• ベストアンサー

【重症です】見積書も契約書もないままに着工・・・工事が頓挫しました。

私の知人の件ですが、みなさんのお知恵をお貸しください。 夫がある離島で喫茶店を始めようとしました。 夫自らが建築会社を探し、設計依頼をかけ、着工にこぎ着けました。 が、今現在、問題が山積しています。 (1)当初は小さな建物を予定していましたが、建築会社の営業マンにうまくいわれて予定していた敷地めいっぱいに大きな建築物が建ってしまいました。 (2)気付いた奥様が状況を確認しようと建築会社にかけあいましたが、担当営業マンはこの案件以外にもトラブルを起こし、懲戒解雇同然で退職していました。 (3)地方の小さな建築会社で、建築地が離島ということもあり、その後の対応はいたってずさんで、膨れあがった建築費用を予算通りに納めるため、内装工事をとにかくはしょりまくりましたが、それでも工事が一向に進まず、GWのオープンには間に合わなくなりました。 (4)契約書を確認してみると、契約書の書面には2通とも施主捺印がされてなく、見積書はなく、着工・竣工の期日も明記されていない・・というずさんなものでした。 建築の知識もないのに事を進めてしまった夫が一番悪いのはわかっているのですが、事、ここに至っては建築会社と交渉し、なんとか予算を超えずにきちんと建築を完了させ、ずさんな対応とオープンに遅れた事に対する損害賠償を取りたいとの奥様の意向です。 弁護士にも相談するつもりでいますが、なにぶん離島なので、すぐに動けない状態です。 その上、今日、設計師がやってくるとの事です。 今日の打ち合わせでどんな交渉、どんな手を打つべきでしょうか? そもそも、契約書の捺印もされていない状況で始まってしまったこの建築工事、今後、建築会社にはどのような要求・交渉をしてゆくべきでしょうか?? 専門知識をお持ちの方のご意見を伺えたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.1

まず元担当営業マンが懲戒解雇同然で退職して工事が滞っている、という事実。それから捺印がないままに勝手に始まってしまった工事、この2点を建築会社がきちんと認めるかどうかを確認しましょう。(最終的には「その事実責任は会社側にある」という内容の書面に捺印させたい) 次はその事実経緯と奥様の意向(損害賠償請求)を文書化し、内容証明便でその会社社長宛にダイレクトに出すことになります。 その時点で会社側が誠意を持った対応をする意向があれば良いのですが、いずれにせよ前述の内容証明の書き方もありますし、弁護士に早めに相談することをお勧めします。 たぶん状況からすると被害額は数万円単位であるはずがありませんから、弁護士に依頼して公の場に出る価値は十分にありますよ。 それで一番怖いのは、その前に建設会社がつぶれて社長さんもろともドロン(古い表現!)、あるいは「お金ないから払えない」とか「そんなこと言うと破産するぞ」というような開き直りでしょう。先方の日々の動向はよく見ておいたほうがいいですよ。下請けさんが工事をやっているからといって、当該建設会社は既につぶれていたということは十分あり得ることですから。 いずれにしてもプロに任せたほうがいいと思います。

yumemiruyumeko-s
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 具体的な内容をお教えいただき、とてもうれしいです。 幸か不幸か、現在施主が業者に非常になめられる様ですし、今日は設計担当者(設計担当業者)との打ち合わせということもあり、あまり事を荒立てず『この仕事、おかしい!!』一体どうなっているんだ!!??という現状確認程度におさえておいた方がいいのではないかと思っていますが、いかがでしょう。 弁護士だの、損害賠償だのを今日口にしてしまうと、相手方がなんらかの対抗措置を講じかねないのではないかと思います。 未捺印の契約書は2通ともこちらの手元にあるそうです。この契約書もこのまま握りしめて弁護士のもとへ持ち込んだ方が良いと思いますがいかがでしょうか?? おてすきでしたらもう一度ご回答いただけるとうれしいです。宜しくお願い致します

その他の回答 (4)

noname#11642
noname#11642
回答No.5

NO4です。 あらあら工務店ですか。 すべての工務店さんに当てはまる話ではありませんから、もし工務店さんが見てたらごめんなさいね。 今の時代でも目利きのいいすばらしい大工さんはいますから。 TVでたまに「この職人に住宅頼んだら3年待ち」とかやってます。 そこまで待っても の職人が確かに存在します。 といった理由で工務店全てがという意見はいえません。 しかしNO1の方のアドバイスのように会社倒産。自己破産。になったら まずいですよね。 さっきのはちょっとお気楽にアドバイスしちゃったかなと 反省です。 離島であってもどちらかの都道府県の登録業者ですから役所の建築指導課。紛争課に事前相談に行かれたらどうでしょうか? 最悪破産宣告された場合とされる以前に抑えておく事項など先手先手を打って 工務店との打ち合わせの前後の報告と次回対策を練るべきですかと思います。弁護士を使うにしてもそういう紛争に詳しい弁護士を紹介してもらえるのではないでしょうか?

