• ベストアンサー

いろんな見通しがありますけど、日本の財政は破綻する?

私は専門に勉強してないし、勉強した人達の間でも正反対の推測があってはっきり分からないですが急速に負債が増えていてもたないだろうとは漠然と思います。実際に多額の税金を配分執行している政治家や官僚は、職や給料(不当な額や手当て・待遇)が保障されてるせいか(強制的に集めた税金から給料出してるんだから、連動させて減らすべき)少子化や年金破綻・借金が増えても国全体・先の事を考えず、自分達は必死で節約したり不正をしないどころか北朝鮮みたいに膨大な金を好き放題で罪に問わず、足りないと増税するだけ。国民も諦めや無関心・まかせっきりで、上向くのか疑問です。予見しうる範囲で少子化や年金の仕組み、国内外の情勢等を考慮してこれからの日本の財政はどうなると思いますか?

noname#48572
noname#48572
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Natt
  • ベストアンサー率55% (107/192)
回答No.1

単純に考えれば、このまま少子化が進み(これは財政だけではなく、日本経済が緊縮→その結果税収減→財政破綻という図式でしょう)、財政状態が改善されなければ、ほぼ破綻するでしょうね。 ただしそこに行くまでに、どこかで方向修正がされるかもしれません。 緊縮経済により小さな政府を強硬に進めれば、まだなんとか間に合うレベルかもしれませんね。 また外国人を受け入れることにより、労働力不足がまかなわれるかもしれません。 さらに何かの発明・発見により経済状況が一変するかもしれません(1990年代からのIT技術の飛躍的発展のように)。 またこれだけ各国のい経済が相互依存体性になっているので、財政危機に陥った時に、どこかから資金が注入され、破綻までいかないかもしれません(韓国のIMF支援等のように)。 そのため日本の財政を予測することは、非常に難しいのです。 今のところ坂道を転げ落ちているように見えますが、状況は以前不透明でしょう。

noname#48572
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 全てを一気に返済する必要はないけど、国だけでなく地方も大借金ですし維持すらできないで増えてるのは危険ですよね。 ましてや実際に多額の徴税した金を、使命感や責任感・倫理観を持って配分・執行しないといけない官僚や政治家達が野放図に節約もせず、架空請求や着服して且つ給料や手当て・年金等特権待遇をやめる気もない現状からはジリ貧になるのみ!って感じしかしないですね。破綻して目が覚める?経済大国日本もローマ帝国の二の舞か?

その他の回答 (2)

回答No.3

すみません。素人がいい加減なことを言います。 今の段階では、たぶん専門家に聞いても、両論でしょう。しかし、楽観的なことを言う人はいないでしょう。 考えたくないけど、国が破産するということがあるかもしれませんね。 少子化、ニート、年金問題、増え続ける国債=国の借金、中国の脅威 明るい未来ってあるのかな?

noname#48572
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 素人なんて関係ないですよ、私もですから。 そうですよね、納税者より直接多額の税を仕事上扱ってる官僚や政治家達が節約もせずじゃぶじゃぶ使った上に着服・架空請求して私服肥やして、あちこち特殊法人つくって理事長が給料2000万!国会図書館の館長は3000万?特権化して馬鹿みたい、裁判官他も。世の中そこそこの給料で有能、やれる人は沢山いると思うけど。国民も無関心で問題だけど、元々この民族には冒険心が出る遺伝子が外人より少ないみたいだから変化させようとしないんですかね?怖い?どんなに悪くても・・

  • fukudon
  • ベストアンサー率20% (59/295)
回答No.2

まじめな質問に素人が感覚だけで答えるのはどうかと思いますが、まあ聴いてください。 私は、旦那の借金をかみさんと子供が貯金で埋めているように思えるのです。 穴埋めの額が増えていっても一家が離散しない限りは帳尻があっているのだから 旦那が破滅することはありませんよね。 せいぜい、アルバイトでもして稼ぎを増やせとか、小遣いを減らせとかみさんや子供に せっつかれるぐらいのものでしょう。 旦那の単体のバランスを計算すれば収支がとれないのですから、すでに破産しているのは誰が見ても明らかです。

noname#48572
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありあがとうございます。 そんなことないですよ、みんな素人ですし感覚で生きてる部分もあるので。 賛同する部分もありますが、これ以上国債が増えるとどうなるんですかね?よく日本には個人資産が1400兆?あるとかいうけど、それをどうする気かいわないけど・・ 没収する気?意味が分からないです、個人の資産を国債の返済に当てるつもりなのか、そうなら狂ってるけど。

