• ベストアンサー

立法検討中の法案

pochikun25の回答

回答No.1

○内閣法制局ホームページ 内閣提出法案は、こちらで一覧をみることができます。 一覧から、見たい法律案の所管行政機関のホームページの「国会提出法案」という項目をクリックすれば飛びます。 http://www.clb.go.jp/ ○衆議院ホームページ 内閣提出法案のみならず、議員立法(衆参両方)の経過を閲覧することができます。 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

5cdchanger
質問者

お礼

ありがとうございます。私のイメージとしては数年前の排気ガス規制の ように法案の段階で、そのような特需が期待できる法案を探そうと しております。上記のようなところを小まめに探索していれば良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 議員立法の法案と政府提出法案の違いは?

    2日 小沢幹事長は 永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法の形で今国会へ提出することを認めない考えを示したそうです。 これで今国会での法案提出の道はほぼ絶たれたそうですが、 小沢幹事長の考えは 外国人参政権法案を政府提出法案とするのが 望ましい、、という考えとか。 この、議員立法法案と政府提出法案の違いは何なのでしょうか? 宜しくご教授願います。

  • 法案を作り、提出するのは?

     郵政が話題です。ところでここで質問させてください。国会は立法、内閣・中央官庁は行政のはずですが、法案を作成、国会に提案するのは、どこなのでしょう。法案は、その分野ごとに、各省庁が作っていると聞きます。しかし、立法は国会のはずではないでしょうか。議員立法は理解できるのですが。各省庁の事務方が作成した法案を、各省庁の大臣を通して、内閣の閣議で決めて、内閣から法案を提出するのでしょうか。手続きが分からず、質問しました。よろしくお願いします。

  • 議員立法

    福田総理が肝炎問題で救済法案を「議員立法」でだすらしいのですが、なぜ議員立法なのですか? 政府として法案だすことは何か問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法案を作成する省庁を何と呼びますか?

    日本の法律は立法府である国会が制定します。国会が法案を作成するときは議院立法、内閣が法案を作成するときは内閣立法と呼ばれます。内閣立法に関する質問です。 内閣立法の場合は、(中央)省庁が法案を作成し、内閣法制局のチェックを受けて閣議決定し、国会の審議に付されるという手順と理解しています。 質問です。 法案を”作成”する省庁を何と呼びますか。公文書で使用される正式名称を知りたいのです。「担当省庁」ですか。「主務官庁」ですか。それとも・・? お願いします。

  • 行政府である内閣が提出する法案は官僚が考えたものですか?

    議員立法と区別して、内閣が提出する法案を閣法というらしいですが、 その内閣が提出する法案は、実際には、官僚が考えているのでしょうか? また、議員立法と、閣法とは、戦後、どちらがどれだけ 出されて、また、制定されたのか?が分かるサイトなどが あれば、是非、教えていただきたいのですが・・・??

  • 立法府は機能しているのか。

    民主主義での三権分立の原則では、国民の投票によって選ばれた代表が、議会で法律を作り、それを行政府が執行する、ということになっています。 実際は、立法府に提出される法案の大部分は、行政府で作成していると聞きます。 立法府で立案される法案は、どれくらいあるんでしょうか? 1パーセントくらいあるんでしょうか?

  • 集団的自衛権法案に違憲立法審査権を発動

    この法案が成立すれば、最高裁は違憲立法審査権を行使して、 審査を開始するでしょうか? それとも、誰かが裁判所に告発して裁判が始まるのでしょうか?

  • 安保法案

    安保法案は デモで反対するより 違憲立法審査した方が 法的に現実的と言えますか?

  • 国民投票法案

    国民投票法案が可決されましたが、この立法行為自体、憲法96条に反する違憲立法じゃないのでしょうか?

  • 有事立法

    こんにちは。 有事立法3法案とは、自衛隊法改正案と安保会議設置法改正案と もう一つなんていう名前(通称)でしたっけ? 正式名称で『武力攻撃事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律案』の通称を教えてください。 お願いします。