yumemiruyumeko-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アドバイスいただいた通り、プロと相談しながらすすめる様、スタンバイ中です。 今後の進展次第では、またご相談させていただくかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

noname#11642
noname#11642
回答No.4

こんばんわ。 私は住宅会社の営業マンでございます。 大変ですねえ。と、言うよりもいまどきホンマかいな?(関西人ではありません)の内容ですねえ。 まず第一に「設計担当と会うレベルではない」事。       ここまで来たら工事の完成、オープンなんてのは2の次3の次      です。 では何をすべきかと言うと、その建築会社の社長または役員レベルの責任者と会う事。その会社の顧問弁護士と会う事。  確認することは契約書をきちんと取り交わしていない事を相手方に確認させる。見積もり。工事スケジュールも同様です。  まともな会社であれば工事に対してどれだけの利益があるのか、積算や原価管理課が十分チェックします。ドア1枚だって発注ミスがあれば会社の利益が減るのですからわが社では業務報告書やら反省文やらたいへんです。  今回依頼した建築会社がどの様な会社かわかりません。 しかし、会社として工事着手しているという事は会社として「この工事は着工しても大丈夫」と判断しているので裏を返すと「判断できる材料がある」って事ですよね。気になるのが営業担当の懲戒免職です。 最悪の場合その営業担当が契約書を初め いろんな書類を偽造してるかもしれませんよ。  会社としては一件一件のお施主様に社長レベルが面談するわけにもいかないので営業担当の報告を信じるしかない点も多くあります。  その会社内的には現状把握がされてない可能性もありますよ。 とにかくイニシアチブを取り建設会社任せには絶対にしないこと。 過去の経緯と現状の問題点を会社の責任に確認させる事。 工事の遅れやオープンは後回し。 何のお店かわかりませんが、例えば一杯500円のコーヒー何杯で回収できますか?気が遠くなります。何のために働いているかわかりません。 責任の所在ははっきりさせましょう。 建設会社の責任で(今回は100%そのようですが)工事が遅れた場合は 1日につき工事請負金額の何%っていう遅延損害金を請求できますよ。 店のオープンに関する損害賠償(予定とおりオープンしていたら幾らの収入があった)は専門外なのでわかりません。 でも いまどきホントの話ですか????

yumemiruyumeko-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅延損害金の件、教えていただき、ありがとうございます。 私も最初に聞いた時には耳を疑いましたが、すべてホントの話です。 なにぶん離島なので・・・というと、離島の方に失礼ですが、よくも悪くも『口約束であとはよしなに』という習慣があるのは否めない様です。 私が気になっているのは、たとえ口約束とはいえ、一旦工事が着手され、建物がほぼ建ってしまっている状況では、いまさら契約書未捺印を原因に事を覆せない状況(既成事実がつみかさなっている)ではないかということです。あと、小さな工務店らしいので、弁護士をもって交渉したとしても、『じゃ、もうこの工事、やりませーーん』とヌカに釘みたいな対応をされるんじゃないかということも心配なんです。 知人には私の弁護士を紹介したいのですが、弁護士に離島に出張してもらうとその費用は莫大ですし、特異な土地柄を考えても地元の弁護士にお願いする方が良いのでしょうかね・・・

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

お金の支払は、どこまでされているのでしょうか? もうかなり支払っているのでしょうか?

yumemiruyumeko-s
質問者

お礼

先方に確認していないのですが、おそらく、契約時金と着工時金は渡っている様に思います。 それよりも、工事の変更箇所が多すぎて、まともに変更工事を進めて、その経費を上乗せすると、最終的な建築費は・・・おそらく当初の倍近くになりそうだとの事。私もそうなる様に思います。 こういう場合の金銭問題、お詳しいですか?? どの様に対処すると賢いでしょうか??

