• ベストアンサー

デュアルポートを搭載したHDD

ハードディスクは1台のコンピューターに接続して使用しますが、2台のコンピューターに 1台のHDDを接続して、各コンピューターで同じHDDとして認識するようなデュアルポートを搭載した ハードディスクは存在しないでしょうか? 複数のマシンで別々に計算した結果をひとつのファイルに結合したいのですが、ファイル容量が 大きいため、ネットワーク経由では時間がかかってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

高価なシステムではありますが、Fibre Channel を使用してSANを組まれてはいかがでしょうか?Gbイーサ+NASより高速かもしれませんし、既存のLANに負荷を与えないという利点もあります。 参考URLのようなお得な(?)セットもあるようです。

参考URL:
http://www.cybernetech.co.jp/product/fc_switch.html#qlogic_san_solution
shouichi5928
質問者

お礼

うーん。SANという手があるのですね。私もSANはよく知りませんでしたが、ファイバーチャネルは漠然と聞いたことはあります。MCP70-270の問題集に載っていました。ただし、お得とはいえ1500000円とは(汗)。参考にします。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

ホスト用のDASDだとそういうディスクもあったと思いますが、PCから使うのは無理でしょう。それに、デバイス自体がNASよりインテリジェントで、並のサーバーより高いですからね。 PCからだと、NASやサーバディスク共有以外の方法では、実質的に不可能でしょう。 PCのOSはディスクに対して、ファイル単位ではなく、クラスタ単位でアクセスするのが一つの要因です。 で、一つのディスクに対して二つのPCからのアクセスがあった場合、使おうとしているクラスタが開いているかどうかを判断する仕組みをディスク側で用意しなければなりません。一台で使っているなら、OSがそれを保証できますが、複数台の場合、それを保証する仕組みが別に必要になります。また、コピーしている最中にもう一台から書き込まれていたら、それをもう一台がセンスする方法もないわけです(OSやBIOSに用意されていない)。 このオーバーヘッドは馬鹿にならないし、価格競争の激しいディスクにわざわざ開発して実装するんだったら、NASの方が安上がりというのもあって、まあ、作るところはないでしょう。 ところで >むかし外付けSCSIのHDDが2端子あったので、ためしに別々のPCのSCSIに接続してみたことがあるのですが、ディスク自体は認識しても書き込みでエラー(ブルースクリーン)が発生し、停止した記憶があります。これとおなじことですかね?。 そのとき、接続するSCSIのホストアダプタのIDをずらしましたか? これ、SCSIの仕様では、可能なことになっています。ただし、前段で申し上げたように、同時アクセスをコントロールできないので通常はやりません。 同時にアクセスしないという条件でDOSで実験したとき(計測器を7、と分析システムを6で接続)はうまくいきましたよ。 あと、GP-IBでも仕様上は可能です。速度は10MBのLANより遅いです。 >複数のマシンで別々に計算した結果をひとつのファイルに結合したい 問題種別がわからないけど、スパコンにホストをつないで、DD文を結合すれば簡単なんだけど・・・

shouichi5928
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。やはり価格の問題がおおきいかもしれませんね。 >そのとき、接続するSCSIのホストアダプタのIDをずらしましたか? これ、SCSIの仕様では、可能なことになっています。ただし、前段で申し上げたように、同時アクセスをコントロールできないので通常はやりません。 同時にアクセスしないという条件でDOSで実験したとき(計測器を7、と分析システムを6で接続)はうまくいきましたよ。 当時のことははっきり覚えていませんが、特に何かを設定した記憶が無いので、おそらくしていないと思います。 計算結果とは生体信号処理を解析した結果の値なのですが、複数CHで取得した波形はCHごとにまったく無関係な解析を行い、データとしては一つのファイルに格納しているので、解析速度を向上する目的で、このような案を思いつきました。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.5

仮にデュアルポートHDDを使用したとしても、あるいは充分に高速なNASやSANを使用したとしても、複数台のPCから「同時に」1つのファイルに対して出力するというのであれば、運用はちょっと難しいですよ。きっと頻繁な排他ロックのせいで遅くなってしまいます。 その計算結果は、最初から1つのファイルとして出力しないと次段の処理に困るような代物なのでしょうか。 もしも、1台のPCが1つのファイルを作成し、それを後で結合する(あるいは次段の処理では複数のファイルをまとめて指示すればよい)ということであれば、まずはそれぞれのPCに「外付けのHDD」を接続して計算を行い、それから今度は1台のPCにその全部の外付けHDDを接続して次段のまとめ処理を行うという方法はいかがでしょうか。

shouichi5928
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。一応ファイルへの結合は、同時に行う必要はなく、計算を同時に進行させ、結果は別々のファイルに保存しておいて、最後に一つにまとめるといった方法を考えていたのです。ただ結果を書き込む先として、2台のPCから同じドライブ上に書き込む方法が存在しないか?ということを探しておりました。もし2台のPCからローカル接続が可能であれば、結果を全てこのドライブに格納しておけばよいといった単純な発想をしました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.4