関連するQ&A

  • 日本の財政破綻について

    日本の財政破綻について 教えて!gooではこれまでも、財政破綻について質問と回答が繰り返されてきましたが、 短期的な破たんは「99%無い」というのが大方の結論のようです。 その論拠は「家計資産(貯蓄)が政府の負債以上にあるから大丈夫」というのが ほとんどのようですが、今後高齢化により貯蓄率が低下し、国債の償還が家計資産で 賄えなくなった場合、どのような手段を用いるのでしょうか。 日銀券の増刷やインフレターゲットの設定により財政破綻は免れるかもしれませんが、 貨幣価値が下落し、相対的に家計資産が目減りしてしまう気がするのですが 如何でしょうか。 また、楽観論を拝見するに、日本が将来に亘り経済大国として君臨することが 大前提になっていると思います。 実際には、少子化による需要減に加え、教育水準低下による国際競争力の低下、 企業の海外移転による産業や雇用の空洞化、韓国や中国など競合国の台頭など、 問題を挙げればキリがありません。 民主党という経済的素人集団による政治主導も問題のひとつに入れておきます。 長期的なことは誰にもわからないと思いますが、楽観論・悲観論どちらの予想であっても 論理的に説明していただけると助かります。 幼子の教育、資産運用など、将来設計の参考にさせていただければと思います。

  • 国の負債と特別会計によって破綻するのか?

    題名のとうり、現在の日本は大量の負債を抱えて、大増税するのか、破たんするのか? どちらにせよ馬鹿な官僚と無能な役(厄)人が一般市民の税金に寄生虫のようにしゃぶり続けたから 負債大国になり大増税が待つらしいんですが、それらのメカニズムをご教授して戴きたいです。 思想なんかは抜きにしてリアリティーの現実問題と今後を上記に踏まえてよろしくお願いいたします

  • 「増税」と「財政破綻」について

     皆さん、こんにちは。本日は幅広い年齢層の方が集まる「教えて!」で御意見を聞きたく、書きこみました。  新聞やニュースで来年から消費税が「5%」から「8%」になり、さらに2015年には「10%」になると見聞きします。この動きに関して、個人的に今より物を買う人が少なくなる。また、税金の未払いが更に増えて、今より景気が悪くなりそうな気がします。  そこで質問なのですが、現在の日本の財政状況は「増税」をしない程に酷いのか、またギリシャの様に「財政破綻」すると具体的に国内は、どうなるのか。オススメサイトの情報サイトなど含めて、教えて頂ければ嬉しいです。

  • 年金破綻宣言、日本は、既に国家破綻している?

    年金開始年齢が、68歳~70歳にまで引き上げられるようです。政治家や公務員の給料の大幅カットや天下りの禁止も無しにです。年金は、事実上、破綻宣言をしたにも等しいと思います。数年で変わってしまう年金制度を誰が信用するでしょうか。それに、貧乏人は退職後70歳まで生き残れないでしょう。貧乏人は死ねと言っているのにも等しい。これは、日本の国家破綻宣言が間違いなく近づいていることを実感させるできごとであり、老後の年金制度が揺るいでいること自体が、既に国家として破綻しているように思えますし、政治家や官僚の考えていることは、破綻回避というより、破綻へとソフトランディングする気しかないように思えます。 1)日本は、既に、国家破綻している、と見ますか、まだ破綻はしていない、と見ますか? 2)日本の国家破綻に備えるには、何をしたらいいですか?

  • 既に財政破綻してるのではないでしょうか?

    少子高齢化で直面する年金問題 現役世代が現在の高齢者を支える仕組みとなっている年金制度において、公的年金と少子高齢化問題は切っても切り離せない関係にあります。 2000年には現役世代3.6人で高齢者1人を支えていましたが2012年には2.4人で1人、2025年には1.8人で1人を支える事になります。 さらに、現在日本では5人に1人が高齢者になっていますが、これが2025年には3人に1人、2055年には2.5人に1人が高齢者となる 「超高齢化社会」になると試算されています。 現役世代の人口減少が、年金給付額に大きな影響を与えている年金制度の仕組みを維持するために、消費税をアップして基礎年金の財源に まわすなど、現役世代同様に年金生活者の財布からも財源を確保しようとする動きも出ています。 今後も高齢者を支えるために税金がさらに上がるかもしれません。 少子高齢化社会に突入している日本では若者が高齢者を支えるという年金制度は、もはや限界が訪れているのではないでしょうか。 年金積立金は2028年に枯渇する 近年、支給額の減少や支給開始年齢の引き上げが問題になっている公的年金ですが、 平成21年度の厚生労働省の調査によると、現状の年金制度では2031年度には 厚生年金積立金が枯渇する見通しとの計算結果が出ています。 さらに、団塊世代が年金受給の年齢に差し掛かり、年金給付額が増えるため 毎年の保険料と税収では給付額をまかなえず、2009年から毎年年金積立金を取り崩しています。 年金積立金の取り崩し額は、年々増加しており、4年連続で過去最大規模となっています。 このままのペースで取り崩しが進めば厚生労働省の試算より3年早い2028年には厚生年金積立金は枯渇する計算です。 日本には、もう財政で再建できるだけの内需は見込めないとおもいます。 みなさまのご意見お聞かせください。

  • 財政再建の方策について

    財政再建の方策について 日本の国家財政は莫大な負債を抱えていて破綻寸前だとか、いや純債務はそれ程でもないとか、むしろ国家全体で見ればバランスシートは黒字だとか、見方によって様々な考え方があるようで、誰の言っていることが正しいのか正直素人には分からないので教えてください。 1、歳出削減し消費税率を上げプライマリーバランスを黒字化 2、積極的に財政出動しデフレを克服、経済のパイ拡大 どちらが適切なのでしょうか? それとも、歳出削減と増税をしつつデフレを克服し経済成長させるような方法があるのでしょうか?

