• ベストアンサー

仕事しぃやなぁ。の意味を教えてください。

zephyr-breezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

状況によりニュアンスは異なりますが、 (1)仕事好き(文字通りの意味) (2)無趣味(仕事しか知らない) (3)付き合いが悪い(残業を理由に飲み会を断ったりしたとき) (4)要領が悪い(普通3時間で済む仕事を6時間かける場合) (5)これら(1)~(4)の混合物 こんなところでしょうか。 嫌味というよりは揶揄、からかいの色彩が強く、一般にはあまり悪意はない使われ方が多いと思います。 ご参考になれば。

ka-no
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく上の方で挨拶ぐらいしかしたことないので…3,4の可能性は少ないと思います。私が仕事しているところも見たことないんじゃないかなぁと思うような人なんですが…。だから直接的な意味じゃないんじゃないかなと思ったんです。よくわかんないけど、あまり考えるような言葉じゃないんですかね~。

関連するQ&A

  • (*^。^*) 九州弁の語尾の「……たい」とは、どういう意味?

     九州弁でしょうか、福岡弁でしょうか、よくわかりませんが、話し言葉の語尾がよく「……たい」で終わるようです。  これは、どういう意味というか-----これを使うときのニュアンスとか気分を教えてください。  標準語(東京弁?)では、どういう言葉がこれにあたりますか?  大阪弁では、どうでしょうか?  

  • 河内弁と泉州弁はどちらも気性が荒いといわれますが、

    大阪弁の中で、河内弁と泉州弁はどちらも気性が荒いといわれますが、 気性の粗さはどっちのほうが上でしょうか。 また、どっちが柄が悪いでしょうか。 理由も併せてお答え下さい。

  • 大阪の方に質問です。大阪弁について。

    大阪の方に質問です。大阪弁について。 東京に来たとたん相手を選ばず「せやっっっねーーんっっっ。」「ちゃうっねーーーんっっ!」とわざと誇張する人が多いのでしょうか。 私は東京に長く住む大阪出身のものですが、大阪弁の私でさえ最近大阪弁が不愉快に思う事も少なくないです。 「俺(私)大阪から来てーーん!」とアピールしまくりに聞こえて、アホかと思う事もあります。 例えば、大阪でも相手が家族や友達であれば、「そうちゃう?」「ちゃうんちゃう?」ですよね。 そして目上や初対面の人になれば「そうですよね?」「ちがうじゃないですか?」と言いますよね? (イントネーションは関西風で。) 親しくても、目上の人であれば、「そうちゃいます?」「ちゃいますよ」と「です」「ます」を使いますよね? 目上でもかなり親しい人になると「ちゃいますやん。」「よう言いますわ!!」ですよね? (別に「あのさーー」「それでさー」と話せという意味ではありません。) 例えば芸能人ではぐっさんの大阪弁は自然ですが、オセロの松嶋の大阪弁はかなりトゲがあるように聞こえます。 私の大阪弁の観点間違ってますでしょうか? 以前同じような質問をしたら、 「にせ大阪人!」 「あなたは河内弁、大阪弁、関西弁に違いが分かっていません!」 「なぜその人は大阪人と分かったのでしょうか?兵庫かも京都かも知らないのに。」 など全然返答になってなかったので再度質問させていただきました。 P.S「ぐっさんは大阪の○○出身。松嶋は大阪でも○○出身。違って当たり前です。あなたはそれも知らないのですか?」のような回答はお願いですから勘弁して下さい。

  • 「にゃもし」ってどういう意味?

    AKB48増田有華さんのブログを見ると、最後に「にゃもし」と出てくる。 「にゃもし」はどういう意味なのか? 彼女は大阪出身だから、大阪弁にあるのだろうか?

  • われ、なんじゃい!どういう意味

    この間、あるアニメで「われ、なんじゃい!」と聞いたけど、大阪弁だと分かるけど、いみは分かりません。標準語になれば、どう言いますか。

  • 初めて聴いたとき、意味のわからなかった関西弁を教えてください

    生まれも育ちも大阪の20代女性です。 元々関西圏以外にお住まいの方が、初めて聞いたときに 意味がわからなかった大阪弁を教えてください(^^) 生まれてからずっと関東に住んでいるお友達が来月お仕事の都合で大阪に引っ越してきます。 仲良くなって1年ほどたちますが、 いまだに私の話したことの意味のわからない言葉があるようで いただいた回答を元に予習をしてあげたいと思っています★ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大阪弁と標準語の翻訳みたいなの?

     何回か、大阪弁で質問している者ですが、タイトルの様な大阪弁の意味を教えてくれる(詳しい内容)サイトが有りましたら教えて下さい。  イントネーションで相当苦しんでいます。

  • 仕事や日常の付き合いで使ってみたい、江戸弁・・・

    大阪の人と仕事をすると、当たり前とはいえ、強力な?大阪弁で圧倒されることが多いです。 一方、東京にも負けず劣らず、ちゃきちゃきの江戸っ子が話す江戸弁がありますが、仕事で使われることはあまりありません。 そこでお聞きしますが、あなたが仕事や日常のお付き合いで使ってみたい江戸弁には、どんなものがありますか? こんな場面で、という具体的なシチュエーションも含めてご回答いただければ、なおありがたいです。

  • 「輩(やから)」ってどういう意味ですか?

    テレビやラジオで関西の芸人さんが「ヤカラや」って言ってるのを聞いたことがあるのですが 意味が分かる方、教えてください。 関西方面の言葉(大阪弁)なのでしょうか?

  • 大阪弁「なんぼ」の意味は?

    大阪弁「なんぼ」の意味は? よく、「~してなんぼ」という言い方をテレビなどで聞きますが、私には意味不明で気になっています。 辞書にある副詞の二つの意味のどれにも当てはまらないような使い方がされていると思います。 例を挙げながら、それらの場合の意味を、共通語で教えて下さい。