• ベストアンサー

靴の数と浪費癖

わたしの姉も母も、靴屋でも開けるくらい靴を持っています。そして2人とも結構財布の紐がゆるく、お金をバンバン使います。一方、わたしは数種類の靴を履きまわし、履けなくなったら買い足すというタイプです。お金にシビアなほうだと思います。 そこで、靴をたくさん持っている友人の金銭感覚を観察しました。やっぱり、靴をたくさん持っている=浪費家という等式が成り立つ気がします。 あなた自身はどうですか?当てはまりますか? また、周りの人はどうですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16510
noname#16510
回答No.5

私はまんまと法則にあてはまっていますね(汗) 靴が好きでかなりの数持っています。玄関に置ききれなくて部屋に保管してあります。 スニーカー  4足 サンダル   4足 ブーツ    4足 パンプス   4足 とりあえずはっきり思い出せるだけでこれだけです。他にもたぶんあるかと、、、。 でもこうやって見るとそんなに多くもないのかなぁ?#3の方も11足ですが、それに比べると同じ種類の靴を無駄に多く所有している感じですね(漠) で肝心の浪費に関しては、、、これは見事に浪費家です!!かなりです。ほしいものがあるとさほど悩まずに買ってしまいます。 うちの妹はスニーカー1足サンダル2足くらいしか持っていなくて、夏も冬も同じスニーカーで過ごしています。私からすると信じられないんですが、、、。北海道の冬をスニーカー1足でっていうのはかなりありえないです。 そんな妹はかなりのしまり屋さんです。ほとんど物を買いません。そのくせして私が買ったものを平気で使います。服とか本とかCDとか、、、。 とまぁ愚痴もでてしまいましたが(汗)うちの場合はかなりあてはまってます!ただ、靴のサイズも関係あるのかなぁと思いますね。うちの妹は足が大きめなのでサイズがなかなかなく買えない部分もあるみたいです。   

jijimoon
質問者

お礼

>ほとんど物を買いません。そのくせして私が買ったものを平気で使います。服とか本とかCDとか、、、。 ↑わたしの姉が書いたのかと思いました! 種類は少ないですが、スニーカー4足は多いですね~ わたしの考え出した法則が当てはまっているようで、うれしいです☆ ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 自分は浪費家じゃないとおもいますが、 高いものでも、質がよければ買います。 革靴       1 冠婚葬祭用 革靴 1 歩き用スエード靴 色違いで同じものを1足づつ 自転車用の靴   色違いで同じものを1足づつ 登山靴      1 メッシュのサンダル1 黒色のスニーカー 1 白いスニーカー  1 サンダルやミュール5 ブーツ      3 多いのか少ないのかわからないですが、 歩き用の靴は、2万円ぐらいでしたが すごくいいので多分また、もう一足買うと おもいます。 黒と白のスニーカーは、そろそろ さよならです。

jijimoon
質問者

お礼

こんにちは。 高くても質が良くて長く履けるものを、という考え方好きです。「歩き用」「自転車用」を色違いで、ということは、余程お気に入りなんですね☆ それにしても、歩きと自転車で分けてらっしゃるなんて、きれい好きorマメですね~!どの靴もきれいに履いている印象を受けます。 「浪費家じゃない」性格が表れていますね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nmr8321
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.7

今持って言る靴というと スニーカ 1足 仕事用  2足 サンダル 1足 以上。 なので全て玄関におきっぱなしで、下駄箱は空です。 (ええと、自転車の空気入れが入っているか・・・) そもそもファッションに興味がないというのが根底にあります。 で、浪費家ではありません。 これ、少なすぎますかねぇ・・・。

jijimoon
質問者

お礼

私の感覚では、少な過ぎではないと思います。 実際生活するのに困らない数ですよね☆ 少ない靴を履きまわしている人=浪費家ではない 成り立っていますね~ ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halmoco
  • ベストアンサー率48% (61/125)
回答No.6