#2です。 >むかし外付けSCSIのHDDが2端子あったので、 それは、1つのSCSIポートに最大7つのデバイスをつなぐときにデイジーチェーン(数珠繋ぎ)でつなぐために2端子出ています。ポートは1つで、単純に電線を二股にしているだけです(箱を開ければ一目瞭然)。 >一度ギガビットイーサの導入を考えて見ます。 一般通信と共用で無く、ディスク専用ネットワークにするほうが良いです。 SANも選択肢としてありますが、接続サーバーを切り替える使い方になると思うので、手順が面倒です。

shouichi5928
質問者

補足

>一般通信と共用で無く、ディスク専用ネットワークにするほうが良いです。 ディスク専用ネットワークをイーサネットで構築するということでしょうか?

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

ディスクの管理エリア(ディレクトリとか)の排他制御の問題があるので、ネットワーク経由で無い直結で複数のサーバーから同時に書き込み可能というのは困難です。#1の方のお書きのようにギガビットイーサーでNAS(ネットワーク経由でアクセスするディスク)を使うのがひとつの方法です。

shouichi5928
質問者

お礼

たしかに、むかし外付けSCSIのHDDが2端子あったので、ためしに別々のPCのSCSIに接続してみたことがあるのですが、ディスク自体は認識しても書き込みでエラー(ブルースクリーン)が発生し、停止した記憶があります。これとおなじことですかね?。 本来この2ポートは、次のSCSI機器への接続に使用するものでした。 一度ギガビットイーサの導入を考えて見ます。ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 現在製造されているHDDはシングルポートのみです。複数のPCで共有するのであればネットワークを使うしかないでしょう。  共有するPCが2台のみであれば、USBでネットワークを構築することが出来ます。通常のLANよりは早いと思います。  LANでもギガビットイーサーなら理論値は1000Mbpsですから、USB2.0(480Mbps)よりも早くなります。

参考URL:
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/pc-link/index.asp
shouichi5928
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。たしかにギガビットイーサが解決にもっとも適しているかも知れませんね。 ギガビットイーサがもう少し早くなれば、Serial ATA並みになるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 無線LAN USBポート搭載にプリンタ

    無線LAN (BUFFALO の WZR-HP-G301NH) 無線LANを購入したのですが、USBポート搭載でUSB接続の外付HDDが使用可能 と有ります。このポートにプリンタを接続してネットワークプリンタとして 使用することは可能でしょうか? 2つの質問になってしまいますが、二股USBでHDD2台またはHDD&プリンタ両方 を使用出来るでしょうか? やりたい事は、無線LANの1個のUSBポートでHDDとプリンタを使用したいです。 メーカへ問い合わせも有りますが、その前に知っている方がいましたらお願いします。

  • P5Q deluxeのポートマルチプライヤーの有無

    手元にHDDが4台ほどあり、中にデータが入っているので外付けに接続して使用しようと思います。 HDDを個別に接続できる4台(もしくは2台)搭載可能な外付けHDDケースを1台(もしくは2台)購入しようと考えているのですが、大抵eSATAの複数台接続する場合はポートマルチプライヤー対応である必要があると調べてわかりました。 価格.comに同様の質問があったようですが、回答を見てもいまいちよくわからなかったのでどなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 別HDDでのデュアルブート

    長い間xpを使用していましたが、ついに7搭載PCを購入しました。 そこでパソコンを1台にしたくxpが入っているHDDを新PCに繋いで デュアルブートにしたいのですが、ただ繋ぐだけでいいのでしょうか?

  • 複数のHDDを一台のHDDとして扱う方法

    お世話になります。 USB接続のHDDを、ソフトウエア上で、1台のHDDとして 認識させる方法は無いでしょうか。 今使用しているHDDの内、1台ぼ空き容量がなく、 デフラグをかけることが出来ません。 そのため、他のHDDにファイルを移動して・・・となるのですが ファイルの容量が大きいため、移動に時間がかかります。 そのため、複数のHDDをソフトウエア上で1台のHDDと認識させて デフラグをかけたいと考えております。 ご存知のかた、ご享受下さいますようお願い申し上げます

  • SATAの空きポートが1つでHDDを4つ付けたい

    現在メーカーPC(カスタム可)を使用しているんですがHDDの空き容量が少なくなってきたのでHDD増設を考えています。ですがM/BにSATAの空きポートが1つしかありません。この場合SATA接続のHDD増設は1つしかできないのでしょうか?SATAもポートを増やすことは可能なのでしょうか?イメージ的にはUSBハブみたいな感じです。わかる方いましたら教えてください。

  • バックアップ用HDDは内蔵?外付け?

