• ベストアンサー

こんなにたくさんの検査や薬が必要なの?

ikuko14の回答

  • ikuko14
  • ベストアンサー率35% (113/319)
回答No.3

こんにちわ。薬局で事務をしている者です。 薬のことに関してしかお答えできないんですが、 一度持ち帰られたお薬は例え飲んでいなくても返品は 出来ないですねぇ・・・。ちなみに何故かというと、一度他人の手に渡った薬を他の方に渡せないからです。その方の保管状況も分かりませんし、逆の立場に立って他の人が持ってたものを渡されたらやっぱりちょっと気持ち悪いですよね? なので、どうしてもいらないのであれば薬を頂く時に「これいらないんだけど、無しにしてもらえませんか?」などと聞いてみて下さい。そうしたら薬局から病院に問い合わせてキャンセルしてもらうことも出来ます。院内の場合でも同じだと思います。ただ今回のyun04さんの場合は先生が症状を見て出している分なんで、減らしてもらえるか分かりませんが、たまに外用薬(塗り薬など)で初めて出ている分でもいらんからと言われて病院に聞いてなくなることもあります。 ちなみにyun04さんの薬ですが、こういう3種類はよく出ますよ。胃薬は他の薬で胃が荒れないように出ていると思うので実質症状に会わせたものは2種類だと思います。 体調良くなるといいですね。

noname#13530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで今ではすっかり痛みはなくなりました。 薬はそっくりそのまま置いてあります・・・(-_-;) 今後は先生が「薬を・・・」と言った時点でどのくらいの量の薬を出そうとしているのか聞けるといいなと思います!

関連するQ&A

  • 肋骨の骨折に必要な検査は?CT検査・心電図・血液検査は必要でしょうか?

    私の主人の話です。右の肋骨?部分が数日痛むので、病院にいきました。以前も肋骨を骨折した事があったので、またかな?と思って病院にいきました。すると、いろいろ検査しますとのことで、心電図・CT・レントゲン・血液検査をされ、結論は肋骨に大きな骨折はないが、レントゲンに映らない所にあるかも?みたいな回答でシップと肋骨を固定するバンドみたいなのをもらいました。以前いった病院では、レントゲン検査だけでした。病院代が12000円!!!いろいろ検査したので、高いとは思いますが、このような検査が必要だったのでしょうか?

  • 無駄だった検査代について返金してもらえますか

    はじめまして。 先週、近所の病院で十二指腸潰瘍の疑いと言われ、昨日大学病院に行ってきました。 大学病院では若い医師が触診し、「これは肋骨の痛みなんじゃないの?」と言って 「整形外科に行った方がいいと思いますが、とりあえずレントゲンで骨を見てみましょう」とレントゲンを撮ったのですが 撮り方が悪かったのか、見方が悪いのか 「うーん、骨に線が付いているようないないような・・・。この写真ではよく見えないのでどこかの整形外科を受診してください」と言われました。 受診中は何も言えなかったのですが、 整形外科に行った方が良いといいながらレントゲンを撮り、見えないからやっぱり他のところでやり直してください、ということにだんだん納得がいかなくなってきました。 この場合、私はレントゲン代を払わないことは可能でしょうか? 今回はもう支払いも済んでしまったので、請求しないと思いますが、 今後のためにご意見を伺いたいです。

  • 別の病院で再検査する場合、前の病院での検査結果を貸してもらえる?

    腰痛を診てもらおうと、外科を訪れてレントゲンを撮ってもらいました。 ところがそこの医師は、整形外科でないと詳しいことは分からないと申します。 で整形外科へ出直そうと思うのですが、 またレントゲンとなると時間も検査費も余計に掛かりますよね。 そこで外科で撮った写真を借りたいと思うのですが、 こういうことを患者から要求された場合、病院側は応じなければならない・拒否できる のどちらでしょう? そういった取り決めみたいなものはあるのでしょうか? また、血液検査といった類のものも同様でしょうか?

  • 高齢者。肋骨骨折後声が出なくなりました。

    83歳の母の事です。10日間も胸が痛いと訴え、 整形外科でレントゲンを撮影したところ 肋骨が一本骨折していました。 ギブスで固定して2日後、今度は全く声がかすれて出なくなりました。 耳鼻咽喉科に行ったところ、声帯が奥に引っ込んでいると診断され のどに潤いを与える薬を処方されましたが、全く良くなりません。 肋骨骨折と何か関係ありそうですか? その場合、何科を受診すればよいのでしょうか?

  • 血液検査から薬を飲んでるかどうかが分かる?