昔 靴屋で働いていました。 靴が大好きなんで靴屋で働いていたんですが その当時は 社販で安く買えることもあって ものすごい数の靴を所有してました。 70~100足くらいは 持ってたかな~ 結婚する時に 履かない靴は整理して 今は そんなに買いませんが 私は まさしく浪費家です(笑) 靴って洋服と違って 合うサイズが限られているせいか  お得意様なんかだと シーズン当初の デザインやサイズが揃っているうちに 5~10足とかまとめ買いする方も 結構いましたよ。 気に入った靴を色違いで購入する人もいましたし・・・ でも次のシーズンが来て その方達と話をすると 「あの靴まだ履いてないのよね~」なんて 平気で言いながら  また新しい靴を何足か買っていかれるんです。 たしかに 質問者さんがおっしゃるように 靴の数と浪費癖は 関係あるかも・・・ だってどんなに頑張っても普通の人は せいぜい1日1足多くて2足くらいしか 履かないですもんね。

jijimoon
質問者

お礼

靴屋で働いてらっしゃったんですかぁ~しかも70~100足というのは驚きですね!芸能人みたいです☆ まとめ買いする人もいるなんてびっくりです。 >靴の数と浪費癖は 関係あるかも・・・ どの回答を見ても、結構当てはまるみたいですね! みなさん、もっともっといろんな人を観察してみましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204107
noname#204107
回答No.4

私が今持っている靴(サイズが変わって履けなくなり、履いていないものは除く)を数えてみると・・・ 学校用のタッセルローファーが1足。 スニーカーが1足。 パンプスが1足。 サンダルが2足。 合計5足ですね。 まあ普通でしょうか? 母はたくさん持っているようですが。 財布の紐は・・・緩くはないと思います。 欲しいと思ったものも、月単位で迷ったりしてます。(ぇ) 母も緩くは無いですね。 極端に固くも無いですが。 妹は中学生の割には結構持っているような気がします。(一時期頻繁に買ってもらっていた) 結構使いますね。 マンガも新品であっという間に10巻以上あるものをそろえてしまったり。 私は古本でちまちま集めるタイプなのですが。 我が家の場合、当てはまるかどうかは微妙なところです。(^^;)

jijimoon
質問者

お礼

>我が家の場合、当てはまるかどうかは微妙なところです ちょっとショックです‥結構自分でたてたこの法則に自信がありましたので~ でも妹さんには当てはまっているようですね♪ 妹さんが中学生ということは、質問者様は高校生くらいでしょうか。5足ぐらいが平均かな~と思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.3

 女性は色々靴がいるのでどの程度なら多くてどの程度なら少ないのか分からないんですが、ちょっと判断が付かないので、質問者さん、判断していただけますか(←オイ)?  スニーカー二足(一番良く使うので洗い替えが必要)  パンプス二足(フォーマル用)  ストラップ付きパンプス一足  余所行き用ミュール一足  ローファー一足  つっかけ一足(夏用)  草履型サンダル一足(夏用)  ロングブーツ二足(冬用)  これをベースにつぶれたものから廃棄して代品を買います。自分では最低限のつもりですが、多いですか?  ちなみに財布の紐はゆるくはないと思うんですが、ちょこちょこ細かい出費が多いです。

jijimoon
質問者

お礼

判断させていただけるなんて楽しいですね~☆ わたしよりはるかに多いです! トータル11足ですかぁ、私の感覚からすると、「多め」に位置すると思います。でも、種類が多くて、それぞれの数は一足・二足なので普通ですよね~どれも必要な靴のような気がしますし。そもそも自分が多い・少ないのボーダーをどこに引いていたのか分からなくなりました‥ということで、「多い・普通・少ない」を更に9段階に分け、回答者様は「普通の多い」というレベルにしておきます。つまり「中の上」です。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんばんは。 わたしも質問者さんに近いです。 仕事用に2足 サンダル2足 スニーカー1足 派手目1足 内履き用1足 それだけで十分です。 しまう場所が限られているというのが一番の原因です。 一戸建てにすんでいると、しまう場所をどんどん増やして行ってしまうと思います。 しまう場所は限っておいて、その場所に入る分のものだけを買い、入らなくなったら処分する、というスタイルが私の目指すところです。 サンダルは3年はいてくたびれたので1足買いました。 かといって気に入ってるのですぐにも捨てられないですがw ちなみに、購入する際は、まず履きやすさ、デザイン、そして自分の服に大抵は合わせられることが条件です。(もちろん、値段も・・・) 先日知人がバーゲンでサンダルを3足買ったと聞いて驚きました。浪費家には見えないですが、彼女の中では常識なんでしょうね。

jijimoon
質問者

お礼

ちょうどいい靴の数ですね。 確かに姉も母も一戸建て(実家)で暮らしています。靴の置き場所が無くなり、季節ごとに納屋へ行き入れ替えをしている程です、、 バーゲンで3足、というのもすごいですね!でも浪費家には見えないんですかぁ~。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.1

