• ベストアンサー

教員としてやっていけるのだろうか・・

先日、1ヶ月の中学での教育実習を終えました。 充実して楽しい毎日を送り、未熟なところばかりだけど、生徒と接することや授業に非常に生きがいを感じ、教員になりたい思いが強くなりました。小学校教員志望です。 ただ・・職員室が非常に苦手でした。雰囲気はあまりよくなく、嫌味がとびかい、飲み会では生徒をネタにするような場面がありました。全員が全員そうではありませんが・・私も初日服装面で注意されたこともあり(自業自得ですが)いずらかったです。 指導感、価値観が違い、教師はチームプレイなのに、うまくつきあっていけるか心配になりました。 教師の世界っていじめが多いと聞くし・・ また、教育実習を通して、私には規律を守らせる指導力が弱いことがわかりました。今から改善していくつもりですが、心配です。実習ではとても生徒とうまく交流が図れたと思うのですが、実際はそうはいかないですよね? 教育実習だけで自分が教員としてやっていけるか判断するのは危険でしょうか? また、教員同士の関係で、考え方が違うくても、うまくやっていける方法、教員同士の世界など詳しい方いましたら、是非教えて下さい。

noname#159635
noname#159635

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluehope
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.5

教育実習、本当にお疲れ様でした。(^^) 以前、髪型の投稿で厳しい投稿をしてしまったものです。(覚えていらっしゃいますか?) 私は看護師なのでhana990様とは違うのですが、看護においても「対人間」、「チーム医療」、「指導(患者様の場合もあれば新人ナースの場合も)」と共通点はあります。また、仕事においてどんな場にも起こりうることですよね。 hana990様はいい意味で成長過程にいるのだと感じました。 価値観とは常に一定のものではないように思います。今の価値観が形成されるまで多くの影響(人、物、環境...)を受けているはずです。指導観も同様です。 また、チームプレイにおいて大切なのは「同じ目標、目的に向かう」ことで「価値観」「指導観」は違うからこそ、人間を様々な方向から観察したり関わっていけるような気が致します。 人間は時として、過ちをおかしたり、ずるかったりします。いつも「善」ではないのです。教師も同じ。(だから「悪」が許されるというわけではないですよ。「悪」は悪ですから。)あなたにもあるのです。あって当たり前。 自分と価値観、指導観が違うことを受け入れなければ、「生徒、児童」に対しても同じように悩むときがくるでしょう。 また、実習はあくまでも実習。「生徒に接することや授業に生き甲斐を感じ、教員になりたい」それにつきると思います。 hana990様はご自分で仰るように「未熟」なのです。(失礼なこといっていますが、本心です)でも、私に子供がいたら「受け持ってもらいたいな」と感じました。(これも本心。)子供と貴女様の教師としての成長をみたいような気が致します。 どうか、諦めることなく教師を目指してください。応援しております。  

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ はい!覚えております!また意見を聞かせて下さりとても嬉しいです(*^^*) そうですね~~!価値観、指導感が違うからこそ、いろんな方向から関わっていける。すごく納得しました。しかも、生徒、児童に対しても同じように悩む時がくる・・これ心配になりました(><) 私としては、どんな生徒も受け入れられる先生になりたいので、ここをしっかり直さなければダメですね。 はい、実習は実習と割り切って、なりたい気持ち優先でがんばろうと思います。 仕事においてどの場でも起こりうるのなら、やっぱりやりたい仕事をするのが1番ですよね☆ そのようなことをいって頂けてとても嬉しいです!! 日々成長できるようにがんばっていきます!!o(^o^)o