    再度教えてください。 メンタルクリニックで先日突然、血液検査をしてもらいます!と言われてやってきました。 普通は、次回しますとか説明したり、当日でも何の目的でやりますとかの説明はするのが当然だと思ってます。 今メンタルでもらってる薬は量が多すぎるので副作用が怖くて飲んでません。 ずばり、採血でどんな種類の薬を飲んでいるかわかってしまうものですか? また逆に、医師から指示されている薬を飲んでいなかった場合はそれもわかってしまうのでしょうか? 医者に不信感があるので、転院も考えてます。

  • カテーテル検査の必要性

    狭心症との事で、かかりつけの医者から『専門医で検査をした方がいい』と言われ、カテーテル検査をする事になりました。 心電図、レントゲン検査では症状の軽い狭心症との事です。 カテーテル検査の必要については ”早いうちに状態(症状?)を把握しておけば、今後の治療もし易いので” と言う説明でしたが、今更ながら疑問が沸いてきてしまいました。 カテーテル検査による利点というのは、 積極的な治療(バルーン、ステントなど)を行う必要があるかどうかが分かる、 と言う事なのでしょうか・・・? それ以外にも検査による利点はあるのでしょうか? 現在は薬の服用により胸痛を緩和していますが、他の治療の可能性が出て来る事はあるのでしょうか? 医師に直接聞いてみるのが一番だとは思うのですが・・・ カテーテル検査を経験された方等、皆さんはどのようにお考えでしょうか? よろしければ、ご意見お願いします。

  • X線撮影について(肋骨)

    昨日、仕事で無理な体勢になり脇下の肋骨を痛めました。時間が経つにつれ痛みが増して数時間後には何をするにも痛くて仕方なくなってきました。仕事帰りに内科(木曜で整形外科が閉まっていたため)の病院へ行き痛む箇所を説明した後に正面からレントゲンを撮って貰いました。すると全く骨には異常ないとの事でした。こんなに痛いのに・・・・? ただ、ちょっと疑問が残りました。痛みのある部分は脇下のほぼ真横か若干後ろ側です。正面から撮影して真横の骨を診ることはできますか? 横から撮影しないと見れない気がするのですが。医者を疑いたくはないですが、上記の事と、あんまり痛みが酷いのでどうなのかと思いました。 少しでも触れると痛く、今も痛くて眠れません。他には呼吸・咳・振動等でもすごく痛みます。 今日、夕方になっても変わらないようですと整形外科に行こうと思っております。

  • 四十肩?の検査…?

    2週間前ぐらいから 左肩が痛くて(上にはあがる。後ろに動かすのが痛い)本日、整形外科へ。 レントゲン左右各2枚。 尿検査 血液検査 今日は、四十肩の傾向があるね~と言われて湿布のみ。 (40代までは数年ありますが~笑) 検査の結果が出たらまた来てと言われました。 尿検査やら血液検査は本当に必要なんですか? もう一度行くべきですか? お医者さんに『薄着だからだ!』と言われたり(ヒートテック&ニットを着ていた) 『ここが痛いはずだ』と何度も痛くないところを触られたり… 信用仕切れていないのかもしれません…。 なので、客観的なご意見を下さい!

  • 血液検査の結果について

    私は診療所(整形外科)で働いています。 今週の月曜に最高で38.9℃の発熱があり、右の肋骨(バストの下辺り)と右肩の痛みが 強く、呼吸もしづらい状態でした。 ちなみに、風邪症状はありませんでした。 職場で採血と胸部XP撮影をしてもらい(採血結果は翌日出ました)CRP 5.45、白血球 16200 と高値で、念のために抗生物質の点滴を受けました。 熱自体は翌日には37.0℃まで下がり、肋骨の痛みもほぼなくなりました。 XPでも肺はきれいだとの事で、肺炎ではないだろうと・・・骨折もありませんでした。 水曜に再度採血をし、結果はCRP 5.54、白血球は8800でした。 現在はこれといって自覚症状がないのですが、医師には他の科での診察を勧められました。 CRPが5もあると、何か問題があるのでしょうか? 受診するとしたら内科でいいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 整形外科の診察手順について

    はじめていった整形外科の診察手順に疑問を持ちましたので、これで問題ないのかお聞きしたと思います。 以前かかっていた整形外科では、 1)受付で症状の概要説明 2)医師による問診や目視検査・動作確認 3)レントゲン撮影 4)レントゲン結果を参考にして診断 というような手順でした。 最近引っ越したので初めていった整形外科では、 1)受付で受傷部位・状況のアンケートを記入 2)レントゲン技師(だったと思う。名札から技師というのが読めた)に受傷部位の説明 3)レントゲン技師から看護師に受傷状況伝言 4)レントゲン撮影 5)レントゲン結果による医師による診断(レントゲン結果の説明程度で受傷状況の詳細などは医師から聞かれなかった) 今までいったことがある整形外科では最初に医師に問診などがあったので、いきなりレントゲン室に通されたので、面食らってしまいました。また、怪我したときの状況などはレントゲン技師に説明しましたが、医師からは直接聞かれないないのも変な気がしますし、レントゲン技師が看護師に説明した内容は受傷部位についてのみで、受傷したときの状況などは伝言していなかった(声が聞こえていたので)。 レントゲンのを撮る必要があるかどうかや、どこをとるかは医師が判断するのではないかと思いますし、どのような状況で怪我をしたかという情報を得ないで撮影場所を決めたり診断したりすることはかなり疑問に思います。 このような診察手順は問題ないのでしょうか?