私は靴はあまり大量には買わないですね~。 同じ種類の靴(例えばスニーカー)を何足も買ったりは しないです。。 わたしも履けなくなったら買い足すほうですね。 浪費家ではないです^^\

jijimoon
質問者

お礼

わたしと同じタイプなんですね☆ 「浪費家ではない」とのことで、等式通りですね! ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪費癖を治したい

    アドバイスお願いします。 私は浪費癖があり、毎月給料日前にはほとんどお金が残っていません。 急にまとまったお金が必要な時に引き出せる貯金がなく、旦那に借りたり、妹が母にお年玉を渡した事がわかり、貯金もない自分が情けなくなりました。 それでも将来のため?に毎月1万だけ、すぐに引き落とせないように旦那に定期に入れて貰っているのですが、いざという時に引き落とせる貯金が出来ないのです。 (旦那は、「趣味は貯金」というくらいお金にしっかりしている人です) クレジットカードをつくると、限度額まで使ってしまいそうなので、つくった事はありません。 借金はありません。 賭け事はやりません。 お金の使い道は主に洋服や化粧品です。 共働きで私が浪費家という事もあり、旦那と財布は別々にしています。 物欲をどう抑えるか、貯金に手を出さずにどう貯めるか、アドバイスいただきだいです。

  • 浪費癖、金銭感覚、どう教えるか

    子供の浪費癖に困ってます。 現在16歳の息子がおります。 昔からお金の使い方が激しくて困っております。 月のお小遣いを与えると、3日ともたずに全て使い切ってしまいます。 お年玉も同様、貰うと1週間たらずで使い切ります。 最近の子は欲しいものが多く、お値段の高いものが多いので仕方がないと思っておりました。 現在は16歳になりアルバイトをしております。 収入も増え浪費癖も直るのかと思いました。 しかし、お給料を貰うと、2,3日しない内に9割近く使ってしまいます。 次のお給料まで我慢していれば、それはそれで良いとは思うのです。 しかし、実際にはいろいろやりたい事があるようで、お金を貸して欲しいとねだってきます。 今まではお金を貸していたのですが、お給料が入るとその借金で殆どが無くなる状態にまでなってしまいました。 今は親からの借金になるので良いのですが今後が心配です。 今までは、常識的な考え方を元に何度も何度も教えてきました。 その時は、「うん、うん」と聞くのですが、翌日、場合によっては当日に忘れてしまうのかお金を浪費してきます。 そこで質問ですが、どうやったら金銭感覚や浪費癖を変える事ができるでしょうか? 同じような境遇の人や、克服した経験談などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 僕の彼女は浪費家でしょうか?それとも僕が間違っているのでしょうか?

    僕の彼女は浪費家でしょうか?それとも僕が間違っているのでしょうか? 僕には真剣に結婚を考えている彼女がいます。 彼女とは同じ大学で、サークルのイベントで知り合いました。 僕が一目惚れして、やっと付き合えた自慢の彼女です。 だけど最近彼女の金遣いの荒さに疑問を持っています。 ・気に入ったらすぐに買う 彼女の買い物に付き合っていて思ったのですが、 彼女は少しでも気に入ったものがあるとすぐに買うことを決めます。 僕が少し買うことを躊躇するような値段(三万以上)でも即決です。 ・毎回違う服や靴 付き合った最初は、「可愛いな」「お洒落だな」くらいにしか思ってなかったのですが 割と長い間付き合っているのに同じ服や靴をあまりみたことがありません。 ・コレクター? 彼女には特に好きなものが三つあります。 それは、靴・チョコレート・バッグ です。 彼女はこの三つには本当に見境がないというか…金に糸目をつけないというか… 靴は特にルブタンやマノロが好きらしいです。 以前靴のコレクションの写メを見せてもらったのですが、海外の映画かなにかみたいでした。 壁一面の棚に高価そうな靴がずらーっと… バックはどのくらい持っているのか聞いたところ 「バック屋さん開けるくらいからかな~笑」との答えが返ってきました… チョコレート、と言ってもコンビニの物ではなく、銀座や表参道の有名なお店のものです。 特に新しい店ができればすぐに行って買っています。 一緒に出かける時も、必ず買っています。 家にはいつもチョコレートがある状態にしたいそうです。 かなり高価なものなのに頻繁に買っています。 後は、 ・青山の有名な美容院に月一回通っている ・海外旅行が大好き .多趣味。すぐに趣味が変わる。 ・話題のレストランやバーが好きで、よく行く ・ジムやヨガに通っている 以上です。 長くなってしまいました。 彼女が僕に「買って」などとねだったことは一度もありません。 食事もほとんど割り勘です。 だけどもしも結婚したら、すべて僕が養うのです。 正直、今の暮らしを続けさせてあげる自信はありません。 彼女は自分のお金の使い方を「普通」だと思っているらしいですが… 僕にはどうしても「浪費家」に見えます。 僕は彼女と結婚できるでしょうか? それとも、金銭感覚の違いがあるとやはり大変でしょうか? 本当に悩んでいます。 お答え待っています。

