• ベストアンサー

50cc未満と~100ccではそんなに違うのか?

03323の回答

  • 03323
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.4

大学までの距離次第ですかね。 やはりある程度長い距離を走る場合は、 大きい排気量の方が楽かもしれませんが、 それほど遠くないのならば(何km以上が遠いかは 人それぞれですが)、あまり変わらない気もします。 ですが仮に近くても、通学&帰宅時間にダンプや 大型トラックなどが沢山通るような場合は、 原付は避けた方が良いと思います。 自分は原付と大型を持っていますが、 近距離の場合は割と原付を利用します。

関連するQ&A

  • 50ccと125ccどちらが安全か

    私は春から大学生で、家から15km程離れた大学にバイクで通う予定です。 普通自動車の免許を持っており、50ccのAT原付で通うつもりです。 夏休みには普通自動二輪の免許を取得しに行きます。 最近バイクについて調べていると、50ccの原付は危ないから、乗るなら125ccの方がいいということを聞きました。 50ccのバイクは自動車の流れについていけないから、というのがその理由だそうです。 私は交通事故が怖いので、できれば少しでも安全なバイクで通学したいです。 通学ルートは交通量がかなり多く、60km制限の環状線ずっーと通って行きます。 50ccの原付で通うならその道をできるだけ避け、遠回りをして交通量の少ない道路を走行するつもりです。 125ccのバイクに乗るとしたらその道(60kmの環状線)を通行するつもりです。 50ccの原付の方が危険ならば、50ccの原付は買わず、普通自動二輪免許取得後に125ccのバイクを購入したいと思っています。 どちらの方がより安全に走行できますでしょうか? もしよかったらその理由も教えていただけると有難いです。 ※ちなみに大学は四輪での通学は禁止であり、また、バスで行くと乗り換えが多く1時半以上かかり(バイクなら30分程度)、自転車だと遠すぎるし坂道が多いのでバイクでの通学しか考えていません。 回答宜しくお願いします。

  • 50cc以下からそれ以上へ

    50cc以下の原付に半年ほど乗ってきましたが、原付特有のルールによって2点切られてしまい、もう耐えられないので9月中に普通二輪の免許を取ることにしました。 で、50ccを超えるバイクに乗りたいと思っているのですが、以下の選択肢を考えました。 1、今乗っている原付をボアアップして二種登録しなおす。 2、今乗っている原付を売って新たに買う。 学生で金銭的に余裕がないので、安いほうがいいのですが、よりパワフルなバイクに乗ってみたい衝動にもかられます。 主観でいいのでどうすればいいかアドバイスください。

  • 100ccと125ccの制限速度は?

    こんにちは 今、スクーターを買おうと思っているんですが、候補としてヤマハの「グランドアクシス100」か「シグナス-X(SR)」で迷っています。 そこで質問なんですが、上記2車種は100ccと125ccで排気量が違いますが制限速度も違うんですか。 それと2段階右折をするのは原付だけで100cc以上ではしないでもいいと記憶してるんですが間違ってますでしょうか。

  • 安い51cc~125ccの車種を教えてください!

    現在、原付を足として利用しているのですが、制限速度30km/hというのがどうもストレスになるので、小型限定の免許を取って、自動車と同じ法定速度を出せるバイクを買いたいなと思っています。 しかし、免許を取るだけで金銭的にいっぱいいっぱいで、バイクに出せるお金は、新品を買う余裕はおろか、せいぜい出せて7万円か8万円といったところです(諸費用込)。 そこで是非みなさんにお聞きしたいのですが、中古バイク50cc超で、最も安く手に入る車種はどれでしょうか?   また、7万、8万では厳しいでしょうか? いろいろとお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 50ccのMTについて

    突然ですみません(^_^;) 近いうちにバイクに乗ろうと思いまして、とりあえず50ccの免許から取ろうと思ってるんですが、50ccでもスクーターはデザイン的にあんまり好きではなくて、オールドルック?みたいなバイクに乗りたいんですよ。。。。 それで原付免許持ってる友達に聞いたら、「講習ではスクーターしかやらない」との事だったので、50ccのMTに乗ろうと思うなら小型の講習も受けておいたほうが良いのでしょうか? ヤマハのYB-50とかスゴク乗りたいですね~

  • 原付一種と二種

    原付バイクは一種しか乗ったことがないのでわからないのですが、たとえば50ccのカブと90ccのカブ、 50ccのスクーターと100cc程度のスクーターでは、性能はどれほど違うのでしょうか? 二種の原付に乗る理由として、法廷速度や二段階右折の必要がないということはあると思いますが、 パワーや安定感や排気量が大きいことによる余裕は大して変わらないのでしょうか? また、燃費などはどうでしょうか? それから、アンケートみたいになってしまいますが、一種から二種に乗り換えたという人がいたら、感想を教えてください。

  • スクーターで、50ccと125ccの違い

    二輪免許はもってるんですが、125ccのスクーターには乗ったことがありません。 いま、原付買うか、YAMAHAの124ccを買うか迷ってます。 比較的パワーがほしいというか、楽に乗りたいので、124ccにしようかと思ってますが、そんなに変わらないのなら原付でもいいかなぁと思ってます。 実際、49ccと124ccで結構違うもんですかね? 個人的な意見でもかまいませんので、感覚を教えてください。

  • 50cc以上のスクーターに乗るには

    自動車普通免許を持っているので、普段は原付に乗っています。 この所30キロの速度制限を気にしながらの運転にストレスを感じ始めてます。 波に乗ると50キロくらい出てしまうし、でも30キロだと抜く車を避けてばかりで疲れるし。 という事で、よくある50キロ規制で走れるスクーターを乗りたいと思っています。 たまに見る2人乗りできる様な大型のスクーターは必要ないです。またクラッチのある二輪バイクにも興味はありません。 後輪の泥よけに△のマークがあるような、普通の原付のちょっと大きいくらいのでいいのですが。。 その場合、どの免許をとればいいのでしょうか? AT普通?AT小型? また、実際に教習所費用はどの程度でしょうか? 私の思っている程度の原付でしたら基本的に原付自体はどのくらいの価格するのでしょうか? 今までバイク関係には疎かったもので全然わかりません。

  • 50cc~125ccくらいのオススメのバイク

    普通二輪の免許を持っていて、スクーターには乗ってますが、せっかくなので、ギア付きで、カーブとかもニーグリップを使って回れるバイクがほしいと思っています。 整備の手間がかからず、本体の値段も安価なものが良いです。(メインとしてスクーターを持っているので) できれば50ccがいいですが、大体50cc~125ccくらいでも良いです。それ以上の排気量でも本体が比較的小型で安価であれば良いです。 。(小型や安価というのは回答者さんの主観でよいです。) 何かおすすめのバイクはありますか?

  • ~125ccの二輪車選び

     私は現在2ストの原付(jog)に乗っています. しかし速度制限など原付では厳しい面がたくさんあるので新たにバイクを購入しようと思っています. 中面を持っているのですが,税金や保険から考えて125cc以下のバイクにしようと思います. 通学や通勤で使用しています. 通学&通勤路は信号や曲がり角がたくさんあり,加速が速いバイクがいいです.しかも,現在2ストのバイクを使用しているため加速が速くないと落ち着かないかもしれません.学生なので,燃費も良い方がいいですが, 多少はパワーと引き換えにしょうがないと思っています. 125cc以下で加速が早く,通勤通学(おもに通学)に適しているバイクはなんでしょうか?ちなみに通学距離は片道14kmくらいです. みなさんのおすすめを教えてください. お願いします.