• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人とのトラブルでトラウマ)

友人とのトラブルでトラウマ

このQ&Aのポイント
  • 友人とのトラブルでトラウマとなり、今はまわりの人とこわごわ付き合っているという感じです。
  • 過去の出来事が原因で友人とトラブルになり、今でもそのことが心に深く刻まれています。
  • 友人との関係がトラウマとなり、現在は恐怖心を抱きながら他の人と接しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。続けて失礼します。 >トラウマと書きましたのは・・・ ここが本題だったのですね。 >あの子だけは特別だったと思えれば楽なんですが。 そういう表現をされる方は、残念ながら二度と会わないほど稀でもないと思います。 こちらでの回答を見ていても、 「嫌なら相手にわかるように言え」というご意見もちらほら見ますし。 中には同感の時もありますが、 一方的な状況説明だけでそこまで煽るのもどうなのかと思うこともあります。 今回、質問を読んで一番初めに感じたのが 誰かに「嫌なものは嫌だと言え」と助言を受けた自己中のAさんが そのまま行動に移したのかなという気がしました。 しかし、Aさんが単なる勘違いちゃんかどうかが何ともわからないので とりあえず回答履歴を見てみました。 私は今でも質問者様がAさんに責められるような態度を とっていたかどうかはわかりません。 おそらく事実を知ることもできないでしょう。 ですから全面的に肩を持つこともできませんが 買物に行くだけでも憶えきれないほどの方々と出会うこともあるのですから その中には気が合う方もいますよ。 新しい出会いに期待しましょう!お互いに。

aruarunainai
質問者

お礼

また回答していただいて、どうもありがとうございます。 >ここが本題だったのですね。 ごめんなさい。質問文を書き直したいくらいです。 気が合う人もいるってそうですね。頑張ります。 以下は愚痴ですが、ごめんなさい。 Aが勘違いちゃんかどうかですか・・・本当に勘違いで誤解だった出来事もあるんです。ただその後、すぐに言ってくれれば誤解も解けたけど、私は誤解されたことに気づかなかったです。あとから「何年前のあれはこういうことだった、誤解だよ」って言っても言い訳としかとってくれませんでした。 私が悪いところもたくさんあって、Aを傷つけることを言ってしまった時もありました。それでもそれは当時に謝ったことで、謝っても許せなくて何年も根に持つくらいなら、そのあと私が買い物やカラオケに誘ったとき断ってくれればよかったのに・・・と思ってしまいます。 あと例えば、Aが遅刻してきたので私が嫌味を言ってしまった時とかあったんですが、Aの記憶には私の嫌味だけが残って自分の遅刻とかは忘れてしまっているんです。 3人でドライブに行ったときも、私が帰り道を間違えてしまって遅くなったので、Aによると「来た道を帰るだけなのに間違えるなんて!あの時、ろくにあやまりもしなかった」とのことです。確かに間違えたのは覚えてるけど15分くらいのロスでした。あやまったのかどうかは覚えてないです。でも私の車でずっと私の運転でガソリン代も「いいから、いいから」って私が出したんだけど・・・恩をきせたらわるいですけどなんか納得いかないです。 書けばちょっと楽になるかと書いてみました。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

回答履歴の一部を拝見しました。 質問者様に致命的な落ち度があるようには感じられませんでした。 私はBさんではないので、これ以上は何とも言いかねますが、 世の中、いろいろな方がいるなあということで済ませてはいかがでしょうか?

aruarunainai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 回答履歴ですか・・・きゃー、なんか照れるんですけど・・・ いろいろな方がいるというのはもちろんです。トラウマと書きましたのは、友達は他にもいるんですが、ちょっと連絡がとだえると「また私が何かしたのかな?」とか考えてしまうんです。仲良くしてもらっても、私が嫌なところを我慢してるだけかも?とか。「いやいやそんなはずはない」「でももしかして」とか考えてしまいます。あの子だけは特別だったと思えれば楽なんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人関係のトラブルです。