その他の回答 (7)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

大丈夫大丈夫。 何にも考えていない 教諭もいるし。 (もちろん 企業人でも何も考えてないのいますし) これだけ 考えてれば 二重丸では? ==以下のような相談したら かなり厳しい ご回答が来ると思います======================== 先日 1ヶ月間 内定先企業のインターシップを終えました。充実して楽しい毎日を送り、未熟なところばかりだけど、お客様と接することや 企画することに非常に生きがいを感じ、その企業に勤めたいと言う思いが強くなりました。 ただ・・上下関係が非常に苦手でした。雰囲気はあまりよくなく、嫌味がとびかい、飲み会ではお客様をネタにするような場面がありました。全員が全員そうではありませんが・・私も初日服装面で注意されたこともあり(自業自得ですが)いずらかったです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ う~ん、意図を図りかねたのですが、以下のような相談、私のとあまり変わらない気がするのですが・・ 企業だとダメだということでしょうか?それとも、甘いということでしょうか・・

noname#15563
noname#15563
回答No.7

自己評価は難しいですよね。自分では不安でも客観的に見て大丈夫なときもあるし、本人はもうバリバリ、やる気満々でも、端から見て向かないなということも。貴方にあったこともないので分かりませんが、教育実習だけで判断するのは難しいのは確かです。人生の予定がないのならこのまま教職の道で探るのも若さでしょう。まわりの方々に相談して、率直な意見を聞くのもよし。若い特は気弱でなんだかんだ言って、10年もすると、ずぼらで骨太で無神経な教師になっていたりするものですよ。教務室でだべってお茶飲んで時間をつぶす、昔タイプの教師はまだ多くいます。貴方のような注意深い方が職場にいることも貴重かもしれません。若い方がどんどん職場に入ってくるのは大事なことです。年配者はそれなりに仕事をこなしているようですが、時代の捉え方、仕事への責任感・能力、新しい技術の習得では必ずしも見習うべき点でないこともあります。若い人に入り込む余地はいくらでもあります。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうなのですよね。中学の服装に納得できなかった部分があり、そこのところ、最後にそうならばオフィスワークの方がいいといわれ、その点ではダメだといわれました。 しかし、他のところでの評価はそれぞれでした。 教員としてみられる資質はたくさんありますが、全部には合致していないので(><)悩み所ですが、やってみたい気持ちに従ってみるのもありなのかもしれませんね。 現に、現時点で、教員以外にやってみたい、この職業でこういうことをしたい。と思えるような仕事って私にはないのです。自分の興味関心としてはダントツで好きなのですが、不安が残り・・ でも、若さでいけるところもあると仰って頂き、元気がでてきました!では、やっぱり今の気持ちに従って、がんばってみます・・! ありがとうございました。

  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.6

周りとの協調を努力しなさい。 先輩の指導を見て学びなさい。 これからも自己チェックを続けること。 不安になるな。前を見ろ。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ 本当に教員は全ての面で自己チェックの連続だなと思います(><) はい!でも、不安よりも前をみることの方が大事ですものね☆ あと、先輩を見習い、協調する努力もがんばります! ありがとうございました。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.4