  • アメリカの靴の店

    こんにちは。 私は靴が割と好きで、アメリカに来てからは、ALDOやNINE WEST、DSWにいったりします。(といってもお金があるわけではないので、美術館感覚です) もしそのほかにお勧めの靴屋さんがあったら教えていただきたいです☆

  • 浪費家の弟に困っています

    弟は、家を出て勝手に一人暮しをしている身ですが、働いたお金はほとんど生活費に使い、家賃など毎月出て行くお金を消費者金融に借りて、先日うん百万とゆう額のお金を親に貸してくれと言ってきました。この金銭感覚のないどうしょうもない兄弟を持ち恥ずかしいのですが、浪費癖とは直らないのでしょうか? 家にもどら せるよう説得はしていますが、戻っても同じ状態であれば、公共的な相談出来るところがあれば教えてください。

  • 浪費が止まりません

    20代前半の女です。高校卒業と同時に就職し、会社員をしています。 今年の10月末に結婚してから、浪費が激しくなってきました。 私がお財布を握り、家計のお金は夫のお給料でやりくりし、私のお給料は全額貯金…と二人で決めたのです。 なのに、先月も今月も夫に内緒で自分のお給料から、自由に使ってしまいます。先月は約9万5千円、今月もすでに7万近いです。 何日にいくら使ったかは、手帳に書いて意識するようにはしています。 けれど、仕事が忙しい夫とはすれ違いの生活、私は通勤時間が徒歩5分から電車で1時間半になり、買い物をして帰り家事をやったら寝る時刻、それらのストレスを浪費で解消してしまいます。 買っている物は、服、靴、雑誌、お菓子、キャラクターグッズと…くだらない物ばかりです。 長々と申し訳ありません。浪費の他にストレスを解消する方法を、助言してやって下さい!

  • 妻の浪費癖(?)

    妻の浪費癖に悩んでいます。カウンセリングにかかるような酷さではないのですが・・・。 今まで妻は仕事をしていて、その頃の貯金から色々買っていました。仕事をやめてからは生活費を削って貯金をし、何か買ってます。 私からすればもうOLじゃないんだからそんなに色々要らないと思うのですが・・・。 この間、いつか出来るであろう子どものために貯金している分をちょっと切り崩したいと言われました。それをしたら次からもその貯金をあてにしてしまうような気がしたので、彼女が使いたい分のお金は私の貯金から出しました。 今までは妻が生活費を切り詰めていたとしても生活に影響はなかったので良かったのですが、目的があってしている貯金にまで手を出したいと思うほどなら、ちょっと問題かな、と思います。 ・・・これを、友人に話したら「でも、家事をやってくれてるんだから些細な贅沢は許してあげなよ。旅行に連れていってあげてる訳でもないんだろ」と言われました。些細な贅沢が積み重なれば旅行に行くより高いんですけどね。大体私の感覚ではウン十万のバッグを買うのは全然些細じゃありません。欲しいって言われれば買ってあげたくなりますけど・・・、その内私の貯金も底をついたらいよいよ未来の子ども用貯金に手が伸びる気がして不安です。一応、子どものための貯金には手を出さないようにしようと夫婦間で決めてはありますが。 私が心配しすぎ?貧乏くさいんでしょうか。 ちなみに私は30代前半、妻は20代後半です。シーズンに30万は洋服に注ぎ込んでいて、バッグとかコートはまた別です。 妻の贅沢は許してあげるべきでしょうか。これくらいはよくあることなのですか? 私の周りは「それくらいいいじゃん」という人ばかりなのですが・・・。

