• ベストアンサー

自分でハドル交換をした方へ

 何度もFTRのハンドルのことで質問したものです^^ ノーマルハンドルは幅が広いのでクランプを少しあげて高くし、またハンドルカット?をしようと思うのですが注意点はありますか?  必要な工具はクランプを外すための六角ペンチとハンドルをカットするためののこぎりのようなものでいいのでしょうか?  簡単にクランプは外せるのでしょうか?またハンドルを少し前に倒し高くしたらブレーキ、クラッチの角度も変わると思うのですが、調整できるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずは必要な工具から・・・数種のプラスドライバー・ドリル・12mm前後のメガネ数本・鉄ノコ・各種ヘキサゴンぐらいです。 まずはハンドルのグリップ部(ハンドルと左グリップの間に水を入れたら簡単に取れます)・スイッチ類を取り外します。 ハンドルの加工は切るだけですが、左右均一(例えば両端10mmとか)に切ってはいけません。左10mmなら右は15mm程切りましょう。アクセルグリップとハンドル端を直接触れさせない為の逃げを考えてやる訳です。 ハンドルクランプ部を緩め、好きな位置までずらします。 その後クランプ部を軽く指で締め動かない様にし本締めして下さい。注意としてクランプのボルトはフロント側締めてから後にバック側を締め付けて下さい。(絶対前から締める事) その後グリップ左右を取り付け(左ブリップはG17などのボンドを塗ってから・アクセルホルダーはハンドル端と接触しない様に)、乗車した状態で各スイッチ部・レバー取り付け位置を決めます。 そして取り付け位置が決まれば(大体でも構いません)、右スイッチ部を固定する為の穴の位置をマーキング(マジックなどで)しドリルで穴をあけましょう。 その後すべてのパーツを取り付け、再度レバー位置など確認し、試乗し再度確認すればOKです。 アクセルワイヤー類は恐らくそのまま使用できると思いますが、場合によってはワイヤー交換・取り回し方法など変更する必要がありますので御注意下さい。 ドリルがどうしても用意できない場合はスイッチ部のポッチを削ってやる事で取り付け出来ます(力入ると回転しちゃいますけど) 長くなりましたが作業内容としては、こんな感じです。 操縦部分となりますので、確実・丁寧に作業して下さい。 もし上記を読んでみて自信持てない様でしたらプロに御願いしましょう。 質問見る限り、クラッチの角度調整で自信なさそうなので心配です・・・大丈夫ですか?

noname#14679
質問者

お礼

とても詳しい丁寧なアドバイスありがとうございます^^難しそうですがやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 3nari
  • ベストアンサー率24% (24/99)
回答No.4

↓車種は違いますが参考になると思います。 クランプのネジの締め付ける順番は必ず守ってください。 ハンドルのカットはのこぎりでも切れますが、一度にたくさん切ってしまわないように少しずつ切ってください。 切りすぎてしまうと元に戻せませんので・・・ それからグリップも外す必要があるのですが今付いているグリップは切って外し、新しいグリップをつけたほうが楽ですよ・・・

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kazuminnchi0/sub27.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.3

ハンドルカットでお勧めなのは、ホームセンターで売っている、水道管などを切断するのに使う「パイプカッター」です。 きれいにまっすぐ切れます。 自分は\100ショップダ○ソーで\300で売っていた(なぜ\100均なのに\300なのかはおいといて・・・)パイプカッターを使用しました。 ご参考までに。

noname#14679
質問者

お礼

 それならやすあがりですよね♪ぜひ買います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  前回ハンドルについてお答えしたものです。  こういう質問が出てくるようだとグリップ交換が出来ないかと思います。  バイクショップにお任せした方がトラブルが少なくて良いのではないでしょうか?  がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニュービートルのフロントブレーキローター交換について

    ブレーキローター交換の為、キャリパーを外す際に6角レンチが必要みたいですが、工具を買うのでサイズをご存知の方教えて下さい。 それ以外の注意点あればお願いします。

  • FTR223のハンドル交換について。

    FTRのハンドルを交換しようと思うのですが、 http://www.goobikeparts.com/genre/4_1/2701084877.html この商品を取り付けた場合、ワイヤー類も交換しないといけない のでしょうか? また、交換する場合、アクセル、クラッチ、Fブレーキ以外に延長 しないといけないワイヤー、ケーブル類はありますか? それぞれどれぐらい長さをプラスすればいいのでしょうか? すべて同じ長さのプラスをすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • ブレーキレバーの交換

    知り合いからランドナーを頂きました。 ブレーキレバーとハンドル(ドロップハンドル)との間がずいぶん開いており(6-8cm)、レバーが非常に握りづらい状態です。ブレーキレバーの調整はできないようです。 そこで、ブレーキレバーを新規購入して、取り付けようかと検討しておりますが、ドロップハンドル用のブレークレバーならば、何でも取り付けることができるのでしょうか。ブレーキレバーを選ぶときに注意点は何がありますか? ・ブレーキ本体はMAFACの左右ワーヤーでつったタイプです。 ・ブレーキレバーはMAFACです。 ・ハンドルは日東(B105 380) ・長距離をゆったりとツーリングしています。 お答えいただくにはこの情報だけでいいのか、どうかも分からない素人で大変申し訳ございませんが、どなたかお知恵を頂けないでしょうか。ご質問があれば、頂けないでしょうか。

  • 何でカットするのですか?

