• 締切済み

漱石の息子たち

夏目漱石の2人の御子息、純一・伸六両氏についてです。 御二方とも父である漱石に関し文章を残していますが、(純一氏は「文芸」誌上での対談のみ確認しており、伸六氏は幾篇か残しています。)どのような生活・文壇との距離をとったのかわかりません。 たしかどちらか御一人は文藝春秋にお勤めされていたと思います。 また、伸六氏は戦後すぐに桜菊書院(?)で「小説と読み物」という雑誌の編集人をしていたようです。 桜菊書院は漱石全集を出したこともあるので、 関係はあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#168882
noname#168882
回答No.2

回答にはならないのですが。 最近自分の読んだ夏目房之介「漱石の孫」に そのあたりの話があったような気がします。 また、漱石全集については多分 山本夏彦の「私の岩波物語」?あたりが参考に なるのではと思います。 あいまいですみません。

papatomo
質問者

お礼

有難う御座います。 最近の房之介氏の近刊も読んだ筈でしたが・・・ 見落としていました。 再読・確認いたします。 また、何かありましたら、御協力下さい。

回答No.1

純一さんのことは存じませんが、伸六さんは一応文壇の一員扱いされていたのではないでしょうか。時たま名前を見かけた憶えがあります。 「小説と読物」懐かしいです。戦後間なしの、今もある「小説新潮」の先駆者のような雑誌でした。伸六さんが編集者とは知りませんでしたが, 漱石全集を出し、夏目漱石賞を創設したりしたので、桜菊書院が夏目家と何らかの関係があったことは確かでしょうね。 それまで漱石全集といえば岩波茂雄と漱石との交友関係から岩波書店の独占出版でした。岩波のが「漱石全集」であるのに対して桜菊版は「夏目漱石全集」、初期は威勢良かったのですが、段々尻すぼみになり、末期は1冊に収まる分量の物でも2冊に分けたりしていました。果たして完結したのかどうか。 たいしてお役にも立たない思い出話ですみません。

papatomo
質問者

お礼

有難う御座います。 漱石賞などは、当時の資料で知っておりました。 一応伸六氏はエッセイスト、 純一氏はヴァイオリニストであったようです。 桜菊書院の漱石賞に関しては、鏡子夫人の 「漱石の周囲のひとども」に出ています。 また何かありましたら、宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • 芥川賞・直木賞について

    現在、芥川賞・直木賞はともに文藝春秋社が主催していますよね。 文壇全体の行事なのに、どうして出版社一社だけが執り行っているのでしょうか。 賞を主催しているということは選考委員の謝礼、芥川賞・直木賞受賞者への賞金、受賞パーティーの開催費などを文藝春秋社がすべて持っているということですよね。対して、彼らの利益はというと選評、受賞作を「文藝春秋」「オール読物」の二誌に載せられるというだけ。他社の作品が受賞すれば、ライバル会社に利益を与えているだけのように感じるのですが。

  • 文壇と文学賞の審査員の関係について

    質問1、そもそも文壇とはどんなもので、何をする集まりなのですか? どんな人は文壇に入れるのですか?または入れないのですか?   質問2、作家は文壇に所属?しないと、直木賞など大きな賞は受賞できないのでしょうか? 質問2、また、そういった賞の審査員になるにはどういう条件が必要になるのですか?(何度か候補になった段階でも依頼はあるとエッセイに書いている作家もいました) 質問4、オール読物・文藝春秋などいくつかの文藝雑誌がありますが、昔の白樺派などのように現代でも、派閥があるのでしょうか? 質問5、村上春樹や辻仁成など執筆生活の拠点を海外に移し、作品も海外での評価が高く、受賞歴もあるような作家は、文壇には所属していないのですか? その場合、所属していなくても大きな出版社から作品は出せるのはなぜですか?(Faxなどでやりとりするのでしょうか?) 質問だらけですみません、もし部分的にでもわかる箇所があれば ご回答頂けると嬉しいです。

