• ベストアンサー

仕事復帰断念・・・

ken150320の回答

  • ken150320
  • ベストアンサー率27% (32/116)
回答No.5

どうしても働かなくてはいけいない状況でもないのなら、まだ働かなくてもいいのでは無いでしょうか?? 私は母子家庭で現在1才の子を保育園に預けて働いています。 預けたくなくても預けて働かなければいけない状況です。まだ1歳の子供を預けるのは本当に心が痛みます。 間近で子供の成長も見れないし・・・泣 torikan1206さんは金銭的にもそんな困っているわけでもないし・・・せめて3歳までは子供と一緒にいてあげては? 3歳以降なら幼稚園もあるし、昼間数時間働けられますよ(^^) 保育園にあずけるにしても3歳以降は保育料が安くなりますからね。 今はまだ時期ではないので断って正解です☆ もう少し子供も大きくなってくると、自然とtorikan1206さんも外に働きに出たくなってくると思います。育児ばっかでちょっと疲れたなぁとか、子供もそんな手がかからなくなってきたから世界を少し広げたいなぁとかね。 育児ばっかでちょっと疲れたから、外に働きに出るのは育児からの逃げと思われるかもしれませんが、数時間の勤務なら御自身にとってもいい気分転換になるし、家計の助けにもなるし、私は賛成ですが(^^) 今は、子供の成長を楽しんでください。 こんなかわいい時期はきっと今だけです笑

関連するQ&A

  • 育児中の看護師仕事復帰(特に経験者の方)

    いつもお世話になります。 現在26歳の妻、生後2ヶ月の赤ちゃんの3人家族です。 今は妻は専業主婦で、まだ気が早いのですが二人目の予定を 今の子が2歳になる頃に出産したいと考えています。 (1)看護師を復帰する時期 (2)働き方(子供を保育園か幼稚園に預けるといったことも含め) の2点で悩んでいます。 仮に2人目が6月頃に生まれるとし、保育園の入園時期が4月とすれば、上は2歳10ヶ月 下は10ヶ月となり、そのタイミング働き始める方が良いのか。 保育園?幼稚園?院内保育園?のどれがいいのか。 等々、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 仕事復帰、赤ちゃんと離れるのが寂しくて辛い

    タイトル通りです 5ヶ月の娘を4月から保育園に預けて 仕事復帰します(看護師です) 上の子の時は、はやく仕事復帰したい。 家にいるのが辛かったのに、今度は 4年ぶりの赤ちゃん&待望の女の子&母乳育児中 と言う事もあり、すごく離れるのが寂しくなってきちゃったのです 5月くらいまでは、お昼休みに 授乳に保育園にいって赤ちゃんにあえます (よけいに寂しくなるかも・笑) 辛いのは一時期だけ。だと思ったり 保育園から帰ってきたら、思い切り愛情を 注げばいいんだ。と自分に言い聞かせたり していますが、せつなくて・・・ 可愛い赤ちゃんと 離れる時(仕事復帰等で)、どうやって気持ちを 切り替えたのですか? 色々な経験談を聞かせてください。

  • 専業主婦が仕事復帰するタイミング

    現在、3歳の息子と1歳の娘を育てる専業主婦です。 3歳の息子は4月から保育園入園が決まってます。 (田舎のため、保育園しかなく母親は働いてなくても年少から入園になります) 娘が生まれる前から、息子が入園したら、託児所付きの職場を探して働きたいと思ってました。 ただ、いざ息子の入園が近づいてくるといろいろ考えてしまい、娘の成長も息子と同じように年少入園の3歳まで見てあげたいなぁという気持ちと、働いて家計の足しにしたい、貯蓄もしたい…と悩みだしました。 ちなみに、介護関係の資格を持っておりハローワークで調べたところ託児所付きで希望する仕事の求人は3件ほどありました。 扶養範囲内パート希望です。 このまま専業主婦を続けるのであれば、必然的に出費が息子の保育料が引かれる分今までより多くなります。 ただ、娘の成長はずっと見れます。 反対に、働けば出費はカバーでき貯蓄も多少できます。 家計はギリギリではありませんが、余裕がすごくあるとまではいかない状況です。 また、働いたら今ほど娘の成長をずっと見ることはできません。 主人は、どちらでもいいよ。と言いますが… 子供が小さいうち仕事を探して復帰された方、または子供が入園の年齢になるまで主婦として育てられた方、どうしてそれを選びましたか? 参考にさせてください、おねがいします!

  • 職場復帰、悩む。。。

    いつもこちらでお世話になってます。 似た内容のトピたくさんありますが、是非質問させて下さい。 現在9ヶ月の男の子育児中、4月に職場復帰の予定です。 問題は、主人が復帰に賛成ではない、ということです。 できれば3歳ぐらいまでは私に息子の傍にいてほしい、というのです。 私も正直なところをいえば、息子はめちゃくちゃにカワイイし、どうしてもやりたい仕事!というわけでもないのですが、条件的には恵まれており、揺れるのです。(10時から16時の時短勤務正社員扱い、土日祝休) 現状、主人の収入だけでは毎月赤字状態です。 私が退職すれば、ギリギリの生活&貯蓄を食いつぶすのは目に見えています。 今まできちんと話し合って来なかった結果、今更になって。。。という私たち夫婦が一番いけないんですが、年末に突き詰めて話し合って、ようやく主人の本心として働いて欲しくないと強く思っていることを知りました。 ただ、主人も、将来的なことなど考えると不安は不安のようで、結果、現在は私の決断に委ねられたような状況になってしまいました。 毎日毎日気付けばそのことばかり考えているような状態です。 復帰か、退職か。 悩んだって正解なんかないって充分分かっているんですけど、今日復帰して頑張ろう!と思ったら、翌日にはやっぱり働いた方が。。。とやじろべえ状態。 復帰してこうだった!などの経験談や、専業主婦でやってこられた方の率直なご意見など、たくさん回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 育休からの仕事復帰

