• ベストアンサー

敬語について教えてください

shin_5696の回答

  • shin_5696
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.1

尊敬語は相手のこと、動作について述べるとき。 謙譲語は自分のこと、動作についてのべるとき。 丁寧語は言葉の体裁を整えているだけ。 という認識です。

関連するQ&A

  • 「お招きをいただき」という敬語について教えて下さい

    「お招きをいただき」という敬語について教えて下さい。 「を」のない「お招きいただき」は、「招いてもらい」の謙譲語と理解しています。 「お招きをいただき」は、「招待をもらって」の敬語で、招待という名詞の美化語と、「もらう」の謙譲語と理解しています。 これらは、どのように使い分けるべきでしょうか?

  • 敬語の分類教えてください

    敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが その分類のしかたがよくわかりません。 特に尊敬語と謙譲語の分類ができません。 たとえば「うかがう」、「いらっしゃる」、「~なさる」、「いただく」 などは尊敬語なのか謙譲語なのか全くわかりません。 どなたかよければ教えていただけると 嬉しいです。

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 温泉旅館のスタッフはどんな敬語を使っていますか。

    温泉旅館のスタッフはどんな敬語を使っていますか。 尊敬語ですか謙譲語ですか。 今 温泉旅館でバイトをしています。 正しい敬語を勉強したくて使います。

  • 「~でしたっけ」を敬語にすると?

    「そうでしたっけ?」 「おしえてもらってましたっけ?」 をそれぞれ敬語にするとどうなりますか? 尊敬、謙譲、丁寧語のすべてについて教えてください。

  • 「Vてあります」の敬語形

    僕は外国人で日本語を勉強していて、どうぞよろしくお願いいたします。教科書により: +―――――――――――――――――――――――――――――+ |基本形               |言います    |Vています      | |尊敬形               |おっしゃいます|Vていらっしゃいます| |謙譲形(尊敬する相手がある)|申し上げます |(なし)         | |謙譲形(尊敬する相手がない)|申します    |Vております     | +―――――――――――――――――――――――――――――+ 「Vてあります」の敬語形をお聞きたいんですが。「Vています」と似ていると思います。それに、尊敬形はないかもしれません。なぜならば、「Vてあります」は尊敬する相手の動作ではないからです。 A:先生、暗号がここに書いてありますよ。 これは僕の臆断に過ぎません。ですが、「書いております」という言い方の聞き覚えがあるんですけれど、それはもしかしたら「Vてあります」の謙譲形(尊敬する相手がない)なのでしょうか? どうぞご指導ください。

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 二重敬語について

    二重敬語について、二つ質問致します。 まず、二重敬語は相手に対して失礼なのでしょうか。尊敬語、謙譲語、丁寧語それぞれにご回答お願いします。 御御御付というほどなので丁寧語は問題ないのでしょうか。 もう一つ。よく食品の表示などで「~お召し上がりください」というのを見掛けます。これは「お」+「召し上がる」の二重敬語なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「何か聞いていますか」を敬語に

    こんにちは。 敬語について教えてください。 お客様に対し、 「私の伝言を何か聞いていますか?」を敬語に直す場合、 「私の伝言を何か聞いておられますか」というのと、 「私の伝言を何か伺っておりますでしょうか」とどちらが正しいのでしょうか? 私は、尊敬語で尋ねるのがあっていて、謙譲語はおかしいかな?っと思うのですが・・・。 よくわかりません・・・。 宜しくお願い致します。

  • 敬語で「聞く」 正解を教えてください。

    謙譲語、尊敬語で、「聞く」は何ですか? 今日、勤務先のテストで、敬語の問題で「聞く」の尊敬語と謙譲語の二つだけを間違えました。 正解は自分で調べないと勉強にならないので教えない、ということでした。 私は、尊敬語「お聞きになる」謙譲語「拝聴する」と書き、どちらもペケでした。 正解を教えてください。悶々としています。