    交友歴8年ほどになるネットの友人が2人います。 AとBとします。 Aは時間にルーズですが私と近い距離に住んでいます。 Bは国内の遠い場所に住んでいます。 AとBはとても仲良しです。 内気な性格で周囲やAとB同士のいざこざがたまにあり、私が年上のため仲介を行うと言う関係性が成り立っていました。 ひょんなキッカケからAとは何回かオフで遊んだことがありましたが、Bは遠い場所に住んでいたため、中々会うことが叶いませんでした。 AとBとはとあるゲームでよく遊んでいて、VCを付けた際には「今は出来ないけど3人で一緒にオフ会しようね」などと幾度となく話していたのです。 その後、私とAは喧嘩をしてしまいました。 何度も遅刻をしたり、ゲーム内で集まる日時を伝えずにいたりなどで私が怒った形で喧嘩別れをしたのですが、Aの必死な説得により一度許す運びとなりました。 その後Bが仕事等で忙しくなると言って疎遠となっていたのですが、先日、AとBの二人が一緒に遊んでいる画像をSNSで見てしまいました。 この事実をどう取ればいいのか分からず、困惑しています。 他の共通の友達との話を聞くに、AとBと遊ぶのが忙しい+仕事が忙しいから私や私の共通の友達とは遊べないと言うことを言っていたみたいです。 私としてはその程度の仲だったのだとAとBと縁を切ろうかと悩んではいるのですが、8年ほどの付き合いなので、縁を切ろうとしても色んなところに支障が出てしまい困っています。こちらから何か出来ることはありますでしょうか? 皆さんの率直な感想やご意見をお聞かせ願いたいです。

  • 縁を切りたい元友人 長文

    11年の付き合いの友人と縁を切りたいと思っています。 A、Bと11年の付き合いです。 3人とも男です。 AとBは13年ぐらいの付き合いでした。 Aは人の気持ちを考えて、思いやりのある友人なので大切にしていきたいです。 縁を切りたいのがBで、 付き合い始めた理由はおとなしめで付き合いやすそうだったからですが、 しかし、大人しいのと、性格は全然違いました。 私は今まで友人が少なかったので 嫌味を言われたり無神経なことを言われても、適当に流して許してました。 でも、半年前苦しい相談を打ち明けたときに冷たく、しかもBに利用されるだけ利用され、 もう関わる必要ないなと思い半年前一切の連絡を絶ちました。 Bと音信不通にする2か月ぐらい前にAもBに対して嫌気がさして、 謝って来たけども、もう連絡しないでほしいと言ったみたいです。 そして、きれいにフェードアウトしていって、残った友達が私だけみたいです。 私はこの「なんとなくフェードアウト」という方法がうまくできません。 嘘をついてまで予定があるとは言えないし、 はっきり言って、もうBとは関わりたくないです。メールもしたくない。 それに今までつきあいがよかったのに今更急に忙しくなったなんて言ってもBが勘ぐって何をされるかわかりません。 Bは昔から、人の気持ちを理解しないで無神経なことを言って傷つけたり、 上から目線で言って来たり、 自分さえよければいい 他人の不幸は自分の幸福 人の幸福は自分の不幸という考えで 何かに挑戦するときは応援してきても それが成功したら一切無視してきたりします。 自分が一番というところがあって 嫌味など注意すると逆切れするような人でした。 でも学校が同じだったこと、 私に親しい友人がAしかいなかったことから Bに非があっても毎回、自分が謝罪して惰性で付き合ってきました。 そうやってきたので、私に何を言っても許される。 私が謝れば済むこととBがどんどん過信して行ったのだと思います。 また、Aに縁を切られた後、ハガキに謝罪文を書いてそれを郵送してきて A家の人に見られたり、嫌がらせのつもりなのかわからない行動をとったり 何をしだすかわからないところがあるので、 きっぱりと「もう連絡しないでほしい、縁を切りたい」とは言えません。 他の方たちのようにきれいに消えていきたいのですが、どうしたらいいのでしょう・・ 半年前、Bに裏切られ、もう関係を持ちたくないと思ったのに 半年たった今、何事もなかったような感じで 上から目線で軽く謝ってきて、そろそろ関係改善しないか、 あの時は焦っていたから仕方なかったなどというメールが届きました。 (どんな状況でも自分さえよければいい性格なので、ただの言い訳ですが) 家にそんなハガキ・電話・訪ねてきたらと思うと 本当に嫌です。 荒波をたてず、Bが必要以上に傷つかずに縁を切る方法はありませんか? その軽い謝罪のメールも無視してます。