今年から私立高校で教師をしています。 結論から言えば、生徒と関わることが楽しいと思うなら絶対教師になったほうがいいと思います。 教員間の人間関係は難しいです。 自分の職場でも無視とか普通にありますし、人間的に尊敬できない人もいます。 例えば自分の派閥を作ろうとして、その派閥に入ろうとしない若手(自分や同期など)は無視する人、先輩教師にはいい顔して自分たち後輩には酒を強要するなどする人、「生徒は悪くない」と決め付けて何かと教員に因縁をつける人(最近の親と同じですね。この人はみんなから嫌われています)などがいます。 いかにそこで大人になれるかだと思います。教員の世界だけでなく、嫌な人間はたくさんいると思います。でも上司であったり同期であったり後輩であったり、付き合わないといけないときもあると思います。そこで大人になれないなら、社会人にはなれないと思いますよ。 但し、言わないといけないことはちゃんといいますよ。そうしないと自分の身が持たないし、本当にお互いを尊重するということは、だめなことに対してだめと言うことだと思います。言えないならその人との付き合いを最小限にすることですね。これは自分もやっています。 まあ、本来人間を教育していく教師がいじめとかしてるのは教師失格だと思いますね。 生徒との関係ですが、自分はいきなり担任を持たせられています。その中で感じるのは、最初を甘くすると生徒は甘えてしまうということです。最初は「お互い大人だからやるべきことはお互いやろう」と言っていたんですが、掃除はしない、勉強はしないとなってきたので、きつく言うようにしました。ちゃんと教師が見ていると分かれば生徒はちゃんとやりますよ。なので、本当に生徒のことを考えられるか、ここがかぎになると思います。 悩むことがあれば、信頼できる先生に相談すればいいです。必ずそんな先生は1人はいると思いますよ。 ちなみに、教師になれば、生徒も先生という目で見ます。実習生のHR指導もしたのですが、たった1歳ちがいでも自分は教師、実習生は実習生と全く違った見方で見ていました。ちゃんと話は聞くし、あいさつすれば大きな声で返すし。当然厳しくなります。 親との関わりは1年目は正直大変です。分からないことだらけの中で生徒の親と接することが多くなります。しかし、自分のクラスの親はPTA役員の方をはじめ自分を支えようとしてくれます。当然厳しい意見を言われる方もいます。自分にいわれのないことを言われて困ることもあります(例えば、部活動をやっていて講習を受けれないことに対しての苦情がくるとか、頭髪検査で引っかかることに対して苦情がくるとか)。最初はびびってましたけど、あまり気にしないようにしました。自分も自分なりに一生懸命やっているということが伝われば親も協力してくれたり支えてくれると思いますよ。 教師の仕事は定時で終わることはないし、休日出勤も当たり前ですし、大変です。しかし、大変ですが、その分やりがいもとてもあります。自分自身他の先生や親から叱られてへこんでいたり、授業やクラスのこと・部活動で手一杯で大変なこともありますが、生徒の頑張っている姿を見たりすると自分も頑張ろうと思えます。 本気で教師になろうと思うなら、頑張ってください。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうなんですよね(><)教師が生徒の悪口いったり、教員同士で嫌味いったりとかびっくりしました・・考え方がすごく固かったり、他にもやっぱりどうなんだろう?という先生、いました・・その中でやっていけるのか、すごく考えました・・ でも、教員同士の関係は難しいものなのですね。教員とみずに、普通の大人と考えてわりきって付き合うしかないですね。それにしてもびっくりでした。 今回は担当して下さった先生がとても良い方で・・すごく救われました。また違う学校でも、そういう先生に出会えることを願います。 やっぱり、1年目は大変なのですね・・!!実習ではわからない、親との関わりがでてきますしね・・ 生徒や保護者との関わりは一生懸命さで乗り切れそうですね!その分、気を休まずがんばり続けなければいけませんが、教員はがんばっただけ、生徒から返ってくる仕事だなと思ったので、がんばるしかないですね!! はい、生徒の姿って本当に励みになりますね(*^^*) 辛い時は生徒のことを思って乗り切っていこうと思います。 具体的なアドバイス、本当にありがとうございました!!