    フロントフォークのコラムの長さを調整するためカットするのですが、コラムガイド等はショップ等で見かけるのですが、切るノコギリ?が売ってませんこれは何処で購入すれば良いんでしょうか?どういう素材の物が良いでしょうか?あと、カット時の注意点とかあれば伝授よろしくお願いします。

  • 車検証の幅は?

    バイクの車検証に記載されている幅というのはネット検索すると、ハンドルの幅のようなんですが・・・ 実際にはクラッチ、ブレーキの方が更に外にでている車種があります。 結局のところ、どうなんでしょうか?(結局グリップエンドを含めたハンドル幅?)

  • グラストラッカーのハンドル選び

    00年式グラストラッカーの純正ハンドルをつけていますが、ハンドルの幅が広すぎ、少し低いように感じたのでバイク用品店ハンドルを見にいきました。 ですが、ショップに置いてあるハンドルを持ってみてもどのハンドルがいいのかよくわかりません。 そこでハンドル選びの注意点やポイントがございましたら是非教えていただきたいのです!! また、純正ハンドルの寸法・太さ・角度がわかる方がいらっしゃいましたら加えて教えてください。 よろしくお願いします!

  • サビネジ

    スズキアルトHA11Sに乗っています。 フロントワイパーのリンクを取り外そうとしているのですが、ネジが錆びて外せません。4箇所止まっているのですが、最後の1箇所がひどくさび付いています。 ナットの六角はしっかりしているのですが、ネジとナットとくっついて供回りしてしまいます。 ネジは見れない位置にあるので触ってみた感じでは丸い頭です。 ペンチ、ウォータープライヤー等の工具でおさえて回そうとしましたがペンチは入るのですが角度的にはさむのは無理です。 5-56をかけてみましたが変化無しです。 リンクは再使用するのでサンダー等で切断したくないです。 何か取り外す良い方法はありませんか? お知恵をお貸しください。

  • クラッチレバーを握っているのに?

    お世話になっています。 バイクのハンドルの角度を調整していたときのことです。ふと気づいたのですが、ギアをローに入れているときにクラッチを切っているにもかかわらず、バイクを押しているとクラッチを繋いでいるときのように抵抗がきます。 クラッチを繋いでいるときと違うのは、グッと力を入れると抵抗がなくなり動くようになることです。ただ、もう一度クラッチを繋いで、また切ってバイクを押すと同じ現象が起こります。 エンジンやオイルが冷えているからこうなるのかと思ってアイドリングをしてから同じことをしても、結果は同じでした。 クラッチワイヤーの調整がおかしいのかとも思い、実際にエンジンをかけてクラッチのつながる位置を確認したのですが、何も問題なくクラッチレバーをしっかりと握っていればクラッチは切れていました。 ニュートラルに入れれば問題なく取り回しはできるので問題がないといえばないのですが、ちょっと心配なので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドライブシャフトの交換

    AE110カローラです。事故により左前のシャフトがイカレてしまいましたので交換しようと考えていますが 交換するには技術(コツ)や専用工具を必要とするでしょうか? 因みに十数年前ですが、ショック交換(専用工具使用)やマフラー交換、ブレーキ系全般の交換の経験はあります。 やるとすれば賃貸駐車場となりますが、交換にあたり注意点や困難な点等ありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • ロードのステム交換について

    ネットで、安いロードバイクを購入して、しばらく乗りましたが、 より前傾姿勢をとりたいと思い、100mm位のステムを購入し、 交換も自分で、やろうと考えています。 そこで、コラム径とクランプ径を定規で計ったところ、 コラム約28~29mm、クランプ約26mmでした。 そこで、何点か質問をさせて頂きます。 質問1.このコラム径(太い)に、適応するロード用のステムは、あるのでしょうか? ネット等で、少し探したところ、コラムの太さが、合わないようなのですが。 質問2.このコラムは、一般のロード用でないのでしょうか?その場合、MTB用とか、クロスバイク用なんでしょうか? 質問3.ステムの角度ですが、5°とか、40°等がありますが、あれは、ハンドルを下げる物なんですか、上げる物なんですか。 質問4.もし、装着できない場合、ハンドルにクリップでとめるだけの、DHバーの導入も考えていますが、短いステム(約50mm中心ー中心)にDHバーって、かっこ悪いでしょうか? かなり長くなり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 宝くじの1等は本当に政治家に渡っているのでしょうか?抽選はアナログですが、機械を使っているため操作が可能だと思われるかもしれません。
  • しかし、日本の宝くじやロトくじは当選者の発表をしないため、事前に政治家に渡しているかどうかは分からないのが現状です。
  • また、年に一人や二人の民間人に当選させた場合、テレビ番組で特集を組むことも可能であり、公平に抽選しているのか疑問が生じます。
回答を見る