    こんにちは。初心者です。よろしくお願いします。 新しくPCを購入し、バックアップ用のハードディスク(以下HDD)を増設しようとしています。 これまで何度かHDDがクラッシュし、その必要性を強く認識したためです。 バックアップ用HDDはパソコンに据え付ける内蔵型がいいのか、 それとも外付け(USB接続/ネットワーク型/バルクHDD)がいいのか、判断基準はなんでしょうか? また、それぞれ形式で増設する際に気をつけることはありますでしょうか? 外付けにしようとしたのですが、ショップで内蔵型を薦められ、 明確な判断基準が無いため迷っています。 条件は次の通りです。 ・HDDの容量は1T ・ファイルサイズは少量ですが仕事で使用するファイルがある ・プライベートで資料として使っている動画ファイルがある(500GBくらい) ・仕事で使うファイルは外部に持ち運ぶことは少なく、私の中で完結するファイルが多い ・マシンはATXケースで増設する余裕はある ・2台目のマシンはありません ・以前USB接続の外付けHDDを持っていたのですがすぐ故障したためあまり信用していない ・すでにバルクのHDD1TBのモノは所有している どなたかご存じの方からのアドバイスをお待ちしています。

  • USB2.0ポートLAN対応 外付型ハードディスク はUSBハブを使えますか

    USB2.0ポートLAN対応 外付型ハードディスク (BUFFALOHD-HG120LAN) はUSBハブを使って複数台の外付けHDDを接続出来ますか?

  • HDDのパーティション分けとデュアルブートについて

    HDDのパーティションについての質問です。 現在、Windows XP sp3のマシンを使っています。 現在のマシンに新しいHDDを追加し、そのHDDにCent OS 5をインストールして、デュアルブートにしようと考えています。 その新しいHDDは容量が500GBあり、正直Centのほうには100GB程度割り振れればいいかなと思い、残りをWindowsに割り振ろうと考えています。 これらを実現する方法を探しているのですが、中々見つけることが出来ません。 ・現在のXPのデータを残しておく ・新しいHDDのパーティションを分ける ・分けたパーティションにOSをインストールしてデュアルブートにする この3つの実現方法がわかりやすく紹介されているHPを紹介してもらえませんか? もしくは、教えていただけると助かります。

  • WindowsをサーバーとしてMacとインターネットを共有する方法

    こんにちは 現在以下のネットワークを構築しようとしていて困っています 現在イーサネットポートと無線LANカードを搭載したWindowsXP PCとイーサネットポートのみのMac OSX10.3のマシン、 おなじくイーサネットポートのみのMacOSX10.4のマシンがありPC同士はHUBを使い有線LANでファイル共有などをしております。 そしてインターネットにはWindowsマシンが無線LAN経由で接続しております。 Mac二台に無線LANカードを取り付ける余裕がないため、Windowsマシンをソフトウェアルータにして有線LAN経由で Mac二台もインターネットにつなげたくおもいます。 Windowsのインターネット共有機能を起動してもMac二台はインターネットに接続できないのですが、どのような方法をとればいいのでしょうか。 尚、ファイル共有機能は異常なくうごいております 図にすると以下のような形です インターネットへ-無線LANベースステーション ~無線~ Windowsマシン無線LANカード  Windowsマシン - HUB ┬ MacOSX 10.3マシン                                                      └MacOS X 10.4マシン よろしくお願いいたします。

  • 東芝 REGZA 37ZV500 のUSBハードディスク接続について

    東芝 REGZA 37ZV500 のUSBハードディスク接続について教えてください。 現在、500GBのUSBハードディスクを接続していますが、容量が足りなくなってきたので、1TBのUSBハードディスクを購入し、2台接続(1台は録画用、1台は保存用)しようとしてマニュアルを見たところ、USBハードディスクは1台しか接続できないとかかれていました。(LAN型のハードディスクであれば複数台接続できるみたいですが。) 2台接続の裏技か、LAN経由でPCに接続したHDDへのコンテンツ保存方法等ご存じでしたら教えていただけますか。 以上、よろしくお願いします。