  • 日本は金融・財政問題で解決策はありますか

    日本は赤字国債が累積して財政出動も首が回らず、世界金融危機で外需も内需も落ち込んで、今後2年間は回復の目処が立たない状況にあると言われます。小泉改革も問題解決にはならず、社保庁不正事件、厚労省問題など、官僚の腐敗が財政悪化の原因と批判され、肝心の金融や財政は立て直せないまま終わり、空白の20年と呼ばれる深刻な雇用危機の中でフリーターやニートなど、生活が破綻する人が急増し、うつ病患者や自殺者が高水準で増え続け、高齢化が急激に進み、少子化問題が深刻化し、世界一を競っていた教育水準は世界14位に転落し、殺人事件や大事故が毎日のように起こる国になりましたが、全ての問題を解決出来る抜本的で具体的な方策はあるのでしょうか。

  • 日本は弱者切り捨てて財政健全化させていくべきですか

    日本の年間にかかる社会保障費が100兆円を超えています。 このうちの約40兆は国の税金から使われます。 もう、これだけで年間の税収のほとんどが終わります。 日本は総人口の過半数が生産性のない人なので、おのずとこうなってしまうわけですが、 よその資源があまりなくて財政の良い国で共通している事は 弱者に厳しいという事です。 生活保護などは死なない程度の補助しかしない(日本みたいに文化的だのどうだのと 余裕のある生活ができる金額なんで補助していない) 年金なども同様に納付してないものには、これまた最低レベルの生活を保証するのみ、 保険控除なども特にない。 日本もこうしていかないと、赤字ばかりがふくらんで仕方ないでしょう。 いくら借金が国内での借金とはいえ1100兆規模の負債国なのは事実なのだから。

  • 赤字財政

    マスコミや政府の報道では、「国の財政はこのままでは破綻する」「未来の日本人に負債を回すな」などのコメントが目立ちますが、本当でしょうか?消費税を上げるための、あるいは事業仕訳のための、情報操作のような気がしてなりません。その根拠は。。。。 日本の国債のほとんどは、円建ての国民の財産からのものでしょう。したがって、国の負債は国民の資産、ということになるのでは?例えばこのまま少子高齢化が進んで最後の日本人が一人になったとき、負債と資産がチャラになるのではないでしょうか?別の言い方をすれば、我が国の赤字国債は、比較的裕福な国民の貯蓄などからの転用なので、「別の形の税収」という見方や、「いよいよの時は日銀が発券」などの対応もできるのでは?(インフレは怖いですが)。過去に事実上破産してIMFの管理下におかれた韓国やアルゼンチンなどは、ドル建ての赤字債権などの超過が原因だったと聞いていますし、どこの先進国も赤字国債のようなものはだしていると聞きます。逆にこれほど日本経済が危うければ円が高騰することもないような気がします。 質問(1)今は国家危急の折、赤字国債をいくら出してもでもかまわないのではないでしょうか?無理なパフォーマンス的な事業仕訳による歳出削減はかえって不況の原因になる可能性も高いと思います。 質問(2)日本国の財政は欧米諸国とくらべてそれほど不健全なのでしょうか? 有識者の方、私の疑問に対して的確なコメントをお願いします。

  • 細野真宏さんの「『未納が増えると年金が破綻する』って誰が言った?」について

    細野真宏さんの「『未納が増えると年金が破綻する』って誰が言った?」を読んだのですが、質問があります。 「未納は年金の破綻には影響しない」ということについては納得しているのですが、少子高齢化によりお年寄り1人を支える非お年寄りの数が 減ることが年金の破綻には影響する可能性があるんじゃないかと考えます。 特に、この本の中でも「仕送り方式」と言われているように、年金はその時点の保険料納入者から集めるとありますので、より負担になるかと思います。 確かに納付者はその保険料を老後に1.7倍として回収できるのかもしれませんが、それ以前にその負担が厳しすぎて老後は安心だけど、今が生活できないなんてことにはならないのでしょうか? 税方式についても否定していますので、多少税金を使う比率を変えるかもしれませんが、基本的には現在の方式で大丈夫という考えですよね。 素朴な疑問なんですが、ご存知の方、教えてください。