• ベストアンサー

大学の志望学科が決まらない。

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.3

どこの学校でも目標なしや、なんとなくの考えで入れば絶対に挫折します。 一度冷静になって、自分の興味のあるものをリストアップしてみてはどうでしょう? す。そして、それが勉強できる場所はどこか、入学4年後の自分は何になっているのか?ということを考えることです。 また、競争率で選ぶなど言語道断です。特に学費を親に出してもらうなら、なおさらです。 目標を持てば、競争率なんて関係ありません。 だって、何が何でも合格したいと書いたのですから。 一般常識も学校からではなく、自ら進んで身に付けるものです。 あと赤本ですが、あれこれ手を出すよりも、1冊を極める方が重要です。赤本はあくまでも傾向をつかむためのものです。 教科書の基本を完全にマスターしてから参考書を読むと、面白いほど力がついてきます。一度、お試しあれ。

yue-0407
質問者

お礼

。。。そうですよね、競争率で学部を選ぶなんて親に申し訳ないですよね。 やはり甘いです。私は。気づけてよかったです。 一般常識は どこで身につけれるのか 分からないんでずっと大学でつけると おもってました。 参考になりました、ありがとうございました!@

関連するQ&A

  • 志望大学の赤本での勉強法

    そろそろ来年に向け赤本の発売が始まる時期となりました。赤本での勉強はもう少し先(夏休み過ぎ?)のつもりでいますが入手だけはしておこうと思っています。 さてそこで入手するのは志望学部だけで良いのでしょうか、また最近は○×大学の英語などと学部をまたいでの本も出ているようですがどうなんでしょう。赤本での勉強法などアドバイスしていただけないでしょうか。なんとかがんばって関関同立のどこかの社会学科に進学できたらと思っています。

  • 大学の志望校について悩んでいます

    高2文系です。大学の志望校について悩んでおります。 第一志望をどこにするかについて悩んでいるのですが、まず大学でやりたいことというのがたくさんあって混乱しています。 歴史学や社会学や、果ては情報工学や生命科学なんかにも興味があります。 そこで、今の段階では、 「ネット社会について知りたい」 「メディアについて知りたい」 と思うようになりました。 たぶんこれでは情報工学ではなく社会学の学部学科を目指すことになると思います。 そこで、今言ったことをよく学べる大学は、どういうところがあるでしょうか? 学力は全統模試で64ぐらいでして、文系です。 今ななんとなーくですが、 京都大学文学部 一橋大学社会学部 あたりかなーと思ってるのですが、まだまだ大学があってよくわかりません。 条件としては、国公立大学で、旧帝以上であればうれしいです。 どこがいいでしょうか? というか、メディアやネット社会のことなんて国公立のそこそこの大学であればどこでもそこそこ学べるますかね 愚問失礼しました。

  • 都内・神奈川県の私立大学で福祉系の学部・学科を目指している高3です。

    都内・神奈川県の私立大学で福祉系の学部・学科を目指している高3です。 第1志望は明治学院大学です。 第2志望で、東洋大学(社会学部社会福祉学科)もしくは駒沢大学(文学部社会学科社会福祉学)を考えています。 どちらか1校に絞る場合、どちらがお薦めかアドバイスをいただけないでしょうか。 どんな基準で考えればよいか、もあわせてアドバイスお願いします。 日程を考えるとこの2校は2/8でぶつかってしまうのでどちらかを受けることで考えています。 ちなみにセンターでは両校受験するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 大学の志望理由について

    私はある大学の文学部を 一般推薦で受けようと思っています。 私が志望する学部で 学びたいことはたくさんあるのですが 将来の夢がとくにありません。 志望理由や面接では 必ず将来の夢のことは聞かれます。 学校の先生には 「嘘でも言って納得させなければ受からない」 とのようなことを 言われて困ってしまいました。 ちなみに私の志望する学部では 日本文学や古典文学を学べます。 卒業後企業に就職する人もいますが 学部で学んだことに繋がる職業は 教師や司書の道しかなく、 私ははっきりといって興味がありません。 なので大学で学んだ後は 企業に就職できればいいなと思っています。 ですがそんなことは言えません。 将来役に立つことといえば 日本文学や古典文学を通して 正しい日本語を学びそのことを 社会に活かすことだけです。 やはり先生の通りに 嘘をつくしかないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 社会学を学びたい高校3年生です。志望校に迷っていま

    社会学を学びたい高校3年生です。志望校に迷っています。 鹿児島大学法文学部人文学科 甲南大学文学部社会学科 龍谷大学社会学部社会学科 近畿大学総合社会学部総合社会学科 この4つの大学の中で、偏差値•就職率•学校やその街の雰囲気など、総合的に見てどの大学が良いですか?回答よろしくお願いします。

  • 東洋大学の入試について

    僕は東洋大学をセンター、一般で受けます。 受ける学部学科は 文学部教育学科人間発達専攻 経営学部経営学科 イブニングコース文学部教育学科 です。 センター、一般それぞれ各学部学科はどれくらいの点数とゆーか何割くらい取ることができれば合格できますか? 赤本などに記載されている最低合格得点てあれはどう見たらよいのでしょうか? 東洋大学を受験されたことのある方、このようなことにお詳しい方是非ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学の志望理由書の書き方について

    大学の志望理由書の書き方についてですが、 まず書き方の前提として、 その学校、学科を志望する理由→将来就きたい職業、理由→どのように社会貢献できるか→締め となっていています。 一度私が書いたものを専門の業者で採点してもらった結果、志望した学部と職業が繋がっていない、と指摘されました。 というのも私が志望する学部は心理学部(臨床心理ではなく)で、ただ興味があって知りたいだけであって将来に活かそうとは考えていません。(ちなみに就きたい職業は公務員です。) 学科と職業が繋がっていないので大学側からの私の印象が下がりそうなので改善したいのですがどう書けばいいのかよくわからないのでアドバイスお願いします。

  • 関西学院大学と神戸女学院大学

    今高校2年で、志望校について迷っています。 大学では主に英語を学びたいと思っています。文学なんかも。 なので、文学部の英米系の学科に入ろうと思っています。 関学と女学院、どちらの大学の方を選ぶべきでしょうか? 偏差値的に言えば、もちろん関学ですが、女学院の方も少人数制で昔から英語に定評があるようです。 どなたか詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • 大学受験で迷っています。

    大学受験で迷っています。 明治大学の文学部心理社会学科と青山学院大学教育人間科学部心理学科 もうひとつ法政大学文学部心理学科と明治学院大学心理学部心理学科 のそれぞれが、来春の受験日が重なっています。 どちらを受験しようか迷っているのですが、どなたかアドバイス下さい。 学風とか、教授陣のこととか、将来の就職とか、合格難易度も含めてetc.