  • 友人との距離の置き方

    具体的に書きますので長くなります。申し訳ございません。 趣味の場で知り合った友人との付き合い方、距離の置き方、今後についてご相談させていただきます。 ある物(ネット上の公の場で特定されないため見に行く趣味のものを以下、Zと呼びます)を見に行くチケットのネットでの譲渡をきっかけに知り合ったAさんがいます。私は、基本的にネットで友人を作るタイプではなく、実際の日々の中で気が合いそうな人に実際に声をかけたりして、友人を作っていくタイプです。 Aさんは一緒にZを見にいく友人がいないので、チケットを譲ると共に良かったら友達になって下さいと私にまだ会う前にメールしてきました。ネット(メール)だけで、はい、友人になりますとは、はっきり言えませんでしたが、悪い人ではなさそうだったので、趣味のZの話をメールで、したりしていました。 実際会い、チケットをAさんから受け取り、隣で見ることになりました。(その譲渡は2枚チケットがあり、1枚余っており、隣にAさんが座るとのことだったので) 基本的にあまり人見知りをしない私なので普通に会話し、共通の趣味であるため、それなりに話は、はずみました。ですが、正直ずっとAさんと今後Zに行きたいというほどフィーリングがあうというわけではありませんでした。ですが、Zの場に限らず、友人も少なかったが、私に出会えて話しやすく、こんなに話せる友達はいない、友達になれて嬉しいとまで言ってくれ、色々しっかりした考えがあったり、思いやりのあるメールをくれたりし、縁を切る理由も見つからず、あまり気乗りしないものの断れず、何回かZを見に一緒に行くことになってしまいました。ですが、Aさんは気分に波がある人でテンションが高い時と低い時の差が激しかったり、気が強い面があったり、やはり、積極的に一緒に行きたいタイプという感じではありませんでした。 Aさんと一緒に行ったとき、Aさんが少し用事でそばにいなかった時にたまたま近くにいたBさんに私が声をかけ(声をかけたくなる空気があった)フィーリングが合い、盛り上がり友達になりたいと思い、メールアドレスをその場で聞きました。ちょうどその時Aさんも帰ってきて私がアドレスを交換しているのを見てAさんとBさんも交換するとになってしまいました。私としては、Bさんとの方が気が合いそうだったので、Aさんがいない間にBさんと知り合い、今後Aさんに誘われても別の友人と約束したからなどと、理由をつけ、なんとなく一緒にいつも行く習慣をなくしていけたらと思っていたのですが、タイミング悪く、アドレス交換の場を見られてしまい、3人で知り合いという感じになってしまいました。 その後またZへ行こうという時にやはり、3人で行くことになってしまいました。その場を楽しみたいので、AさんともBさんとも普通に話していましたが私がBさんと話すとAさんは一歩ひいた感じに暗く落ち込む感じでとてもやりにくい空気でした。Aさんは、昔学生の頃、友人と信じていた人から裏切られ、意地悪をされ、人間不信になったりしたことがあるそうで、人との付き合い方が不器用だということを聞いていたので、Bさんとだけ盛り上がることのないようにAさんにも話を振ったりし、3人で盛り上がるようにもっていこうとしたりしましたが、すぐ、Aさんが、ひいてしまったりするので正直、楽しくしたい場であるのに疲れてしまいました。 Aさんの過去を聞いてしまったり、Aさんがどうしてそういう態度をしてしまうかわかるために、むげに縁を切ったりできなくなってしまい(無視なんてとてもできません。普段でも人を傷つける無視は絶対してはいけないと思っています)でもちょっと疲れてしまうのも正直なところです。 しかもBさんは外国人のため、日本語をゆっくり話したりしないとわからない時もあり、両方の意味で気を使い、とてもやりにくいです。 なので3人で会うというより、2人で会うという方がまだいいです。中途半端にAさんと縁を続けている自分も嫌だし(偽善者のようで)でもAさんにもいい面もあるし、断れないし、でも正直疲れる面もあるし、私はBさんと2人でできれば今後も行きたいし、という感じです。 今後どうしたらいいと思われますか?質問の字数制限が超えて書けなくなりましたので、どなたかの回答つきましたら、補足させていだだきます。

