• ベストアンサー

15歳の少年が無免許、酒気帯び、交通死亡事故を起したら、どのような罪になるのでしょうか?

kerokoro12の回答

回答No.2

そのままの罪になるのではないでしょうか? 無免許運転、酒気帯び、 道交法違反 死亡事故 過失致死 成人なら間違いなく交通刑務所服役です。 無理やり飲まされる・・・証明できれば多少は。 15歳の少年が車の運転 という時点で 交通規則を守ってないのでは?  現実 他の運転が乱暴で・・・だったとしても ビデオなどで全てが撮影されていない限り、無免許運転のほうが 悪くなるでしょう。 質問とは 外れますが、刑事事件としては 判断は状況でぴんきりだとおもうのですが、 民事なら、最低でも5000万から1億円以上請求されますよ・・・・保護者が。   つまり、一切 保険の降りない形ですから、親が保障しなければいけないわけで、 最低でも5000万円以上となると  懲役10年より 辛いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 酒気帯び運転での死亡事故

    友人が、酒気帯び運転で交通死亡事故を起こしてしまいまして、彼は今警察の留置場にいるのですが、彼の刑期はどれくらいになりそうか教えて頂きたく質問させて頂きました。 酒気帯びの上、一旦停止無視、彼は、ハイエースで、相手は自営業の軽トラックで56歳の方です。 あと、保険は支払われるのでしょうか? 家庭の事情もありまして、大体どのくらいか、解ればと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 酒気帯び事故の加害者の罪

     先日、酒気帯び運転の車に追突された車が海へ落下し、三人の子供が亡くなるというなんとも痛ましい事故がおきましたが、これから加害者側はどうい被害者への償いをするんでしょうか?。  具体的な禁固期間と罰金。そして民事での慰謝料はどのくらいになるんでしょうか?。もちろん、ほう助した人達も裁かれると思うんですが、どれくらいの罪になるんでしょうか?。

  • 無免許酒気帯び事故の場合

    知人で ・無免許(免許を取ったことがない) ・未成年(18くらい) ・酒気帯び ・単独事故(田んぼに落ちた) ・同乗者1人(飲酒・年齢不明) ・保護観察中(窃盗後、少年院を出て1年くらい) ・親の車 ・警察に補導された 人がいます。 現在は、自宅に居るようです。 今後、罰金や処罰などどうなりますか?

  • 酒気帯び運転及び交通事故

    酒気帯び運転中に軽微の交通事故を起こしました。本日行政処分係から通知が来まして、前歴0、累計点14点とありました。この際免許取り消しですか?それとも免停で終わるのですか?

  • 酒気帯び運転死亡事故・2

    先程、友人の酒気帯び運転死亡事故について、皆さんにアドバイスを頂いた者ですが、現在、警察署の留置場にいるのですが、この先、示談、裁判とどういった流れで進んでいくのでしょうか? また、その期間はどれ位かかるのでしょうか? よろしかったら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 酒気帯びで事故

    友人が酒気帯びで事故をしてしまいました。 物損らしいのですが・・。 酒の方は0.3でたらしいのですが  罰金 免許等はどうなるでしょうか? ある程度でいいので教えてください。

  • 交通事故で身内が死亡してその加害者を裁判中殺しても

    交通事故で身内が死亡してその加害者を裁判中殺しても罪は対して重くないですか? 身内の人が交通事故で死亡加害者は携帯使いながら運転していたり飲酒運転をしていてそれで死亡させた その加害者は起訴され刑事裁判の時加害者がムカつくから傍聴席から飛び出してナイフを使って加害者を殺害、確実に一回刺して殺せるように首あたりを刺す これをやった場合殺人罪として捕まって刑事裁判になると思いますが罪の重さを決める時、殺した対象の相手の酷い運転により身内が交通事故で死亡したから情状酌量の余地があると裁判官に思われて罪は軽くなりますか? ちなみにこれを実行するつもりはないですそもそも交通事故で身内は死亡してないので勘違いしないように一応念のため言っておきます

  • 無免許で死亡事故起こして何故危険運転罪にならないの

    京都で無免許で居眠り運転のクソガキが死亡事故起こしましたが、免許を一度も取ったこともない無免許運転で死亡事故起こしてるのに何故か危険運転罪が適用されないそうです。 免許無しで死亡事故起こしてるのに何故危険運転罪にはならないのでしょうか。 免許が無いのに運転しても危険運転ではないのですか。

  • 歩行者が死亡する死亡事故起きた場合

    例えばですけど 基本自動車事故は車の責任多いけど、歩行者などの飛び出しで死亡事故になってしまった場合、ちゃんと警察呼んで救護活動などやった場合運転免許証の点数はどうなるんでしょうか? 情状酌量で免許証取り消しなどなくなる可能性あるのでしょうか?

  • 交通事故について

    先日事故を起こしてしまいました。私は交通規則を守っており過失は少ないのですが、自転車を横断歩道で走行していた男性の方が交通規則に違反しているのです。しかし自動車を運転していた私に責任が大きくなりました。そして事故発生時に来ていた警察官に乱暴な口調で速度なども勝手に決め付けられたりと不当な扱いも受けてますし、事実が捏造されている部分があります。今後の裁判を正式な裁判と略式裁判のどちらかに決めなければなりません。民事裁判も考えていますが、どんな対処が妥当だと思いますか?回答お願いします。