回答No.3

実習お疲れ様です。 教師をあきらめるのは早い、早すぎます。 だって、あなたはこのサイトでも自分の実習で指摘されたことを書けるほど、素直に指導を聞けているじゃないですか!先輩として言えば、そんな人こそ、実習の意味があると思いますよ。 生徒との交流。必ず、図れます。子ども達は感情ある人間だもの。教師が動けば必ず子どもは反応してくれます。そして、ああ、先生っていい仕事だなあ。そう笑顔で帰宅する日が必ずあります。 一年目は、もう胃潰瘍は覚悟してください。 PTAの風当たりはキツイ(親は経験豊富な先生が好きです)、指導案は細かく立てないと教壇に立てない(経験をつむと応用がききますから)、いくら頑張っても必ず苦情がくる、事務のミスがある、先輩からの指導、指導、お叱り・・・。辞めたくなります、涙出ます、寝れなくなります。先生ゆえに、どんなに辛くても、笑顔とハッスルが必要。でも、みんなこうやって成長するんだよ☆2年目になると随分と楽になりますよ。 教師同士の関係。これはもう職場によります。 小学校も中学校も、教師は教室にいる間は、新卒でも指導者です。ワンマンで仕事をします。教師は自分の意見をしっかり持った人が多いかな。また、子供が最優先ですから、職員同士の指導は手短に行います。ゆえに、言葉がきつくなる場合もあります。テキパキ。キビキビ。はっきり!と物を言う人の方が多いかもしれないですね。 仕事の顔ですから、あまり人間関係を心配されないほうがいいですよ。 考え方の違う人との付き合いかた、イジメを受けない方法は 1.自分と違う意見でも第一声は「はい」です。その後で、 自分の指導感を言いましょう。主体は子どもです。  いい先生というのは、必ず「あなたの意見はどう?」っ て聞く耳をもっているものです。子どもの教育に正しい 答えなんてないからです。 2.悪口は絶対言わない、持ちかけられても、「うん、そう だね」と肯定しない、「そうですか・・・」と曖昧に相 槌を打ちましょう。否定も辞めましょう。卑怯なようで すが、そんなことは若いうちはしないほうがいいです  よ。 3.一度指導があった事柄は再度質問しない。これをする新 米の先生は必ずといって良いほど、わるくちが出ます。  新米でも、先生と名乗る以上は自分でテキパキと動くこ とです。 4.教育委員会にゴマをすらない!現場教師と事務仕事の教 育委員会は意見がかみ合わないことが多いです。現場職 員とうまくやりたいのなら、教育委員会にゴマすりは辞 めましょう!ゴマすりと、意見交換は違います。 これくらいでしょうか・・・。 小学校教諭を目指されるということで頑張ってくださいね!採用試験をまずはクリアしてくださいね☆ 特技があれば磨いておいて損はないですよ。 今の採用試験は、教養よりも、人間性、ユーモラス性重視かな。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうですよね!!授業の仕方によって、全然反応が違うし、授業以外でも交流をもつのは本当に楽しかったです!! 自分がやったことで、生徒がわかったといってくれたり、嬉しそうな顔をみるのが生きがいだなと思いました。 はい・・私も実習1週目はとにかく辛かったのですが、新採では1年辛いのですね・・(><) でも、みんなそうやって成長していくというならば、がんばっていくしかないですね!! また、他の教員との接し方、詳しく教えて下さりありがとうございます!! 全部実行していきます!!今回はすっかり嫌われてしまいましたので・・確かにみんな意見が強い方が多いですね。 私も実習生のくせに意見してしまいました。。 もっと言い方考えてがんばりたいと思います。相手は先生だからとどこかで甘えてたところがあるのかもしれません(><)怖いですが、次は同じことを繰り返さないように・・ 1年目が本当に辛そうですが・・そんな時は実習の楽しい思い出で乗り切ろうかと思います(;;) 具体的なアドバイス、ありがとうございました!!