  • どっちにすれば・・・? 長いですがアドバイスよろしくお願いします。

    こんばんは、僕は高2の男です。僕は今、自分の気持ちで悩んでいます。それは、二人の人に気があるみたいな感じ。二人とも高1のとき同じクラスで、二人のタイプが正反対なんです。Aさんは大人っぽくてきれいな感じ、Bさんはとても子供だし、何かほっとけないみたいな感じの人です。Aさんは高2になってクラス替えをしてまた同じクラスになりました。高1の終わりごろからたまにAさんからメールが来るようになりました。その事を友達に言うと、「Aさんは前好きだった奴にもメールを送ってたらしいよ。今お前に気があるんじゃない?」って言ってきて、それから僕はAさんを恋愛対象として見るようになりました。そしてこの前メールで、「Aさん好きな人いる?」って聞いたら、「気になる人はいる」って言てってました。 そして二人目のBさんは、二年生になってクラスは離れました。僕は高1の夏くらいからBさんの事が好きで、告ったら一度フラれました。だけどBさんは「気まずくなるまーね」って言ってくれて元通りに戻れました。そして僕が髪を切った時に、友達に「あの人の髪いいよね」って2回も僕の事褒めてくれてたそうです。でもBさんはバレンタインに前から好きだった先輩に告ってフラれてしまいました。そして最近、いつも部活や勉強の話題だけどBさんからたまにメールが来るようになりました。 この前友達にどっちにするべきだろうか相談したら、「Bさんの方がお前には合ってると思うよ」って言われました。でも何かはっきり決めれません。Aさんと話したりしたらそっちかなって思う、Bさんと話したりメールしたりしたらBさんかなって思う・・・。でも僕は二股みたいな今の状況が嫌です。どうしたらいいでしょうか?自分で考えてもいつも結局前に進みません。フラフラ変わる自分が嫌でたまりません。 補足要求があれば言って下さい。よろしくお願いします。

  • 友人を傷つけてしまい、どうすれば・・

    お読みいただきありがとうございます。浅はかで愚かな内容で恥ずかしくもありますが、よろしくお願いいたします。 もう10年以上も前の話になりますが、過去に友人の彼氏と浮気をしてしまいました。 その友人の彼氏(A)と友人(B)、私は仲がよく、他の友達も交えてよくいっしょに遊ぶような間柄でした。 私はAのことが好きでした。Bと付き合う前からずっと好きで、Aもまた思わせぶりな態度をとったりしいたこともあり私に気があるのでは?と浅はかながら考えてもいました。 だけどBと付き合ってしまい、私は失恋してしまい、諦めよう・・・と思いつつも心のどこかではまだ好きでした。 そのとき、Aに誘われ、Bに黙って浮気をしてしまった・・・ という経緯があります。もう10年以上前のことです。 その後ほどなく、AはBにそのことを話してしまいました。当然Bは傷つき、私もBにそのことを言われたのですが、昔のことなので記憶がもう薄いですがきちんと謝罪し、Bも許してくれた(ように見え)友人関係続行していました。 途中私が遠方に引っ越したりして会う頻度は減りました。距離が離れたことで、昔の友達とはほとんど疎遠になっていたのですが、Bからはちょくちょくたわいもないメールがきたりしていたので、メール上は適度にとっているような関係でした。 ただ最近、いきなり「もう切りたい」という連絡がきました。 何で?と聞くと「もう限界。表面上の付き合いだけずっと続けてきたけどあの事件がトラウマになっている。恨んでいる」と。 最初はその過去のことが今でもネックになっているということに気がつきませんでした。 もう10年前のことだし、表面上とはいえ彼女から連絡やお誘いをもらったりと普通に友人関係は続いていたので。 ただ10年前の出来事で私は彼女を傷つけ、トラウマを負わせてしまったようです。 そこまで深く傷つけたことに対しても、今まであまり実感はありませんでした。 お恥ずかしいお話ですが・・。 Aと浮気してしまったことに対しては、私にも気持ちがあるから仕方ない、と甘えてしまった部分もあったかもしれません。 やはり好きな人だったので、暴走してしまったと思います。 ただそれが結果的に友人を傷つけることになる、とは、当時幼すぎて考えがあまり至っていませんでした。 恥ずかしいです。それについては後悔しています。やりなおせたらやりなおしたいです。 「今までごめんね。そんなに辛いなら連絡とらなくていいよ。」と伝えました、が、どうやって私は償えばいいのでしょうか? ちゃんと経緯を伝えたほうがいいのでしょうか? 今気が動転していて、正しい判断ができません。 今、10年前に侵してしまった失敗を思い返し、胸が痛いです。

  • こんな友人どうしますか?

    僕には、小学校からの友人A君がいます。 少しふざけてるヤツだけれど、面白くていいやつだと思っていました。 A君と数年前からSkypeで話しながらネットゲームを始めました。 そのネットゲームで知り合った女の子のBさんと二人は仲良くなりました。 そのうち、僕はBさんと二人だけで話す仲となり、お互いに好きになってしまったんです。 でも、ネット上だし、叶わない恋だとあきらめていました。 数ヶ月たつと、A君もBさんのことを好きになったようなんです。 それは直接聞いたわけではないんですが、硬派だったA君が明らかにBさんにだけ媚を売るようになったのです。 それからというもの、遊びの誘いのメールやSkypeのコールも無視されるようになりました。 だんだん、A君からも一切話しかけてこなくなり、Bさんとだけ仲良くやっているようでした。 別に、僕が好きだったBさんをA君が好きになったのはいいんです。 たぶんBさんも積極的なA君に心変わりしたと思います。 ただ、Bさんにだけ偏愛していることが許せないです。 こんな友人にこれからどう接していけばいいのでしょうか? 正直、縁を切りたいです。

  • 友人が…

    高2の女子です。 私は高1のときから仲の良い友達がいます。 2年にあがるときクラス替えをしたのですが、運良くその子(Aちゃんとします)と同じクラスになりました。今、その子とその子と同じ中学だった子、あともう1人の計4人でよく行動しています。なのですが、Aちゃんが先週、2日学校を休みました。吐気などがあったみたいで…。 私と高1のとき6人くらいのグループにいて、楽しい1年間を過ごしたせいか新クラスがあまり楽しいと思えていません。ですが新クラスに派手めな子が多いのと、元来人見知りなので徐々に馴れていくかな、と思っていました(クラス替えしてからずっと頭痛はしますが)。Aちゃんもあまり楽しいと感じていなかったようで、よく疲れた、と口にしていました。 木、金とAちゃんと連絡をとっていたのですが、今日、休学したい(まだはっきりと決めたわけではないみたいですが)と言っていました。 木、金休んだ時、私は「(出来ることなら私も休みたいなー…)」くらいにしか思っていなくて、Aちゃんに無理はしないでねということと、出来れば学校に来て欲しいな、みたいなことは言ったのですが…。 Aちゃんは本当に休学すると思いますか? もしかしたら、私はただのおせっかいだったり、過干渉だったりするかもですが、(自分でもちょっと思います)心配です。退学するわけではないので本当に休学してしまうなら待ってるね、くらいで終わりそうかな、と思っている自分もいます。 ですが1方で、私も吐気ではありませんが頭痛がしますし、(前から頭痛持ちなんですけどストレス感じると頻度が増すタイプで…。この土日はきませんでした)はっきり言って学校行きたくないです。でもそんなこと思ってる人なんてたくさんいますし、そんなのどこ行ってもいくつになっても思うな、と一種割り切っているので、休学かぁ…。とも思っています。その子は将来やりたいことがあって、大学に行かないと決めている子なのでそういうのもありなのかなぁ、とも。私はまだ明確に将来が決まってなくて、でも本や図書館が好きなので、国文学などを学びたいな、とかなり漠然としてるので羨ましいし凄いな、とも思います。 ちょっと文にまとまりがありませんが、聞きたいことは ・休学のメリット、デメリット ・友人は休学しそうか(親に言ってないそうです) です。 あと、これは友人と関係なくなってしまうのですが、高2で将来の夢や進路が明確に決まってないのは拙いですか…?

  • 友人

    最近、友人Aの態度が冷たいです。 今までは友人Aと私、そしてそこに友人Bが加わった3人で、同じクラスということもあり仲良くしていました。 ですが友人Bと私が、同じ人を好きになってしまいました。しかしそこは話し合って、友人Bが私を応援してくれるという形になりました。 そして先日私は好きな人に告白をしたのですが、結果フられた状況になり、それを友人Bにだけ話しました。 しかしBは慰めの言葉もかけてくれず、むしろ私を避けています。 ですが挨拶や話は普通にしています。 でも友人Aは明らかに私を避けています。 挨拶はしなくなってきているし、向こうから私に話しかけることもしません。 むしろ前とは違い、友人AとBが2人だけで遊んだり、お揃いを買ったりと、安定の相方だというアピールが増えてきました。私には、2人の間に入る隙も与えてくれません。 前とは明らかに違う態度なので、BがAに私がフられたことを話している可能性が高いですよね? Bは、私が告白に失敗したことを自分のチャンスだと感じているのだと思いました。 私には、Bが"私と被った好きな人"ではなく、他の人が気になっているという話で通っているので、それは嘘だろうと感じました。 私は、友人Aに直接何か悪いことをした覚えは一切ありません。 だとすると、恋愛に失敗した私は放っておき、友人AがBの恋愛を応援しつつ、2人だけでの思い出を増やし高校生活を楽しみたいということなのでしょうか。 それにしても何故友人Aがここまで態度を急変させているのか分かりません。 もしAが、Bがまだ私と同じ人を好きだということを前から知っており、そこで私とその人が付き合うことになったとして、それから態度を変えてくるのは、何となく分かりますが。 何がそんなに気に入らないのか分かりません。 友人AとBのしたい事が何なのか理解ができません。 フられた私をほくそ笑んで、自分たちだけ幸せを掴みたいのでしょうか? ただ単に私が気に食わなくて、傷付けたいだけなのでしょうか? でも、冷たくされ始めたのが、フられたあとの時期と被っているので 気になって仕方ありません。 回答お願い致します。

  • 友人の友人と気が合わない

    友人の友人と気が合わない いつもお世話になっております。高校2年の女子です。 ご相談させていただきたいのは、友人の友人Aのことについてです。 Aは、私の友人BとCの友人です。私はAのことを1年から知っており、何度か仲良くなろうと試みましたが、もともと気が合わないのか、今現在Aは私のことをあまり良く思っていないようです。 Aとは、先日のクラス替えで同じクラスになりました。友人Bも同じクラスです。 私が恐れているのは、Aに私の友人BやCがとられてしまわないかということです。 とられると言っても私はAがBやCと仲良くすることについては一向に構わないと思っています。 ですが、Aは私がBやCと仲良くしていることを良く思っていません。もし、Aが私のことを嫌い、BとCに「(質問者)となかよくしないで」と言った場合、心優しいBとCはそれに逆らわず、私のことを避けるようになると思います(BとCはそういう人です)。このようなことが起これば私は友人を失い、大変な痛手になります。 私はもし出来るのであれば、Aと仲良くしたいと思っています。もしそれが出来なくても、上記のような事態だけは避けたいと思っています。 私は、今後Aにどのように接していけば良いでしょうか? アドバイスをどうぞお願い致します。

  • 態度が変わる友人との接し方

    高1女子です。 高校生になってから出来た友達で、帰り道も同じで1番仲の良い友人Aが同じクラスに居ます。 Aには良い所もあるし、好きなのですが気になる事があります。 Aは、Aより上の立場の人(同じクラスの人)や、Aが気に入られたい相手にはすごく人懐っこくなって、ごまをすります。 そんな事をしているので、当然周りの人から好かれています。 私にはごまをするような事は一切しません。 私とAと友人Bの3人で行動する時、AはBにくっついて私はそっちのけです。 私が話しても、AはBにごまをすっていてあまり聞いてくれません。 私と2人きりになると、Aは話をきいてくれます。 この友人Aに対してどう接したらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • QUADERNOのスタイラスペンで、ペン先を近づけるだけでQUADERNOへ書き込みされてしまうようになってしまいました。
  • 本体から3ミリほど浮かした状態で書き込みできてしまうため、実質文字を書き込むことができず、非常に困っております。
  • 同様の症状になり、改善された方、方法をご教示ください。
回答を見る