    生後もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんのいる母親です!!現在育休中で来年の1月から4月の間(1歳になってから)の復帰を考えていましたが、今日会社から電話があり復帰を早められないかとのことでした。 私の仕事は営業で帰れるのが八時にはなってしまいます。 私としては復帰をしてほしいといわれるのはとても嬉しいし、今なら戻りやすい気もします。 復帰を早めるといっても10月くらいを考えていますが、子供はまだ10ヶ月です。保育ママか託児所に預ける予定(保育園は難しい)でかなり長い時間(十二時間くらい)をそこで過ごすわけです。なのでママを間違えたりしないのでしょうか?心配です。 もし復帰を早めなくても来年には預けることになりますがちゃんとママだとわかってもらえるのでしょうか。

  • 7ヶ月で職場復帰。昼間の授乳は?

    生後7ヶ月で復帰する予定です。今は完全母乳ですが、今から哺乳瓶に慣れさせたほうがいいでしょうか?たまに哺乳瓶を使うと大抵は嫌がって、良くても70mlくらいしか飲みません。それとも7ヶ月過ぎだと、昼間は離乳食だけで保育所で過ごせますか??

  • 乳児を預けて仕事復帰した方、断乳はいつでしたか?

    質問内容はタイトルの通りです。 生後八ヶ月の子を保育園に預け、今月から仕事に復帰します。完母だったため、復帰後は昼間の授乳は無くなります。(保育園ではミルク) 現在は夜間は一度起きるので授乳しています。ですがこれからは昼間仕事があるため、睡眠不足が心配です。でも子供が保育園に慣れるまでのしばらくの間は、かわいそうなのでオッパイをあげようと思っています。一般的に、一歳くらいで断乳をされる方が多いですが、母乳をあげながら仕事に復帰された方は、いつのタイミングで、どのように断乳されましたか?聞かせていただければ幸いです。

  • 仕事復帰の時期について悩んでいます。

    4歳(幼稚園)と3ヶ月の子どもが2人います。 結婚を機に専業主婦になりもう7年目になります。 将来の子どもたちの学費を考えると共働きをしないとやりくりができません。 上の子が産まれたときも保育所を考えたのですが、1才のときにアトピーを発症して 3歳まで見ることにしました。最近になりようやく完治に近い状態になりました。 下の子もアトピーの可能性があります(主人の家計が全員アトピーだからです)。正直言ってかなり悩んでます。子どもと24時間一緒に過ごすことは楽しくもありますが、時にはつらいこともあります。そこにアトピーとなるとさらにつらいです。 ただ、子どもがかなり情緒不安定な状態になるのでそばにいてあげるべきしょうか。できれば平等に育てたい気持ちはあります。仕事復帰となると正社員の可能性もあります。アドバイスお願いします。

  • 4月から仕事に復帰するママです。

    こんにちは。 4月から9ヶ月の子供を保育園に預けてフルタイムの仕事に復帰予定のママです。 仕事復帰、子供の保育園入園にあたり気がかりな事がいくつかあります。 ・現在母乳と離乳食(二回食)で育てていますが、ミルクに変えた方がいいのでしょうか?なるべく母乳を長くあげたいので朝晩は母乳を続けたいと思っています。 ミルクに慣れさせる場合はいつごろから慣れさせるのがいいのでしょうか? ・保育園は4月からの入園で申し込んでいますが、保育園に慣れるまでは午後半休などを取った方がいいのでしょうか?慣らし保育というのを耳にしたのですが、慣らすために何日か短時間での保育になるのでしょうか?ちなみに、23区在住で、区の認可保育園に入園できる予定です。 ・家事と仕事と育児の両立が不安です。何か良いアドバイスなどありましたら何でも結構ですので教えてください。 我が家は共稼ぎで、夫の方が帰りが遅いので、食事のしたくは私の仕事になりそうです。 今から色々不安ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事復帰したいようなしたくないような。。。

    私は3人の子供(小1、年中、もうすぐ2歳)を持つママです。 以前は3年ほど看護師をしていましたが、1人目を妊娠後に退職し7年専業主婦をしています。 ここ数年、毎年退職した病院から復帰出来ないかとの連絡があります。 今までは子供が小さいから。託児所がないから等の理由でお断りしていましたが、今年は託児所を準備出来るとの連絡があり、前向きに検討して欲しいとのことでした。 以前から仕事復帰したいと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。復帰したい理由は、7年以上もあるブランクや年齢に対しての焦り。金銭的な余裕が欲しい。子育てのストレスかイライラすることが増えたので子供との距離に変化が欲しい。などです。 結論が出せない理由は、子供が幼いので未満児で預けるのは可哀想。家庭と仕事の両立が出来るかという不安。いずれは働かなくてはいけない時期が来るので今は子育て中心に考えるべきかなぁと言う思い。ブランクや年齢に対しての不安。金銭的な余裕はないけれど、自由に使える時間や子供と向き合える時間がある。という魅力。「3歳までは親が育てるのが1番良い」「子供はあっという間に大きくなる」という周囲の言葉。 子育ては決して楽ではありませんが、こんな中途半端な自分勝手な理由で仕事復帰しても良いのか。悩んでいます。 主人は復帰することに反対はしていません。また仕事を持つ両親(主人側)と同居しています。 こんな風に考えている私にどなたか厳しいご意見でも構いません、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう