• ベストアンサー

学資保険の掛け金・満期金

tsuminoの回答

  • tsumino
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

質問の回答とは少し違いますが、我が家では学資保険は18年一括払いにしました。200万円満期のものですが、一括で払うと170万円程度です。年利にして1%強になりたいへんお得なものです。 18年後の物価情勢がどのようになっているかが最大の鍵ですが子供のための将来の預金と思って割り切ることにしました。入院等に関しては、小学校に入るまでは乳幼児医療補助を使用し、学校に入学してからは会社の損害保険を使用しようと思っています。 

yutama
質問者

お礼

我が家には一括で支払える余裕は無いのですが、 18年一括払いが出来るのは初めて知りました。 ずいぶん、お得ですね。 我が家も入院などは、暫くは乳児医療を利用するつもりです。

関連するQ&A

  • 学資保険の見直し

    現在6歳の男の子がいます。(3月生で今年一年生) 郵便局の生存保険金付き学資保険の200万円満期のものに入っていて 月々約14千円です。 内容を確認して、特約を外し、共済に入ることにしました。 それでも月々13千円と共済で千円。 (共済は掛け金が戻るので少しは安くなるようです) ちょっと家計がきつくなってきたので、学資の方の見直しをしたいのです。 満期はそのままの金額で現在すでに6歳。 見直しをしても今より安くなる保険はないのでしょうか? 継続した方が良いのでしょうか? 「STI学資積立プラン」というのも気になるのですが、詳しい方はいらっしゃいませんか? 相談に乗ってください。お願いします。

  • 18歳満期の学資保険に入っています。保険料はすでに払込済みです。

    18歳満期の学資保険に入っています。保険料はすでに払込済みです。 急遽お金が必要になり、その学資保険を解約するかどうかで悩んでおります。 保険には貸付制度というものがあると思うのですが、 この制度を利用し、保険を解約せずにお金を借りた場合、 その返済は一般的にどのように支払っていくものなのでしょうか? 月々返済していくのか、一括で返済するのか。 返済期日はどのようになっているのか。 利率のいい学資保険なので、解約するにはもったいないし、 かと言ってお金は必要だし、困っています。 一般的な話でかまいませんので教えてください。

  • 学資保険満期後の保険加入

    子供が十八歳になり学資保険が満期になったので次の保険に何か入るか、そのまま入らずにおくか皆さんはどのようにされていますか。また、どのような保険に入られたりしましたか?

  • 学資保険が満期になった後の保険

    いつもお世話になっております。 この6月に、郵便局の学資保険が満期になり 18歳の子供は現在無保険の状態です。 出来れば今から終身の医療保険に加入したいと思っていたのですが 10代だと終身は加入出来ないと郵便局員の方に言われ 今までと同じ位の掛け金で下記の保険を勧められました。 <全期間払込30歳満期2倍型特別養老保険> ◆満期保険金・・・・・100万 ◆基本保険金・・・・・200万 ◆特約(災害)・・・・・200万    (疾病入院)・・・200万 ・入院1日\3000 ・手術\30000~\120000 保険料(月払)・・・・\7890 内特約部分の保険料・・\540 貯蓄性があって良いとは思うのですが30歳までなので この保険+全労済(総合)月払¥1800に加入しようか迷っています。 他に10代から加入できる良い保険はないでしょうか? 今の時点では全労災だけにして20歳になったら 終身保険に加入した方が良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 学資保険、いくらのに加入していますか?

    子供が一人いて 郵便の学資保険に加入しています。 満期額500万円。 月々3万円弱を支払っています。 私自身が裕福な家庭ではなく、進学が希望通りにならなかったことと、 両親が兄を大学に行かせるため、銀行に学資の借金をし、今もなお返済している状態であることなどから、 私は、自分の子供に進学のことで不自由な思いをさせたくないという強い思いがあり がんばって、高額な学資保険に加入したのですが・・。 郵便は郵政公社になって民営化されたし、 インフレとかデフレとか、 果たして実際満期にいただける金額と 支払った金額ではどのような結果がでるのか と・・・。 今のところ私の算出では、いただけるお金の方が払い込む金額より多くなるはずなのですが。 みなさんはおいくらの学資保険に加入していますか? また学資保険をどのようにとらえていますか? 月々3万円弱支払うのってどう思いますか? ご参考にお聞かせ下さい。 お礼、締切り遅くなるかもしれませんがお願いいたします。

