• ベストアンサー

8511で質問したんですが!!

8511で質問したんですが パニック障害の発作は 30分くらいでなくなるみたいなのですが、昨日発作を起こしてから未だに ホワホワ感があるみたいです。違う病気なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.1

別の病気かどうかは分かりませんが、パニック発作を起こすと発作中に離人症の症状(自分が自分ではなくなる感覚)が起きることがあります。わたしはいつも発作時にはこれが起きるのですが、翌日になっても、その感覚が残っていたり、それだけが電車の中などで起こることもあるので、パニック発作からくるものなのではないでしょうか。 いずれにしても、不安なら主治医に相談し、抗不安剤などの検討をしてはいかがかと思います。 きっと、精神が疲れてしまっているのでしょうね。くれぐれも無理はせずに、自分の体とよく相談しながら、そういう自分を受け入れながら、うまくつきあっていくと、次第に馴れてきて良くなってくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害について質問です、どんなに脈が速くなっ

    パニック障害について質問です、どんなに脈が速くなって、激しい動悸がしても、それがパニック発作なら大丈夫なんですか?

  • 死ぬかもしれないという恐怖焦燥感を感じて・・・

    下痢、心臓、呼吸など肉体的な症状が伴わないパニック障害ってあるのでしょうか? 最近いらない物を整理していまして、どうせ人間だれしも死ぬんだし、 死んだら棺おけ一つ分しか持っていけない・・そんなことを考えていました。 すると、死の恐怖感が襲ってきました。病気や事故に遭遇している状況でもなし、恐怖を体感する理由などないのに。 私はパニック障害の経験があり服薬中です。その時は心臓がどうにかなってしまった!!!という原因(実は医学的には心臓は問題なし)があったので、パキシルという薬をもらうなどで安心して生活していました。時々発作(息苦しく、ドキドキして低血糖みたいな症状)がでますが、ソラナックスを飲めばいい・・・と意外と気楽に受け入れています。最悪でも、心臓が変です、ってことで救急車を呼んじゃえ!って思ってました。 しかし今回は、肉体的な症状がなく、ただただ、死ぬことへの恐怖感が襲ってきて、どうしていいか判りませんでした。 家族にもっと優しくして欲しかったな、そのためには私がもっと優しくしてあげればよかった。。。手を握り締められながら死にたい。そう思って涙が浮かんできました。まるで自殺前みたい・・・いっそ、屋上に駆け上がって飛び降りれば早めに決着がついて楽だという気がしましたでも、パニック障害的な発作だ、と自分に言い聞かせ、ソラナックスを結局いつもの倍量飲みました。ほどなく、だるさ、虚脱感、眠気が出てきて、恐怖感は消えました。 パニック障害の経験がなかったら、これは事故にあうって予知に違いないなんて思っていたか、本当に発作的に自害したかも。 いまも、あの恐怖感はなんだったんだろう、またあんな恐怖が襲ってくるのだろうか、そう思うと憂鬱です。肉体症状がないパニック障害ってあるのですか? 経験ある方、知識のある方、お話聞かせてください。

  • パニック障害

    約2年前より原因不明の右半身の痺れに悩まされ、また症状が重い日は脱力感と動機、また急な発汗が起きたりめまいがしたりしています。偶然このサイトでパニック障害の方のお話を聞き、自分も発作がはじまると「このまま死ぬのではないか」という不安に襲われます。発作は楽な姿勢で何十分か休んでいると治まります。痺れとパニック障害の関係は分からないのですがどなたかパニック障害にお詳しい方がいましたらアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • パニック障害の症状?

    先日、過去のトラウマの出来事についてクリニックに行ったんですが 問診で以前の既往歴にパニック障害を出したら、そのトラウマ(思い 出すと苦しい)に悩んでいるのも「パニック障害の症状の一環で物事 に過度に不安になっているだけ」だと医者から説明されました。 半年ほどまえにパニック障害になりましたがパニック発作もおさまりパニックのことなどすっかり忘れているくらいなので自分では完治していると思っています。  トラウマ(事故未遂)から最近は電車や車を見たりすると不快感や動悸もするんですが、この点を医者に説明してもパニック障害のために過敏になってるだけとのことでした。(質問も過去のトラウマのことよりもパニック障害についてがほとんどでした) パニック障害のパニック発作については自分では今では全く何とも思っていないことは確かです。 やはり違う医者に再度診てもらうべきですよね。 あるいは実際にパニック障害になるとそれ以前は何とも思わなかったことでも過度に不安になったり恐れたりするようになるのでしょうか(パニック発作そのものが怖いというのは除いて)。