  • 漱石。

    夏目漱石の有名な一文で「・・・角が立つ、とかくこの世は住みにくい・・」 この正確な全文と、小説の名を教えてください。 急に思い出して気になってしかたないのです。 どなたかお願いしま~す。

  • 漱石

    漱石ファンです。 いいよね。

  • 夏目漱石について

    こんにちは。 夏目漱石についてのエピソードなのですが、こんな話を聞いた事があります。 イギリスに漱石がいた時に、ショウウィンドにスーツを着て写っていた自分を見て、日本人には西洋文化が合わないと漱石は思った。 みたいな話を聞いた事があるのですが、これは本当でしょうか? 聞いたのは二年くらい前で、うまく思い出せないのですが、確かこんな話でした。 こんなような話を聞いた事がある方、 本当はどんな話だったのか教えて下さい。 その話の意味も教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 夏目漱石について

    夏目漱石の講演、「私の個人主義」から見られる彼の考え方を教えてもらえないでしょうか?

  • 漱石は『虞美人草』を嫌っていたのか

    内田百閒に『漱石先生雑記帖』という本があります。他の本にも収められているのかもしれませんが、この中にある『「百鬼園日記帖」より』に『虞美人草』について次のようなことが書かれています。 (抜粋) ・篇中で一番優待せられてゐる甲野が非常に浅薄できざな人格だといふ事。いやにむつちりして思はせ振りな哲学者気取りが鼻につく。 ・宗近もいけない。あんな人格は小野さんでなくても軽蔑する。いや味のなささうないや味だらけだ。 ・先生が善玉として描いた二人ともが今の心で読めばまるで贋物であるには驚く。 ・小野丈が真面目な人格に、書くときの先生の予期を裏切つて、人間らしく描かれてゐる。小野のすることと云ふこと考へることは、大凡真面目で全人格的であるところが甲野よりも数等上の人格に見える。 ・虞美人艸は晩年先生が非常にきらつてゐたのを、ただぼんやり其文章技巧の点からだと思つてゐたけれど、漸く先生の心持がわかつた。虞美人艸を書いた折はまだ先生も甲野をああいふ風に見る程度の人であつた。 う~ん、すごい斬り捨て方ですね。でも、質問は、百閒の意見をどう思うかではありません。(それも関係ありますが) ★漱石が晩年『虞美人草』を嫌っていたというのは本当ですか。漱石自身の文章で、そのようなものが残っているのでしょうか。 (漱石自身の詳しい言葉が残っていれば話は早いのですが、なかった場合、) ★漱石が晩年『虞美人草』を嫌っていたとすると、それは何故だと考えられるでしょうか。想像でかまわないのですが、回答者さんの考えるところを教えてください。 百閒が言うように、善玉を取り違えていたから、人物を見る目がなかったと後になって気づいた、からなのか。それとも別の理由があるのか。くわしい方のお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 夏目漱石「それから」について

    題名の「それから」ですが、どのような点でそれからなのでしょうか??(題名の意味??) また、三千代の生き方について意見がほしいです。 分かりにくくてすみません。。よろしくお願いします。

  • 漱石の漢詩で。

    漱石の漢詩で、「日は傾きかけているが、道ははるか遠い」といった感じの漢詩があるのですが、 どなたか、この詩の題目と内容を教えていただけないでしょうか。 これだけの情報ですと、かなりきついとは思いますが、これくらいしか記憶になくて。 ご存知の方がいらしたら幸いです。大学受験の準備をしていた1975年ごろ、漢文のラジオ講座のテキストに出ていた詩です。何十年も前の話ですが、いつも頭の中にこの詩がありました。知ることができたらほんと、うれしいです。

  • 夏目漱石

    夏目漱石のもたらしたもの、業績、簡潔に教えてください 表面から拝見すると、英国留学、帝国大学卒ぐらいしか 見えてきません。角度を違えてさまざまなご教授お願いします。