何回かブレーキを握って症状が再発するかチェックしましたが、まったく発生しません。 Fブレーキを一切触れず、数分走行すると、ロック現象が発生します。 ロックするのは、右キャリパのようです。 最悪はキャリパの完全OH、もしくは交換を想定しておりますが、どうも解せないのが、ブレーキを握らなくとも(プレッシャーが掛かってないのに)ロック状態になるのかです。 キャリパ原因は想定範囲内なので、以上の現象を踏まえて、ありうる原因を教えていただきたいです。

  • CRM50 トランスミッションオイル量

    HONDA CRM50後期型AD13タイプを購入したのですが、ミッションオイル量が分かりません。(量が書いてあるステッカーボロボロで見えません。)分かる方教えてください。

  • CRMの戦略について

    CRMの戦略について「顧客ロイルヤティ」の他どのようなものが大切になってくるのですか? また、CRMについてあまり知識がないのでどんなことでもいいのでCRMについて教えてください。よろしくお願いします。