  • 自律神経失調症とパニック障害

    自律神経失調症とパニック障害は、医学的には異なるものという理解なのでしょうか。 完全に同じではないにしても、ある程度重なってると思うんです。 この病気の経験者として、感じるのですが、 自律神経失調症の症状は、ストレスが溜まったり疲れたりすれば結構誰にでもありがちなこと(例えば、動悸、息切れ、呼吸が苦しい、冷や汗など)ではないかと思うのですが、その症状が起こったときの恐怖感が頭から離れなかったり、また起こるのではないか・・・という不安感が募ることによって発作が起こったり、予期不安から逃れられなくなる。という悪循環に陥っていくように思うんです。 自分も最初のうちは、単なる自律神経の不調から来る動悸や吐き気が起こり、それが続くことによって不安感、恐怖感が積み重なってしまい、その結果軽い発作を起こし、パニック障害と診断されてしまったのではないかと思うんです。

  • パニック障害では?セルシンのタイミング

    先日外出先で発作的に具合が悪くなり(座ってもいられない、横になっても体が落ちて行く感覚が続き、激しい動悸、手足の痺れ、死にそうな不安感)、救急車で運ばれましたが、心電図、血液検査でも異常がなく、翌日救急搬送先の内科で話を聞いてもらったところ、「睡眠不足による過労」と言われました。 ここ数年、子供の起床に合わせた5時間程度の睡眠状態が続いていたのもありましたので、そうかなと思い、処方された睡眠薬で毎日7時間以上の睡眠をとるようにしております。 けれど、出かけるのが不安で(また発作が起こるのではないかと思う)、近所への数分での買い物でも、途中で動悸が激しくなったりします。 以前の発作よりはマシですが、出かける前の不安感は変わりません。 自分なりに調べましたが、これは「パニック障害」では?と思います。 2回目の診察で「パニック障害ではないですか?」と言うと「まあそれもあるけど、寝れば大丈夫」と言われ、睡眠薬と、具合が悪くなったら飲むようにと「セルシン 5mg」を処方されました。 これを処方されたということは、やはりパニック障害? 具体的な病名を言ってくれないと、自分がなんの病気か分からず、ますます不安なのですが、何か考えがあって言わないのか、本当に睡眠不足なのか、わかりません。パニック障害なら、心療内科の方がよいのでは?とも思います。 ただ、内科の先生はとてもいい先生で、話を聞いてもらってとても安心します。これはこれで私には良いのかなとも思います。 また、不安になったら飲めば?という感じで渡されているセルシンですが、動悸がしてから飲めば良いのか、出かけるとわかっている前に、発作を予備的に抑えるために前もって飲んでも良いのか、わかりません。 薬に慣れたくもないのですが、不安感も発作も、とても嫌です。 まとまりがなくてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害について質問

    わたしは高校二年です 夏にパニック障害になって 12月に2回目を発作し 2月に三回目を発作しました そして不安になり病院に行くと やっぱりパニック障害でした でも先生は軽度のパニック障害だから 安心しなさいとだけいって 発作したときの薬だけもらいました しかしそれから ここ最近1ヶ月夜になると 怖くて不安がおそってきて今まで 経験したことない不安が ずっと続いています 勉強も手に着かなくて いままではちょっと心臓がいたいな くらいでしたがいまは ちょっとうるさいおとで 心臓がばくばくしたり お母さんが出かけると心臓が痛くなったり 学校でもいままではなんともなかったのに いつもなにかにおびえて保健室にいきたいと おもってしまい苦しいです またあの苦しい発作がおこるんじゃないなと 不安になります もう一回精神科にいくべきでしょうか?  このパニック障害はなおるんでしょうか? 来年大学受験なのでそれまでになおしたいのですが なおせるものなのでしょうか? 自分がなにをすべきかわかりません 誰かおしえてください.

  • パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。

    パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。 私はパニック障害と診断されて約4年、毎日夜にソラナックス0,4mを1錠とパキシル10mgを1錠飲んでいます。 初めて発作?が起きたときは、吐き気と不安でいてもたってもいられず、(心療内科には行ったことがなく何かの病気だと思ったので)内科に行き急性胃腸炎と診断され吐き気止めや胃腸薬を処方され飲みました。 しかし何日たっても吐き気は止まらず、どんどん症状は悪くなる一方。 いくつかの病院に行きましたが、結局体に異常はないということで心療内科へ行ってくださいと言われ、初めて心療内科に行きました。 そして病院に行き、パニック障害だと診断されました。 ソラナックスとパキシルを処方され、その薬を飲んでそのときの症状はやっと良くなりました。 パニック障害と診断されて4年。 発作は年に1回程度だったのですが、今年に入ってから発作がよく起きるようになりました。 私が発作になるときは風邪などで具合が悪いときや、不安が極限まで達したときです。 発作と言ってもだいたい何時間も続きます。 症状は、 ・とにかく居ても立っても居られない ・半狂乱になる感じ ・自分がこのまま狂ってしまうのではないか、という恐怖感 ・そわそわして、足を動かしてないとだめ ・いつ治るのかという不安 ・下痢や吐き気 ・ひとつの場所にじっとしていられない ・出口のないような恐怖感 といった感じです。 この間この症状が出て、病院に行きました。 先生は私の状態を見て、「パニックなら手足がしびれ痙攣したような状態になるのに、あなたは動かしてなきゃだめなの?それはパニックの発作じゃないかもしれない。」と言われました。 結局セルシンという注射をしてソラナックスを0.8m飲んだのに治らないので、仕方なくその状態のまま家に帰り、睡眠薬を飲んで無理やり寝ました。 結局その発作の症状は3~4時間続いていました。 起きて発作は治まっていましたが、その日から何日間かおかしい状態が続きました。 全く元気がでず、無気力、足を動かしていないとだめ、不安感などです。 私はパニック障害なのでしょうか。この間また病院に行って、先生に聞いても先生はあまり話を聞いてくれず結局薬も変わってないです。パニックの発作は10分程で治まるということですが、私の場合発作が何時間も続きます。 結局睡眠薬で無理やり寝てその場をやりすごすといった感じです。 どなたか同じ症状の方や、わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • パニック発作だけなのはパニック障害とは違う?

    パニック発作に当てはまる状態に時々なります。 これは死ぬかも知れないとは思いますが、 心臓がばくばくして息も出来なくてお腹も痛い、 目の前も真っ白から真っ暗に…という最中には そこまで気が回らないのか、恐怖感はありません。 また起こるかもなーとは思うけど(実際に起こるし) 起こったらどうしようと言う恐怖感で出かけられない! と言う気持ちはありません。 パニック障害は「恐怖感で日常生活に支障をきたす」ものだそうですが それがなければパニック「障害」ではないのでしょうか? 長くても20分ほど我慢していれば嘘のようにおさまるし 特に治療とかは考えてませんが、気になって調べてて 新たにギモンに思いました。 詳しい方に教えて頂けたら…と思います。

  • パニック障害~よきアドバイスを~

     私は、パニック障害という病気を知ってから急に電車(急行電車など。各駅停車や止まる駅の距離が短いと乗れます。)に乗れなくなってしまいました。それまでは学校に通う手段はすべて電車でしたし、乗れなかった事などなく、ごくあたりまえに乗っていました。しかし、友達を4、5人家に招いて、話している時、なんとなく苦しくなってきて、「この場から逃げ出したい」みたいな感覚に襲われました。トイレに行くなどその場を離れたら、良くなりました。その時はパニック障害という病気を知らなかったので、「一体今のはなんだったのかな」と不思議に思っていました。しかしそれからネットなどでパニック障害という病気を知ってからは、「自分もパニック障害かも」と思い、その症状を読んでいるうちに、あまり止まらない電車に乗れなくなってしまいました。実は昔からひどい心配性で、実際電車に乗っているときに、「逃げ出したい」というようになったわけではないのに、思い込んで乗れなくなってしまいました。それからしばらくは発作(?)のことなど忘れていたのですが、おととい友達と都心に行きご飯を食べている時また、「この場から逃げ出したい」と思うようになったのです。このままでは人と向き合ってご飯を食べる事に恐怖を覚えそうで怖いです。「発作が起きたらどうしよう」と常に考えると発作が出やすくなるような気がしますが(病は気から)心配性なので、常に考えてしまいます。こんな私に良きアドバイスをお願いします。ちなみに一回は病院に行きました。パニック障害は治るのでしょうか。明日新幹線(各駅で行く予定なので15分づつ駅に止まる)に乗ることを含めてお願いします。長々とすみません。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC J6570CDWでインクカートリッジを交換した後、テストプリントをしただけで残量不足となってしまう問題について相談です。
  • カートリッジを取り出して確認すると、インクはたくさん入っているのになぜ残量不足になるのか疑問です。
  • 環境に関して、パソコンまたはスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などを教えてください。
回答を見る