• ベストアンサー

電気双極子モーメント

大学一年のものですが、電磁気の授業でP=(電荷の大きさ)×(電荷間の距離)と習ったんですが、このように定義することでどのような利点があるのですか?? 電気双極子を『同じ大きさの正電荷と負電荷とが極めて短い距離を隔てて配置しているとき、両者をひっくるめて一つの系とする』というのは理解できたのですが、電気双極子と電気双極子モーメントのつながりがよく分かりません!あいまいな質問なんですが、よろしくお願いします。 

  • NASON
  • お礼率90% (805/890)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 991108
  • ベストアンサー率22% (32/144)
回答No.2

補足しておくと、物質中での電磁場を考えたとき電場は 以下のDで扱うのが良いことを後で教わります。 D=εE+P このPというのが分極(電子双極子モーメント)を表 していて、物質に掛けた電場によって生じる電子密度の 分布(電子双極子の分布)から発生する電場だと理解で きます。 要は、このPというのが個々の物質の性質を表していて、 います。 さらに、もっと勉強するとこのPというのが、掛けた電 場の2乗3乗と比例してくることが分かり、物質中に光 を入れた場合の非線形応答の原因となります。 だから、とても重要な物理量なのです。 電気双極子モーメントとは、電気双極子の大きさだった と思います。ともかく、電磁場によって原子核から電子 がどれくらい離れたかを表す量だと思っていればいいと 思います。また、この電気双極子によって新たに電場を 発生することにも注意しましょう。 もう一回確認すると、物質中に電場を掛ける。 電気双極子モーメントが発生する。 電気双極子モーメントから電場が発生する。 物質中でのトータルの電場はこの2つという ことになります (時間応答による遅れのこととか、ちょっと誤魔化しが 入っていますが。)。 今は、そういう物理量を用いて色々重要な現象を記述する 可能性があると理解していればいいと思います。

NASON
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

正負それぞれの電荷による場を考えるより、双極子モーメントという一つのものの作る場の式一つで済ますほうが話が簡単だからだと思います。 電荷のごく近くの場はそれでは済みませんが。 双極子モーメントは双極子の「強さ」みたいなものです。距離をかける理由は、次のとおり。 正負の距離がゼロだったら周囲の場もゼロだから、距離を忘れたらいけないということはわかりますよね。そしてちょっと離れたところに作る場は、正負の電荷が同じでも電荷間距離に比例します。電荷が半分になっても電荷間距離がなら、ちょっと離れた場所の場も不変です。距離×電荷が、大局的な場を決定します。

NASON
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電気双極子モーメント

    なぜ、電気双極子モーメントP=Qdは負電荷-Q(c)を始点、正電荷+Q(c)を終点とするベクトルですか?定義ですか?

  • 電気双極子モーメントが電場から受ける力の計算

    電気双極子モーメントが電場から受ける力は N = pEsinθ ですが、この過程では電気双極子モーメントを持つ分子自体がが作り出す電場の影響は無視していますよね(分子内に正電荷と負電荷があるので新たな電場が生まれるということです)? なぜ電気双極子モーメントを持つ分子自体がが作り出す電場の影響は無視していいのでしょうか?教えてください。

  • 双極子モーメントの定義がよく分かりません

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E5%AD%90 ここのページに書かれてあるように、双極子モーメントは2つ電荷の電荷量と電荷同士の距離のかけ算で決まります。 つまり2つの電荷の距離が遠ければ遠いほど、大きな双極子モーメントをもつことになるわけですが、これっておかしくないですか? コンデンサだと電極間の距離は小さく電荷同士の距離が小さいほどより大きなエネルギーを蓄えることができるわけですが、 一般的に考えても、2つの電荷間の距離は小さい方が大きな双極子モーメントというよりも大きな電気力線密度をもつように思うのですが、 この式で良いのでしょうか? 例えば、真空中で電子1個と陽子1個を、水素原子を形成するほどの小さな距離に配置させた場合よりも、 それらの静電気相互作用をほとんど受けない50mほど離れた位置に配置させた方が大きな双極子モーメントをもつというのが感覚的に全く理解が出来ないのですが・・・ どなたかよろしくお願いいたします。

  • 電気双極子モーメント0について

    どなた様かご回答お願いします。 電気双極子モーメントって0になることってあるんでしょうか? 原子に電子軌道が存在するってことは電荷間に距離があるってことだから0ってことはないようなきがするんですが・・・・ あと、「電子は固有振動の定常波として存在する」ってあるサイトにあったのですが、この「定常(在)波」の意味を調べたんですが「電子が定常状態で存在する」というところがよくわからないので教えていただきたいです。

  • 電気双極子モーメントの問題について。

    「一様な電場Eの中に帯電していない半径Rの導体球をおいたとき、球のまわりに生じる電場は、Eと球の中心の位置におかれた電気双極子モーメントp = 4πεR^3Eによる電場との重ね合わせに等しいことを示せ。」 という問題があるのですが、この問題の意味というか、図のイメージがそもそも沸きません…。というか帯電していない導体球なのに、なぜ中心に電荷(電気双極子モーメント)があることになっているのでしょうか? また、電気双極子の p = 4πεR^3E…(1) という表現がわかりません。電気双極子は電荷と電荷の長さがlのとき p = ql と書くのだと思いますが、(1)の書き方は何を表しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気磁気学の電気双極子モーメントについての質問です。

    電気磁気学の電気双極子モーメントについての質問です。 問題は 「z軸方向を向いた電気双極子がある。電界のz軸方向成分が0となる角度を求めよ。」 で、解答は 「±54.7°と±125°」 となっています。 他の値(電荷や双極子の距離)や図は与えられていません。 解る方がみえましたら、回答お願いいたします。

  • 双極子モーメントの求め方について

    薬学1回生です。有機化学の教科書で、双極子モーメントというものがあるのですが、求め方がよくわかりません。教科書にはμ=q×r(q:電荷、r:両電荷間の距離)と書いてあります。 いったいどこを見て電荷や両電荷間の距離がわかるのですか?表などがあるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、詳しく教えていただけるととてもありがたいです。

  • 双極子モーメントについて

    双極子モーメント(デバイ)って(電荷)*(結合距離)で与えられますよね?それって何故ですか? +と-の相互に与える力は距離の2乗に反比例するのでいまいち納得がいかないのですが・・・

  • 電気双極子の作る電場

    電磁気学を学び始めた者です。 色々考えたのですがよく分からなくて、お力をお貸しいただければ嬉しく思います。 問題)ある電気双極子モーメントの正負の電荷分布の重心の中点を原点にとり、双極子モーメントの向きにz軸をとるとx軸上のxの点での電場の向きと強さを求めなさい。 という問題なのですが 答えにはpを双極子モーメント、εは真空中の誘電率とすると E=-(1/4πε)(p/x^3) となっているのですがこうなる根拠が全然分かりません。

  • 電気双極子モーメントによるエネルギー

    電気双極子モーメントについての質問です。 左に電場 E がかかっています。 3つのエネルギーはどうなるのでしょうか (1)縦 (2)横(+左 -右) (3)横(-左 +⇒) ←←←←←←E←←←←     (1)     (2)     (3)     +    + -  - +     - です。 二つの距離はdなので、双極子モーメントは dqなのですが、 エネルギーにするにはどうしたらいいでしょうか? 全て dqE???? よく分かりません。 おしえてください。