• ベストアンサー

本当に困ってます。お願いします。

ussy1の回答

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.3

まず、出品者からのメールですが、出品者が知らないと言うことであれば、出品者がウィルスに感染していると考えられます。ウィルスの多くは、来たメール等PC内にあるメールアドレスをターゲットにしてメールを送信します。そのため あなたに知らないメールが送られたのでしょう。 さて 送られてきたメールのZIPファイルの中身が更新されていたとのことですが、画像とが、インターネット上のファイルを参照するような物であれば、それは更新されているように見えます。 というのは、zipファイルというのは、圧縮されているファイルなので、その中身が変わるというのは、あり得ない事です。 シマンテックのノートンとか生きているようであれば、実害は無いかと思います。 私が思うに、メールのウィルスチェックで無毒化されたメールが入ってきたのではないかと思います。 心配であれば、ウィルスチェックをしてみればよろしいかと思います。 winnyなどのファイル共有ソフトは、そのままでは動きにくいソフトウエアですので、可能性は薄いですよ。 いずれにしても、添付ファイルは勝手に開かないことが重要ですよ。

keikero
質問者

お礼

Zipファイルを開くとインターネットのファイルを参照するようになっているのでしょうか・・・。難しいですね。とにかくもう一度ウイルスチェックをしてみます。 勝手に差出人のアドレスをつかってウイルスつきメールが届くんですね。今後は英語のメールは絶対に開かず削除するようにします!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトのウイルス

    社会問題化しているWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)がありますよね。 そのウイルスって、仮に感染したとしてもP2P方式のファイル交換ソフトを使用していない場合は、情報流出はないのですか? 例えば普通にインターネットを楽しんだりしているだけでは情報流出はないのですか? あれほど問題になっても情報流出が絶えない現状を考えた時に、流出元(流出者)は必ず今でもWinny等のP2P方式のファイル共有ソフトを利用しているのかと疑問に思いまして。 仮にメール等で受け取ったZipファイルにWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)が混入されていて、尚且つそれを解凍してしまった場合でも、Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトを利用していなければ情報の流出はないのですか? すなわち、Winny等ファイル交換ソフトを利用していなくても、ファイル交換用ソフト発祥のウィルスで情報流出はあるのでしょうか? わかりずらい長文ですみません。 ウィルスに詳しい方宜しくお願いします。

  • メールチェッカーについて

    VISTA yahoo(BB)メールを メールチェッカー(件名か差出人が出るやつ)でチェックしたいのですが・・・ 2,3個入れてみましたが どれもメーラーの場所を設定するようなっていますが メーラーを使っていないと、 メールチェッカーは作動しないのでしょうか? firefoxアドオンで新着チェックはできるのですが 件数しかでないので 件名か差出人が分かるタイプが欲しいのですが。 yahooツールバー、ウィジェット(?)はNGです。 宜しくお願いします。

  • いきなりアダルト系の迷惑メールが届くようになりました。ヤフーのフリーア

    いきなりアダルト系の迷惑メールが届くようになりました。ヤフーのフリーアドレスなのでそのアドレスはもう解約しようとは思うのですが。ヤフーのオークションに出品したりしてますが。ウィルスソフトなど一切やっていないので、個人情報がどこかに流出したのではないかと心配です。今後どのように対策をしていけばいいでしょうか。

  • 件名、差出人が??????????????????????となったメールが

    yahooのメールアドレスに ここ数日、件名と差出人が??????????となったメールが頻繁に来ます。 件名は[spam]???????????となっています。 1日5~10件くらい。 本文には何も書いてないようです。 以前からこのアドレスにスパムメールが1日に1~3くらいは来ていたのですが、以前は件名や、差出人、内容も普通に表示されていました。 ウィルスか何かでしょうか? メールソフトはThunderbird1.5.0.5を使用しています。

  • 質問です★

    ウイルスバスター2007使用しています。 ウイルスバスターで異常がなく、 また無料で診断でできるシマンテックのオンラインスキャンなどで異常がなければウイルスの心配はしなくてもいいですか? 流出などの事件が相次ぎ不安です。 ウィニー使用していません。

  • ほんとにウイルスなの?