回答No.2

自分は生徒の立場ですので偉そうなことは言えませんがあえて厳しく。 シャキッとして下さい。教師というのはまだ幼げ残る生徒(児童)や気難しい年頃の生徒(児童)を指導する特殊な職業ということを心得てこの職業を選んだのでしょう?そんなことでいちいち愚痴をこぼすような教師を生徒は望んでいません。生徒の親ともいろいろあるのですから。 まだまだこれからなんですよ。hana990さんは。これからいろんな経験を積めばいいじゃないですか。まずは相手の立場に立って考えること。これは重要。自分の視点からしか考えるのはダメ。生徒をいち「人間」としてみることですね。これが出来ない人は最低です。 自分のことばっか考えるのはダメなんですよ。教師も同じく。「この人はどういう思いでいるのか」これを考えることですね。 これが出来れば人付き合いはまず問題はないでしょう。 それと職員室にはあらゆる意味での「先輩」がいるのでアドバイスもらうのもあり。ですがそのためにはさっき述べたことがかかってくる。とりあえず他人の意見を聞いた上で自分の意見を言う。これでいいと思います。 かなり感情的になりましたがここで。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ うう~ん、いざ、自分が教師の立場にたってみると、違う視点がいろいろみえるのです。 もちろん、書いて下さった特殊な職業ということは存じてます。実際、その側面では自分なりにうまくやれたつもりです。 ただ・・やっぱり自分1人で教師として仕事をしていける環境ではなかったし(チームプレイだから)他の先生からみれば、私は邪魔な存在だったのはよくわかったし、本当はむかないのかな?といろいろ考えたのです・・

  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.1

>中学での教育実習を終えました。  本当にお疲れさまでした。あなたが、この4週間の教育実習で学んだものはとても大きなものであったかと思われます。それは、今までの家庭や学校では体験・勉学し得なかったものだからと考えるからです。 >職員室が非常に苦手でした。 >指導感、価値観が違い、教師はチームプレイなのに・・・ >私には規律を守らせる指導力が弱いことがわかりました・・・  いずれも、あなたが教育実習で身をもって学び感じ得たことですが、全て事実です。これが現実です。でも、みんな最初から以前からいるもしくは以前から取り組んでいる教師達と一緒には動けないことは明らかです。自信を持って教壇に立つ新採用教員は少ないでしょう。むしろ、真摯な気持ちで精一杯児童にあい対していこうとする新採用教員の方が好感が持たれます。子どもとの関わりが好きかどうかの方が大きな問題です。 >教育実習だけで自分が教員としてやっていけるか判断するのは危険でしょうか?教員同士の関係で、考え方が違うくても、うまくやっていける方法・・・  いきなりバイトの職場に加わってみても同様かと思われます。危険と言うよりも無理です。教師の仕事を通してあなた自身がどのように生きていきたいのか、これがポイントでしょう。あなたのような方に中学校の先生になって欲しいと願っています。これからも頑張ってください。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうですね!確かにバイトでも最初入っていく時は大変ですし・・それと同じに考えればいいのですね。 子供と関わること、とても楽しかったです。 職員室で嫌なことがあっても、子供の顔を見ると忘れられました・・!! はい、現実としてしっかり受け止めます。 職員室についていけなかったのが心配でしたが、自分の今の気持ちを大事にして、やっぱり教員目指してがんばろうと思います!! 応援してくださり、本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 教員

    私は来年度より私立高等学校で 理科の専任教員として働くことが決まった者です 昔から教員になりたいと考えてはいたのですが 実際に採用内定を頂いてからは 急に自分に勤まるか不安が大きくなってきました 特に生徒との信頼関係が築いていけるか 心配です とくに教師として公平に全員の生徒と接し 筋を一本通してやっていけるのか 生徒達をきちんと指導し 時にはしかることができるのか といったことが不安にあります また私はこれまで運動部に入ったことがありませんので 部活動で運動部を担当することになった場合に うまくやっていけるのか等急に不安が大きくなってきてしまいました 教育実習や先月まで非常勤講師を していたところでも 十分な生徒との対話や人間関係を築くことができず 中途半端になってしまったように後悔しています もし教員をされている方がごらんになられましたら 未熟な私にアドバイス等をいただけましたら 幸いです よろしくお願いいたします

  • 高校教員と大学教員はどっちがいい?