  • 学資保険について

    子供の学資保険について、ただいま見直し中です。今年の6月に郵便局の学資保険に入ったのですが、月々の掛け金が約2万です。17年間でトータル4285802円支払い、満期時受け取りは4000000円です。約30万弱ですが、元本割れしてしまいます。 一応、災害特約、疾病障害入院特約保険なども400万保障はついているので30万弱は掛け捨ての部分と思おう、と考えておりました。 しかし、ソニー生命の学資保険は貯蓄性が高いのでそちらに変えたほうがよいか迷っています。(一例では払い戻り金が108%だとか)ただし、子供の疾病などの保障はありません。貯蓄重視です。 郵便局は民営化されても政府保証があるので安心はあります。 とのことで、どうするべきか決めかねております。 よいご回答お待ちしております!

  • 別れた主人名義の学資保険が満期

    何かよい方法を知ってる方がいらっしゃったらアドバイスをお願いしたいと思い、質問致します。 元主人とは5年ほど前に離婚したのですが、 結婚中に子供に主人名義の学資保険をかけていました。 離婚してからは私が支払っていました。 満期時には元主人の手続きがあることは認識しておりましたが、 離婚当初は応じてくれると思いそのまま満期までかけておりました。 この度満期になり、その手続きを元主人に頼んだのですが、応じてくれず、最近はメールなどでも無視されています。 学資保険なので子供のためのものですし、 実際昨年、上の子供が高校入学でまとまったお金が必要になったので、 結構な額の満期の費用を欲しいと思っています。 子供にはまだやさしい元主人でしたが、このことを伝えてもだめでした。 郵便局に相談しましたが、やはり名義人が手続き(委任状含めて)しないとだめだと言われ、今はほぼあきらめモードです。 結婚中は家計から、離婚してからは子供のためとコツコツ貯めたのに、 結局放ってしまうのが少し悔しいです。 離婚のとき、他のことでも揉めたので、学資保険の件は後回しにした私のせいなのでしょうか。強く言うと、今もらっている養育費をもらえないような気がして、言いきれない部分もあります。 経験された方で、アドバイスございましたらお願いします。 長文失礼しました。

  • 学資保険について

    教えて下さい。 様々、自分でも調べてみたのですが、 やはり保険は難しく、近しい間柄に詳しい者もおらず 途方にくれております。 郵便局の学資保険に始まり、 その他の民間保険で同等の商品… なにが?どれが?よくて有効なのか 無知ゆえに判断が出来ずにおります。 要点としては、 11歳(娘)、10歳(息子)の学資保険もしくは それと同等、もしくは以上の保険を探しております。 ※進学における蓄えとなればということが、  今回の動機であり、主体です。 当方は34歳(8月まで)ですが、 家内の連れ子として迎え、晴れて父親として 生きていくにあたって、二人の家族の進路・将来を考え 備えとして良い物をより良く活用できればと考えております。 ですが、私自身これから故、 決して無制限に保険料を支払えるといった状況でもなく 月並みながら、なるべくなら掛け金を抑え、 満期時の金額ってことだけに捉われずに 可能な限りで手厚い補償を受けられるもの等といった 商品知識に関してであったり、 根本的な学資保険の運用に関すること等の 基本的な知識にかんして 皆様のお知恵を是非とも貸して頂ければ幸いと思い 投稿させて頂く次第です。 何卒よろしくお願い致します。

  • 満期になった学資保険

    来年の春受験の息子の学資保険が満期になりました。もともと、大学受験や入学金や大学の授業料の足しにしようと思っていましたが、とりあえず、来年1月までは使わないし、その後も300万を一気に使ってしまう事はなさそうです。(医学部ではないし、国立ねらいなので) 入試、入学金、前期の授業料、下宿の準備などでいくらくらい使うのでしょうか? 又、後、徐々に使っていくとしたら、どのように管理しておいたら有効でしょうか?教えて下さい。

  • 学資保険の金額について…

    もうすぐ2歳の子どもがいます。 まだ、学資保険に入っていません。 もうそろそろ入りたいのですが、金額で困っています。 月々1万円 5,000円は、児童手当から6歳まで出ますが その後、ずっと1万円ってちょっと高いような。 次の子どもも1万円かけるのは、キツイかな?って 思っています。 大学進学資金にしたいのですが、皆さんは、どのくらい 学資保険かけていますか?満期金は、どのくらいですか? 兄弟がいる場合、同じ額をかけていますか?

専門家に質問してみよう