    今日、メール友達から「昨日”kamicha2さんからウイルスメールが来たので削除しました”とプロバイダから メールが来た」と言われました。 私は昨日メールなんか送っていません。 が、そういえば昨日怪しいメールが来ていて、怪しいと思ったので見るつもりはなかったのですが、 受信ファイルを開けたらプレビューしてしまいました。 件名と内容が空白で、添付ファイルが付いていて、何やらメッセージが出たので (”開く”か”ファイルに保存する”を選ぶ画面) 怪しい!!と思い、とりあえず保存を選びました。 ファイルの中身を見たところ、スクリーンセーバーのようでした。(開けていません) 怖いので、ファイルもメールも削除し、ゴミ箱も空にしてしまったので、送信元がわからない状態です。 (字数の短い、知らないアドレスでした。) ウイルスバスター2002を入れてあるのですが、引っ掛かりませんでした。 不安なので再度全部のファイルをチェックしてみたのですが、”ウイルスは見つかりませんでした”と出ました。 シマンテックというところで再度オンラインチェックしてみようと思い、やってみたのですが ActiveXを有効にしているのに出来ませんでした。 これって本当にウイルスに感染しているのでしょうか? 他にそういうメールが来たと言ってくる人はいないのですが・・・。 詳しくわかる方がおられれば教えてください。

  • オークション取引メールにウイルスが?

    Yahooオークションで落札し、出品者からメールが届きました。 私はYahooにはセカンドアドレス(転送メール:以下SA)で登録しています。 出品者からは当然、SA宛にメールが届くのですが、同時に同じ出品者からオリジナルアドレス宛に宛名なしで件名なしのファイルが添付されていました。 ウイルススキャンをかけたところ案の定、ウイルスでした。 これは出品者が意図的に行っているのか、あるいは知らずにそうなってしまったのかがわかりません。 どうすればいいでしょうか? 対処 1.Yahooに問い合わせる 2.出品者に確認する 取引について 1.通常どおり取引は続行するべき 2.Yahooに相談した上で判断する 3.取引は中止すべき アドバイスをお願いします。 なお、今のところ、Yahooには問い合わせは致しておりません。 皆さんのご意見を聞いてからどうするかを決めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • Winnyとアンチウイルスソフト

    最近の報道を見てひじょうに疑問に思っていることがあります。 Winnyを使用していて情報が流出したという報道についてです。(私はWinnyを使ったことはありません) 疑問は、シマンテック社のノートンやウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトでは、Winnyの持ってくるウイルスには対応できないのでしょうか? ごく普通にアンチウイルスソフトを自動更新にして週一回スキャンをすれば、防げるのではないのでしょうか?(自動的に新しいソフトやデータをそのつどスキャンしてくれますし。。。自分が出すメールもいちいちスキャンしてくれます) それともWinnyのウイルスは全く別のもので市販のアンチウイルスソフトは意味がないのでしょうか? 情報関係の仕事をしている人のパソコンがウイルスに犯されている(しかもWinnyを使うスキルがありデータの交換をしている人が。。)<ノートンでOKなら、このあたりが不自然で理解できません。

  • 本当に困ってます

    実はyahooオークションでバイクを落札しまして、お金を振り込んだのですが、出品者の方から返事が来ません。私はメールを送っているのに返事がこないのです。もう6月12からメール返ってきてません。 電話しても出ませんし。 その出品者は他にもバイクを出品しています。 私はどうすればいいのでしょう? もう少し待ったほうがいいのでしょうか?

  • ホームページに感染…?

    私はホームページを持って居るのですが、今日、変なメールが届きました。差出人は何故かは自分のアドレスで、件名は英文で「貴方のwebサイト」、本文も同じように英文で「添付ファイルを見て下さい」とのこと。ウィルスかなあと思い、一応開かなかったのですが、此は私のサイトがウィルスに感染している、ということなのでしょうか?それとも私のパソコンがウィルスに感染しているのでしょうか? 念の為一応Symantec様の方でウィルスチェックしたのですが結果は異常なし。セーフでした。 Macユーザーなのでウィルスのことをあまり深く考えたことは有りませんでした…かなり不安です。 これはなんなのでしょうか。