    大学院卒業後の進路について悩んでいます。 現在、教育学部の修士1年生ですが、修了後に高校教員になるか、大学教員になるかで悩んでいます。 教師になりたい学生に対する教育、いわゆる教師教育をやりたいという希望があります。 現在の指導をいただいている教授には大変目をかけていただいていますが、研究者の忙しさと根をつめて研究をすることには興味がないので、ちょっと引いてしまっている自分がいます。 一方、教員免許は持っているので無難に高校教員という道もあり、合間に自分のやりたい課題(研究)をしたいとも思っています。しかし、生徒指導や生活指導等といった幅広い教育的指導についてはあまり興味がありませんし、自信もありません。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか?

  • 教員免許について

    教員免許について、いくつか質問です 例えば現代文の教員免許の取得、体育の教員免許の取得、その上英語の教員免許の取得など1人で複数持てますか?(一応希望は高校教師です) あとは順番について知りたいです 教員免許を取得してから教育実習があるのか、 教員免許を取得する過程で必須項目として教育実習があるのか ほかにも何かルールなどあれば知りたいです

  • 教員採用試験 まで1ヵ月

    教員採用試験を受けようと思っています(試験まで後1カ月) 私は農学部で教職教科をとっていましたが、教師になるか一般企業に就職するか、 悩んだまま、先月教育実習に行ってきました。 そんな中途半端な気持ちでいたのもあり、実習中の授業はボロボロでした。 しかし、指導してくれた先生が「教師になってまた一緒に働きましょう!」といってくれたり、 3週間私の未熟な授業を受けさせてしまった生徒から「いい先生になってね!」と言われて、 期待にこたえたいと思いました。実習が終ってからしばらくしてもあのときの授業もっとこうすればよかったなと考えたり、もう一回授業したいと思ったり、教師になりたいと思う気持ちが高まりました。 なので、教員採用試験を受けようと今勉強中です。 1日8時間くらい勉強しています。 しかし、恥ずかしながら今まで何も勉強していません。 周りは1年前から教員講座を受けたり、それぞれで勉強しているの中で私が1ヶ月勉強したところで受かることはないとわかっています。 「落ちると分かっていながら猛勉強しても意味ない、 諦めて就活した方がいい」と家族や友達から言われます。 私はいろんなことに中途半端だったことに後悔しています だけど、この1ヶ月だけでも本気で勉強しようと思っています。 みなさんの意見を教えてください。 また、効率のいい勉強の仕方など教えてほしいです。

  • 通級指導の教員について

    特別支援学校の教員志望のものです。 今年、基礎免ため 中学での教育実習を行う予定なのですが、実習先には通級指導教室があります。 そこでふと疑問に思ったのですが、通級の担当の教員の「採用」は、やはり通常?の学校の枠になるのでしょうか。 免許は何を取得している方が多いのでしょうか。 特別支援学校の教員志望は揺らがないのですが、興味をもったのでご存知の方・現職の方に是非、教えていただきたいです。 あと、これはついででいいのですが、 中学の教育実習中に通級の見学を申し出るのは、実習を指導してくださる教員皆様に対して失礼に当たらないでしょうか。。。 長文で失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 教員免許.採用

    はじめて質問させていただきます。 高校教員を目指して大学で学んでいる者です。 私にはいまピアスホールが耳たぶ左右に1つずつ開いているのですが、そのことだけで教員免許が取得できなくなったり、採用されなかったりということはあるのでしょうか? 友達からホール隠した方がいいのではと言われてから心配でしかたありません。 もちろん開けたのは自分なので仮にピアスホールだけで落とされたとしても自業自得です。 穴は拡張してなくふつうサイズです。 当たり前ですが実習時や面接時にはつけていきません。 また、ファンデーション等で隠したほうがいいのでしょうか? もしピアスホール開いてても教員免許取得または採用された方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 教員にならないのに教員免許を取りたい