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.2

No.1です。再度失礼します。 そうですね。とりあえずは先方が現状をきちんと把握して認めるかどうか、少しは誠意があるか、を確認すればよいかと思います。 そして影でそーっと弁護士と相談、裏でこっそり事実の確認や証拠固め、資料集め、今後の逆襲への手順をご相談されるとよろしいかと思います。 頑張って下さいね。

yumemiruyumeko-s
質問者

お礼

そうですね。その作戦が賢明ですね・・・。 そして相手の誠意を把握する・・。 私は相手に誠意はなくとも理づめで攻撃・・・と思っていましたが、冷静に考えると、相手に誠意があるのとないのとでは、知人夫妻の作戦とエネルギーがずいぶん違ってくる。。ということで、大切なことなんですね。 勉強になりました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 順番は?(確認申請、工事請負契約、見積り調整)

    候補建設会社と契約直前です。 アドバイスいただけませんでしょうか。 建設会社は (1)概算見積り&プラン←今ここ (2)設計契約(10万円) (3)工事請負契約(この時点で設備断熱などは確定させる) (4)実施設計&確認申請 (5)窓の位置やニッチなどの細かい部分詳細見積り (6)着工 だと言われました。 ノウハウ本には 【パターンA】 (1)概算見積り&プラン (2)詳細見積り (3)実施設計&確認申請 (4)工事請負契約 (5)着工 だったり 【パターンB】 (1)概算見積り&プラン (2)工事請負契約 (3)実施設計 (4)詳細見積り (5)確認申請 (6)着工 だったりします。 ノウハウ本を見ると、建設会社が言っている(5)は、確認申請もしくは工事請負契約の前に確定していますよね? これを確定しないまま、確認申請後または工事請負契約後に臨むというのは危険ですよね? ニッチ増やしたら、プラス10万!とか・・どんどん増えてしまいますよね・・? 地元密着型で、評判はかなり良い建設会社ですし、設計士さん=社長さんの人柄も良いのですが 契約までの流れがこんなに違っていても、よくあることなのでしょうか? 設計士さんは、(5)に時間をしっかりかけて話しましょうとおっしゃっていました。 契約上で、着工に遅延が生じた場合、賠償金の支払いなどがありますが もし(3)の段階で契約日を設定したら、しっかり時間をかけて話し合うなんて無理ですよね?

  • 設計者に会えないまま工事完了

    フランス風住宅を扱っているハウスメーカーで注文住宅を建てました。その会社のHPには、一級建築士事務所の登録をしていることが書かれていました。 設計図書にも一級建築士の名前が掲載されています。契約をする前に「建築士か設計士に会いたい」旨を伝えると「設計は外注」とのことで 断られました。(プランの作成は、建築士の資格を持たない営業マンがしました) 建築士法の18条「建築士は、設計を行う場合においては、設計の委託者に対し、設計の内容に関して適切な説明を行うよう努めなければならない。」に違反しているのではないでしょうか? また、工事の際にも一度もその建築士は、現場に来ておりません。これも建築士法の18条の義務違反ではないと思うのですが、どうでしょうか? この建築会社は、建築士の名義を借りているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 工事請負契約書について

    工事請負契約書について教えてください。 マンションを売却し、新築をする予定でおります。 以前、ある土地で、ある建築会社さんと工事請負契約書を結びました。しかし、マンションの売却が済んでいないと、ローンが組めないというローン条項付の工事請負契約書を結びました。しかし土地の売主さんの希望の期日までにマンションの売却が成立せず、土地が流れてしまいました。そのような場合は、この契約書は無効になるのでしょうか。工事請負契約書には、そのときの土地の住所や支払い、設計図なども全て含まれております。 その後も、この建築会社さんに土地の斡旋からいろいろと継続してお願いしておりました。そして、マンションの売却が決まり、ちょうど同時期に土地も契約になりました。そのままこの建築会社さんへお願いするのであれば何も問題はないのですが、ここで、建築会社を変えたいと考えるようになり、以前の契約書はどういう効力があるのかを教えて頂きたく存じます。 また、建築会社を変えた場合、今までいろいろとして頂いた仕事に対して対価の支払いの必要はあるのでしょうか。 急を要しております。ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 契約後、事情が出来て着工を遅らせる為に掛かる費用

    土地は親名義です。 設計士→工務店と契約しました。 契約後、事情が出来て着工を遅らせる事になってしまいました。 工期遅らした場合の損害は、私の事情なので、施主負担となると思いますが、着工を遅らせるのと、契約事態を解約するのと、どちらの方が安くすむのでしょうか? 着工の延長は最低1ヶ月、最高で半年ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 工事請負仮契約の解除