  • 甲薄・幅狭の靴

    初めてシューフィッターの方に相談しながらデパート で靴を選びました。 パンプスを探していたのですが、数ある靴の中から私の足に 合ったのはたったの1足でした。 さらに偏平足ですし、かかとの幅も狭いようで またかかとの骨が出ていないですし、幅狭目の パンプスを履いても、かかとがカパカパとなって しまいました。骨が出ていないので、バックストラップ のデザインはまず無理のようです。 また、かかとを安定させるには、足首のところに ストラップがあるデザインでないとダメでした。 シューフィッターの方は銀座の靴屋か(それでも数は少ないと 言っていました)あとはセミオーダーしかないとお手上げ状態でした。 そこで、甲薄・幅狭の靴ができるだけたくさんあるお店、 (東京・神奈川)、あるいは安価でセミオーダーできる お店を教えて下さい。 せめて、数種類からデザインを選んで買いたいです。 お金をかければ解決できることですが、できるだけ安くて 履き心地のいい靴の情報を探しています。

  • クルマ浪費家の彼

    30代半ばの有職女性、結婚前提・同棲1年目の彼氏(37歳)の浪費のことで相談です。 彼は37歳手取り700~750万です。同棲するまで実家、家にお金は入れてなかったにもかかわらず貯金がほとんどありません。私は手取り550万ぐらいで都内でひとり暮らし、貯金や株で900万と不動産があります。 月々、彼のおよそ手取り50万のうち、20万を家計に入れてもらい、家賃や共通の費用を賄っています(私も同額だします)。これは、私が管理して貯金をしています。 彼の手元に残る30万の使い道ですが・・ *クルマローン(ローン月5万、ボーナス15万返済) *ガソリン代と高速代とで月4~5万 *クルマ費用(サーキット、オイルなど)3万~5万 *携帯やその他の買い物、仕事の交通費等では無駄遣いはありません。 *電子グッズが好きで、新製品をすぐ買う(IPODやデジタル手帳など)3万ぐらい という感じなことが分かりました。月々ローンを5万、クレジットを15万ほど使い、月によってもっと使っているのでほとんどたまりません。 目の前にあるお金は、使ってしまう性分のようです。何に消えているのかも、よく分かっていないし、手取り収入が幾らなのかも知らないのです。 本人は、お金の問題をどうにかしなければならないという自覚はあります。お金以外の面では、本当に家事をよくやってくれ、穏やかで楽天的な性格で、申し分ない人です。 私からすると、彼のこの浪費癖は、何か心の病気ではないかとさえ思うのですが。 私の仕事は全国に転勤があり、何時別居になるか分かりません。そうなると生活コストもそれぞれかかります。また、出産と教育にもお金がかかりますし、家もいつかは購入しなければなりません。私は、いっそのこと彼はお小遣い制にしようとも思いますが、電子マネー、ネットショッピングがあるので管理できるかどうか分かりません。 どのように彼の金銭感覚を立ち直らせられるか、いいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。また、このような浪費家の息子をもつ親は、一体どういう教育をしてきて、どういう感覚でいるのでしょうか?もしかして息子と同じ?と思うとぞっとして結婚を踏みとどまりたい気持ちがわき起こっています。

  • 最大6兆円の浪費、被災地復興支援で!

    てなことに、ならないように、莫大な復興費の使われ方に対して、責任を持ち管理し、無駄遣いがされたなら、切腹しなければならない人、というのは、誰なのでしょうか? 費用が莫大なだけに、財布の紐も緩くなりがちになると思うので心配です。全部、我々一人一人が払わねばならないお金です。 参考資料: 「最大600億ドル浪費」イラク・アフガン復興支援で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00000100-san-int

このQ&Aのポイント
  • Jcomから光に変えたのですが、無線で印刷ができなくなりました。
  • 接続アシスタントから進めても、一向に反応がなくエラーとなります。
  • 製品名:MFCーJ887N OS:Windows11 接続方法:無線LAN 電話回線:ひかり回線
回答を見る