    私は大学生で、今教育関係のバイトをしたり、教職の授業を受けたりしています。自分の学部の勉強よりも教職の授業の方がとても興味深く感じます。また、アルバイトで教える際、どうすれば生徒たちの学びに繋がるか色々試行錯誤したり準備するのもとても楽しくやりがいがあります。本当に教育とはやりがいのある素敵な仕事だと思います。そのため、教員免許を取りたいです。 しかし、私は新卒で教師を目指す気は一切ありません。なぜなら、芸術関係の仕事を目指しているからです。しかし、芸術の道は全く安定というものがありませんし、いつかそれを諦めることになったとしたら、教育関係の仕事に就きたいという思いはあります。でもその場合もどのみち、学校の先生ではなく、習い事などの先生になりたいです。学校のクラスをまとめる自信はありませんし、それに学校の先生は忙しすぎて、その芸術を趣味で続けることすらできなくなるかもしれないからです。(趣味に時間をかけて授業などの質が下がるくらいなら、先生なんてしないほうが良いと思うので…。) このように、私には教育に対する情熱はある程度あるのですが、学校の教員になる気は全くありません。今度教員免許を取る人向けに面談があるのですが、そこでは先生になりたいと嘘をつくべきでしょうか?それとも、先生になる気はないと正直に言ってもいいのでしょうか?また、まだまだ先ですが教育実習のときは先生になりたいと嘘をつくべきでしょうか?

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。

    教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。 私はもともと地元の県庁志望で1年半ほどそのために勉強してきました。 しかし県庁は最終試験で落とされ、 保険として受験していた教員採用試験に最終合格しました。 もうひとつ、裁判所事務官II種試験の最終合格もいただいているのですが 席次が低く、採用内定漏れになる可能性があります。 両親は教師をしており、私が教員採用試験に合格したのを喜んでいて、 「裁判所より教師のほうが良い」と私に勧めてくれます。 しかし、私は幼い頃から両親の話を聞いていて 「絶対教師にはなりたくない」と思っていましたし、 先日教育実習も受けてきましたが、 そんなに自分に向いている職業だとは思えませんでした。 説明は下手だし、何より生徒のなかに入っていくことが出来ませんでした。 教えることは楽しいと思いましたが。 区分は高校なのですが、そのくらいの年齢の子は何を考えているかわからないし、 生徒ひとりひとりに対して責任を負わなければ・・・と思うと 自分に勤まらないような気がします。 もちろん教員採用試験が簡単に通れるものではないということはわかっていますし、 非常に恵まれた職場の部類にはいるだろうということもわかります。 しかし、自分は子どもが大好き・・・というわけではありませんし、 生徒を理解してあげられる自信もありません。 教師に夢も持てません。 こんな私が教壇に立つのは、子どもや他の教員を目指す方々に失礼だと思い、 いまは辞退も考えています。 辞退すべきでしょうか、 それとも辛いことを吹き飛ばせるほどの魅力が教師にあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 なお、私の発言によりご気分を害された方がいらっしゃるかもしれません。 本当にすみません。

  • 働きながら教員採用試験に合格した方はいますか?

    私は、今大学4年生です。この度、地方銀行から内定をいただくことができました。社員の方も優しく、地元で働きたいと思っていた私にとってとても嬉しかったです。 しかし、そのあとに行った教育実習で、教師の楽しさや魅力を知りました。生徒には、自分の担任になってほしいとまで言ってもらい、教師になりたいという気持ちが出てきました。 本当は、今年、教員採用試験に合格することができればいいのですが、勉強を始めたのは実習後ですし、私の県は倍率が高く、講師を何年かした方が受かっています。 けれど、臨時講師、非常勤講師でしたら、生活できるか不安です。(家族のためにもお金が必要です。)そのため、銀行員をしながら、土曜講座などに通い、勉強して、いずれかは教員採用試験に合格して教員になりたいと考えているのですが、無謀でしょうか?もちろん、私を採用してくださった銀行のためにも精一杯働くつもりです。働きながら教員採用試験に合格した方はいるのでしょうか? どうすればいいのかよく分からず、困っています(>_<)