    ハウスメーカーとの間で工事請負仮契約を一昨年しましたが、契約をする前とした後で建築工事に関わる内容が二転三転しています。 今年に入り着工までの残すところ3ヶ月ほど、予算の事もあったので随分前からお願いしていた件について早急に見積もりをしてほしいと依頼をしたところ2週間たっても何の連絡も無くこちらから電話そして言い訳ばかり、あまりにもいろいろな事があった為母からの予算援助をお願いしてあったのですが、「いい加減な業者で建てるのでは援助を出せない」と言われそれでは建てれないのでハウスメーカーに契約は無かった事にしてほしいとお願いしたところ、設計図も完成しておらず、現場監督すら決まっていないのに約款通り手付金の没収と違約金(契約金額の10%)それから約款には無い今までに掛かった経費(営業マンの1年間の給料)を払えといわれました。 もともと契約に至るまでには、メーカーのキャンペーンが有り坪単価の限定割引で1棟のみ当選できるというもので当選し、こちらとしては1年半後で無ければ建設は出来ない事を十分に伝え理解していただいた上でそれでもいいから応募して下さいということで応募をしたのです。ところが、その年の11月頃からキャンペーン価格での建築は今年いっぱいまでしか待てないと言われ仮にでいいから契約して欲しいと言われしました。 契約の際約款の読み上げをしないのでどうしてしないか尋ねたところ「あくまでも仮なのでよっぽどの事で紛争にならない限りここは必要ありません」と言われました。 仮契約なので設計図も全く違う物ですし金額も全然違うのにその契約書の契約金額の違約金を払わなければならないのでしょうか?  契約書には印紙はありません。

  • 工事請負契約の無効

    2年前、知人の工務店に工事請負契約を行い。住宅を建築したのですが、基礎・外壁に亀裂が発生し補修を無償で行うよう依頼しています。 ところが、工事請負契約をしたときには、既に工務店は会社を廃業していて、会社は存在していなかったことになります。請負契約書には既に廃業した社印を捺印し契約を取り交わしました。 会社が存在しないことは知らされていませんでした。 会社は廃業しているので無償の補修はなかなか応じてくれません。 苦情の問題が解決しない場合は、工事請負契約を無効として住宅ごと引き取りしてもらうことが可能でしょうか。

  • 明日話し合いです!!着工合意前の契約解除について

    某HM(自由設計)にて建築条件付土地契約(HM所有)と建物工事請負契約をしています。 請負契約をしていると土地契約の特約解除は有効にならないことはわかったのですが、その土地が区画整理前の土地であり建物請負契約前に建築確認申請が下りてないのにもかかわらず営業トークに騙され建物工事請負契約を同時に結んでしまいました。これは契約違反にはなりますか? また契約時契約者は不在のまま配偶者がHM側が月末閉めのため印を押してくださいとのことでしたので押しました。 重要事項説明をその時聞きましたが後日契約者にも話すようにいいましたが説明されておりません。 契約金は土地50万建物100万支払ってます。 着工合意契約というものがあり最終プランまでは決まったのですが詳しい金額の詳細もないまま、値引交渉に応じず出来ませんとの回答でしたのでHMから断ってきたものとして捕らえ解約手続きをしようか悩んでおります。 この場合解約した場合営業経費等請求されてもしょうがないのでしょうか? 明日話し合いです。 こちら側が有利になる方法はないでしょうか?

  • 建築の契約をしたにも関わらず、着工直前になって「あと300万円かかる」と言われました。

    30年のローンを組んで土地を購入し、建築会社も決めて12月22日に建築確認申請がおり、年明けから着工の予定でした。 今日になって建築会社からFAXがきており、建築確認申請の結果、建築会社曰く、 「姉歯問題もあって自治体の検査が非常に厳しくなり、今までならOKだった構造でもNGになってしまった。かなり予定以上に変更せざるを得なくなり、見積上は約500万円、頑張っても約300万円は追加しないと建築できない。区の確認審査もその構造でしか通らなかった」との連絡が本日FAXできていました。 建築士の携帯に連絡したところ、今は留守電の状態です。 FAXには、 「入金頂いた前金(320万円)から実費(85万円:設計・土地のボーリング調査費など)を除いた235万円を、工事中止であれば返金する」 と明記されています。 こちらの実費で土地の仲介手数料や登記代など、かなりの金額がかかっています。一方的な契約の解除であれば違約金でも頂きたいと考えております。 ただ、契約書をかわした際に契約解除にかかる違約金の条文がなく、今更ながら激しく後悔をしております。 契約書には、「施主の要望がない限り、一切の追加工事は行わない」とは明記されてあります。 まずは建築会社(大きなハウスメーカーではなく、有限会社です)に連絡をとり続けてみたいと思うのですが、こういった事象に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスを頂けたらと思います。 ちなみに建てる家は非常に狭い土地(15坪程度)で地下1階、地上3階、ビルトインのガレージがあり、延床は70m2とかなり小さな家です。 なにかアドバイスをする上で足りない情報がありましたら、教えてください。長文となり申し訳ありませんが、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 注文者の過失(近隣トラブルなど)で建築工事の着工が遅れた場合、建築会社

    注文者の過失(近隣トラブルなど)で建築工事の着工が遅れた場合、建築会社から建築遅延金を請求されることはあるのでしょうか?